トピックス
2025/10/15
生徒会役員選挙告示
昨日の朝の会で生徒会役員選挙の立候補者の紹介がありました。生徒会長に2年生の3名が立候補をしました。2年生副会長に1名が立候補しました。1年生副会長に2名が立候補しました。今日の放課後に立候補者説明会があります。選挙運動は10月20日(月)〜23日(木)です。立会演説会が10月23日(木)です。選挙運動や演説を通して立候補者の思いを聴き、人柄に触れ、真野中学校を「誰もが居心地のいい温かい学校」にしていくためにふさわしい人を選んでください。
2025/10/15
秋季新人大会2日前
昨日の夜から降り始めた雨は日をまたいで雨脚が強まる時間帯がありました。雨の音で目が覚めた人、寝付けなかった人もいると思います。今日は曇りの予報です。雨がぱらつく時間帯もあるかも知れません。明後日、17日(金)に行われる秋季新人大会2日前になりました。昨日の放課後、どの部活動も大会に向けて気持ちを入れて練習に取り組んでいました。基礎・基本の確認、実践的な練習、一つひとつ、一本一本を大切にしながら練習を行いました。
吹奏楽部は11月10日(日)に行われる「真野学区文化祭」に向けてパート別練習を熱心に行っていました。1年生の楽器を演奏する姿が様になってきました。
先週の金曜日から駅伝練習もスタートしました。3年生が、外周とトラックを使いながら熱が入った練習をしていました。とても良い雰囲気でいい汗を流していました。
今日と明日は5時間日課です。ゆとりをもって練習に集中できます。時間を大切にしてやるべき練習にじっくり取り組んでください。大会でベストパフォーマンスができるように心と体がベストコンディションでのぞことができるようにしてください。 Do Your Best!!
部活動完全下校は16時45分です。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる10月15日になりますように(*^▽^*)
2025/10/14
いじめ防止啓発月間〜優しさ、思いやりを大切に〜
大津市では、毎年6月と10月 を「いじめ防止啓発月間」と定めています。大津市子どものいじめの防止に関する条例」に基づいた取り組みで、子どもたちをいじめから守るため、社会全体で意識を高めることを目的としています。この機会に今一度自分自身を見つめ直してください。人を傷つける言葉を発したり行動はしていないでしょうか。嫌なあだ名を言う、人の名前を意味もなく呼ぶ、人が言われたくないことを言う、無視をする、うわさを流す。このようなことをSNSでやりとりすることも同じ行為です。
人を傷つけたり、人に嫌な思いをさせることは絶対に許すことができない行為です。もちろん、暴力も絶対に許すことはできません。
真野中学校のスローガンは「誰もが居心地のいい温かい学校」です。そのために、自分自身は何ができるか、どうしなければならないかを考える10月にしてください。仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる毎日が続きますように。
2025/10/14
レインボーファーム、さつまいも掘り
今日の3、4時間目に真野学区青少年学区民会議「よったり軍団」のみなさんと5組の生徒がレインボーファームのさつまいもの収穫をしました。今日は曇り空で暑さもましでした。5組の生徒は地域のみなさんと一緒に一所懸命にスコップで土を掘り進めてすくすくと育ったさつまいもをたくさん掘り出しました。今年は去年までよりもたくさんのさつまいも苗を植えたので去年より3倍近く、さつまいもを収穫することができました。今日収穫したさつまいもは10月25日(土)に真野北学区文化祭で販売します。毎年、好評で30分ほどで完売します。今年はいつもより多めに販売します。残ったさつまいもは12月に石焼き芋にする予定です。
地域のみなさん、本日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
2025/10/14
3連休明け、落ち着いてスタート!!
3連休明け、朝は少し目をこすりながら眠そうに登校する姿がありました。3連休明け落ち着いた授業のスタートを切ることができています。3年生の国語は奥の細道について学んでいました。2年生の保健体育はケガや病気の処置について学んでいました。2年生は救命処置について講習も受けます。命や安全を守ることは一番大切なことです。1年生の英語はALTの先生との授業でした。「Whose is this?」について学んでいました。グラウンドでは3年生がソフトボールに取り組んでいます。
2025/10/14
切り替えを大切に
3連休は少しはゆっくりできたでしょうか。今週は金曜日に秋季新人大会があります。3年生は木曜日に実力テストがあります。今週、学校に登校するのは3日間です。今日は6時間日課です。放課後には前期最後の生徒会専門委員会があります。部活動完全下校は17時15分です。夕方から雨が降る予報です。念のために折りたたみ傘があると安心です。
真野フェスタが終わり、いよいよ真野中学校のバトンは2年生に渡されました。すでに夏休みから部活動は1年生・2年生がチームの中心になっています。17日(金)には秋季新人大会があります。チームベストを尽くしてください。また、生徒会役員選挙が23日(木)に行われ、その後、第38期真野中学校生徒会が発足します。これから真野中学校を動かしていくのは2年生です。自覚と責任をもって真野中学校の良き伝統を受け継いで「誰もが居心地のいい温かい学校」をつくっていってください。
3年生は今日から卒業に向けて進路実現に向けて切り替えです。まずは目標を明確にしてください。目標がなかなか定まらない人もいるかもしれません。高校に合格するだけがゴールではありません。高校で自分が何を学びたいか、何をやりたいか、将来どのような仕事に就きたいか、そのためにどのような進路を歩めば良いのか等を考えると目標が少しずつはっきりしてきます。一人で悩まず、家族や担任の先生、学年の先生に相談してください。話をしていると気持ちの整理ができ目標がだんだん明確になることがよくあり
