トピックス

2025/10/25
真野北学区文化祭のようす
 真野北学区文化祭に美術科の作品と美術部の作品、1年生の夏休みの課題で取り組んだ「真野の推しスポット」の作品が1階に展示されています。たくさんの地域のみなさんが作品を見ておられました。作品のできばえに感心されていました。文化祭は明日も開催されます。ぜひご覧になってください。

 なお、5組ののサツマイモ販売は盛大に盛り上がりました。1時間で用意した 54袋が完売になりました。ありがとうございました。

3288-1.jpg3288-2.jpg3288-3.jpg

2025/10/25
さつまいも完売しました。
 真野北学区文化祭で販売したさつまいもは1時間で完売しました。今年は昨年より24袋多く用意しましたが地域のみなさんが次々と買っていただきました。5組の生徒も元気な声でさつまいもの販売をしてくれました。地域の皆様お買い上げありがとうございました。

3287-1.jpg3287-2.jpg3287-3.jpg

2025/10/25
まもなくサツマイモ販売スタート!!
 真野北文化祭まもなく開幕します。5組のさつまいも販売も準備万端です。10時から販売を開始します。54袋用意しています。例年、15分で売り切れます。お早めにお越しください。先着21名様にお菓子をプレゼントします。お早めに。

3286-1.jpg3286-2.jpg3286-3.jpg

2025/10/25
心穏やかな週末をお過ごしください(*^▽^*)
 今週も1週間お疲れさまでした。部活動の完全下校の時間が16時45分になり、ばたばたと気忙しく過ぎた1週間でした。そして、気温が下がり秋らしさを感じる1週間でした。
 
 木曜日には生徒会役員選挙が行われ新しい生徒会長・副会長が選ばれ、昨日、認証式を行いました。これから生徒会執行部の募集が始まり新しい生徒会が組織されます。新しい生徒会を全力でサポートしたいと思います。

 今日はソフトテニス部、ソフトボール部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、吹奏楽部が練習をします。日曜日は陸上競技部、バドミントン部が練習です。土日は時間に追われずにじっくりたっぷり練習ができます。次の目標に向けて充実した時間を過ごしてください。

 本日、真野北学区文化祭が予定通り開催されます。10時から5組のサツマイモ販売があります。売り切れる前に早めにお越しください。また、1階に真野中学校の美術部、美術科、1年生の作品展示もおこなわれます。真野中生のみなさん、ぜひ見に来てください。

 心穏やかでゆったりと過ごすことができる笑顔あふれる素敵な週末になりますように(*^▽^*)

3285-1.jpg3285-2.jpg3285-3.jpg

2025/10/25
本日 、真野北学区文化祭
 本日、25日(土)・26日(日)に真野北市民センターで真野北学区文化祭が行われます。

 真野中学校からは美術科・美術部の作品展示と1年生の夏休みの課題である「推しスポット」が1階で展示されています。

 また、25日(土)に5組が「さつまいも販売」をおこないます。10時から販売開始です。今年は54袋用意しています。価格は220円と250円です。昨年は15分で売り切れるため、今年は24袋多く用意しました。売り切れ次第。閉店します。早めにお越しください。
 
 真野中以外の展示や催し物、模擬店もございますので、ぜひ真野北学区文化祭に足をお運びください。

3282-1.jpg3282-2.jpg3282-3.jpg

2025/10/24
第38期生徒会会長・副会長認証式
 今日の昼休みに昨日の生徒会役員選挙で当選した会長、2年生副会長、1年生副会長の認証式行いました。

 はじめに選挙管理委員長から当選通知書が渡されました。続いて、校長先生から認証書が渡されました。

 そして、校長先生から新会長・副会長に3つの話がありました。「選ばれた責任を果たすこと」「真野中生から信頼される言葉や行動をすること」「公約の実現をめざしてほしいこと」

 
 3人とも引き締まった表情でやる気がみなぎっていました。これから第38期生徒会が組織されていきます。私たちも3人を選んだ責任を果たしましょう。私たちの責任とは生徒会の活動に協力することです。

 真野中学校がさらに「誰もが居心地のいい温かい学校」になりますように。

3284-1.jpg3284-2.jpg3284-3.jpg

2025/10/24
大津市交歓スポーツ交流会
 今日は朝から皇子が丘公園体育館で大津市交歓スポーツ交流会が行われています。真野中学校からも8名の生徒が参加しています。競技種目は卓球、バドミントン、ボウリングのは3種目です。

 真野中学校の8人はバドミントンに出場しています。みんな楽しむと言いながら、けっこう真剣にやっています。ラリーも続いています。試合に出場している選手をみんなで応援しています。負けると悔しがっています。

 会場のあちこちで歓声が上がりとても良い雰囲気です。

 男子の部では3年生が2位、女子の部では1年生が3位に入りました。おめでとうございます。

3283-1.jpg3283-2.jpg3283-3.jpg

2025/10/24
今日の朝は10℃です。
 昨日は生徒会立会演説会お疲れさまでした。演説する側も聴く側もとても良い雰囲気で行うことができた立会演説会でした。お疲れさまでした。いよいよ、今日の朝、結果が発表されます。自分たちが選んだ生徒会のリーダーをみんなで支えてあげてください。

 今日は6時間日課。部活動の完全下校は16時45分です。駅伝のメンバーは17時15分になります。活動時間は短いですが、1分1秒大切にして質の高い練習をしましょう。

 今日は大津市交歓スポーツ大会が皇子が丘体育館でおこなわれます。真野中生はバドミントンに出場します。思いっきり楽しんできてください。

 時間が過ぎるのは本当に早いです。今週もラスト1日になりました。今週の目標「動から静〜落ち着いた学校生活〜」を送ることはできましたが。1週間が良いしめくくりができるように気持ちを落ち着かせて穏やかな一日を送りましょう。

 今日の朝は10℃まで下がっています。寒いです。昼間の最高気温は23℃予報です。1日の気温の差が大きいです。服装で調節をして体調を崩さないようにしてください。

 滋賀県ではインフルエンザが流行期に入ったそうです。手洗い、うがい、十分な睡眠とバランスのとれた栄養を心がけてください。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる10月24日になりますように(*^▽^*) 
2025/10/23
生徒会役員選挙立ち会い演説会・投票
 今日の6時間目に生徒会役員選挙立ち会い演説会及び投票が行われました。選挙管理委員会が司会進行、運営、投票用紙の配布等を行ってくれました。とてもスムーズな進行でした。

 立ち会い演説は会長候補、2年生副会長候補、1年生副会長候補の順で行われました。まず、応援弁士が立候補者のアピールポイントや人柄を気持ちを込めて演説をしました。そして、立候補者が会長や副会長になったらやりたいこと(公約)を具体的に真野中生に訴えました。

 それぞれしっかり考えられていてとてもいい演説でした。演説の後は温かい拍手が自然と巻き起こっていました。投票もとてもスムーズでした。

 全校で集まる集会は顔を上げてしっかり話す人を見て話を聞くことができ、話の後は自然と拍手が巻き起こる、「とてもいいなぁ」といつも思っています。

 放課後に選挙管理委員会が開票作業を行います。結果は明日の朝に発表されます。

 選挙管理委員会のみなさんスムーズな運営、開票作業お疲れ様でした。立候補者・応援弁士のみなさん、選挙運動から演説までお疲れ様でした。

3280-1.jpg3280-2.jpg3280-3.jpg

2025/10/23
職場体験学習に向けて
 今日の5時間目に2年生は11月から行う「職場体験学習」に向けて事前学習に取り組んでいます。すでに体験場所も発表されています。今日は「仕事する上で大切なこと」についてグループで意見を交流していました。技術、知識、人間関係、信頼、礼儀、生きがい・やりがい、誰かの役に立つためそして家族を支えるため・生活するためのお金という意見がありました。2年生はこれからマナー講座や地域で活躍されている方の話、事前訪問等を行い職場体験学習当日を迎えます。職場体験学習が終わった後、もう一度「仕事」「働くこと」について考えてみるのもいいかもしれません。 

3279-1.jpg3279-2.jpg3279-3.jpg

- Topics Board -