ます。時間は限られています。進路実現に向けて1日1日自分ができるベスト(マイベスト)を尽くしましょう。先生たちも最大限のサポートをします。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる10月14日になりますように(*^▽^*)
2025/10/13
スポーツの日〜心穏やかな休日をお過ごしください〜
今日はスポーツの日です。スポーツの日は「スポーツを楽しみ健康と活力(元気さ)を高める」ために設けられている祝日です。部活動やクラブチーム、習い事そして個人的にスポーツを打ち込んでいる人も多いことでしょう。
スポーツを続けることで技術が向上するだけでなく、気持ちをすっきりさせたり、自分に自信を持つことができたりします。
ウォーキングや家で腕立てや、腹筋、体操やストレッチ等をすることも簡単に始められるスポーツです。
また、スポーツを観戦することもスポーツを楽しむことでエネルギーをもらい心が元気になります。
昨日は真野学区市民運動会、まの北スポーツカーニバルに真野中生が多く参加していました。
今日は少しずつ晴れ間が広がりそうです。少し体を動かしてみましょう。3連休最後の今日はバドミントン部と陸上競技部が学校で練習です。
今週の予定です。今週は金曜日に秋季新人大会が行われます。
10月14日(火)6時間日課 生徒会専門委員会
生徒会役員選挙告示
部活動完全下校17時15分
10月15日(水)5時間日課
部活動完全下校16時45分
10月16日(木)5時間日課 3年生実力テスト
部活動完全下校16時45分
10月17日(金)秋季新人大会
大会に参加しない人は15時まで自宅学習
心穏やかでゆったりと過ごすことができる素敵なスポーツの日になりますように・・・(*^▽^*)
2025/10/12
素敵な日曜日をお過ごしください(*^▽^*)
秋らしく少しひんやりした朝を迎えています。今日は曇り空の1日になりそうです。3連休初日の昨日、1年生・2年生は疲れを見せずに元気よく部活動に取り組んでいました。今日は真野学区運動会、真野北スポーツカーニバルがあるため、部活動はすべてOFFになっています。すでに各自治会から選手として出場する人も多いと思います。保護者のみなさまも役員や選手として出場されると思います。
地域で行われる運動会・です。時間がある人は顔を出してみてください。中学生が多く参加すると地域が元気になると地域の方がいつも話されています。
部活動のない休日でもありますので自分のための時間も大切にしてください。
心穏やかで笑顔いっぱいの素敵な日曜日になりますように・・(*^▽^*)
2025/10/11
心穏やかな3連休をお過ごしください(*^▽^*)
今週も1週間お疲れさまでした。木曜日に真野フェスタ「体育の部」があり少し疲れている人、筋肉痛の人もいると思います。また、体育の部に向けて気合いが入っていた人も多く、少し気持ちが楽になった人もいると思います。今日から3連休です。ゆっくりする時間をつくって体をゆゆったり休めほっと一息つく時間もつくってください。そして、週明けから「気持ちを切りかえて」新しい目標に進んでいくためにエネルギーをチャージしてください。
1・2年生は秋季新人大会まで1週間を切りました。残り6日間ですごく速く走ることができるようになったり、技術がすごく向上することはなかなか難しいと思います。大切なのは今まで練習してきた力を出し切ることです。そのために、今まで取り組んできたひとつひとつの練習を確認にすること、体調を万全にすることです。最高の準備をして最高のパフォーマンスができるようにしましょう。
吹奏楽部や美術部も真野フェスタ「文化の部」が終わり3年生が引退して1・2年生だけの活動になっています。「先輩がいなくても大丈夫」と言えるように日々の練習を積み重ねてください。
昨日から駅伝練習が始まりました。秋季新人大会が終わるまでは3年生だけの練習です。昨日は野外走中心の練習でした。男女とも良い雰囲気で練習がスタートしました。11月6日の大津市駅伝競走に向けて自分たちができるベストを尽くしてください。
3連休の部活動の予定です。今日は陸上競技部が皇子山陸上競技場で練習です。ソフトボール部、ソフトテニス部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、バドミントン部、吹奏楽部が学校で練習です。明日は真野学区市民運動会、真野北学区スポーツカーニバルがあるために部活停止です。月曜日は陸上競技部、ソフトボール部、バドミントン部が学校で練習です。
心穏やかにゆったりゆっくりできる笑顔あふれる素敵な3連休になりますように(*^▽^*)
2025/10/10
フェスタ明けの授業の様子
今日の朝は昨日の真野フェスタ「体育の部」を全力で頑張ったので少し疲れ気味の人が見られました。筋肉痛の人もいました。もちろん疲れを見せずに元気に登校してくる人もいました。今日頑張れば3連休が待っています。もうひと頑張りしましょう。真野中生は疲れを見せずしっかりと授業に取り組んでいます。
1年3組の音楽は音楽鑑賞でした。「魔王」を鑑賞して音楽から受ける登場人物の人柄をグループで意見を出し合いながらまとめていました。
1年4組は技術の授業でした。ミラクルラックの製作に取り組んでいました。木材を切る人、切った木をヤスリで削って真っ直ぐにする人がいました。どんなラックができあがるかが楽しみです。
2年2組は社会の授業でした。中央高地について学習をしていました。交通網の発達によって中央高地がどのように変化したのかを調べていました。
2年3組は国語の授業でした。「平家物語」の学習でした。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色・・」から始まる平家の繁栄から滅亡までを描いた物語です。琵琶法師によって全国に伝えられたといわれています。
3年1組は国語の授業でした。「奥の細道」の学習でした。松尾芭蕉の作品です。松尾芭蕉は全国を旅して各地で俳句を詠んでいます。大津にもゆかりがあると説明がありました。3年2組は保健体育でした。昨日までのフェスタ『体育の部』の振り返りを行いました。


























