トピックス
2022/12/22
冬至
今日は一年で最も日の出から日没までの時間が短い冬至です。かぼちゃや小豆粥を食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。厳しい冬を元気に乗り切ろうという江戸時代の人たちの「冬至の日」への想いが込められているそうです。いよいよ、2学期も今日と明日の2日間になりました。教科の授業は今日で終わりです。良い終わり方ができるように2日間を大切に過ごしましょう。
明日は終業式です。体育館で行います。明日は冷え込みが予想されますので、暖かい服装で登校してください。
荷物・上靴の持ち帰りもお忘れなく。
2022/12/21
まのまる夢プロに向けて リーダー全体会議
後期のまのまる夢プロは、SDGs目標16「平和と公正をすべての人に」をテーマに取り組みます。今日の放課後には、夢プロリーダーと各クラス代議員が集まって、第1回全体会議をおこないました。明日の朝の会で、後期の取り組みについての説明と、アンケートを実施します。
2022/12/20
校内書写作品展
今日から校内書写作品展が開かれています。例年は年明けに張り出されますが、今年度は大津市書写作品展への出品の関係で早々に張り出されています。国語の書写の時間に練習を重ねて自分の一番良い作品を掲示してあります。どの作品も生徒一人ひとりが思いを込めて書いた作品です。すべての作品を国語科の先生が厳正な審査を行い、金賞(金色の紙)、銀賞(銀色の紙)、銅賞(赤色の紙)を選びました。金賞の作品は大津市書写作品展に出品されます。
2022/12/20
冬の訪れ
12月に入り冬らしい寒い日が続いています。昨日は大津でも氷点下を記録しました。日曜日と昨日は真野でも雪がちらついています。比良山の頂は雪化粧をしています。日の出前の朝焼け、三上山から上る日の出、透き通った青い空。冬の空は空気が澄み渡りとてもきれいです。冬のきれいな空を見ていると気持ちが落ち着いたり、嫌なことを忘れることができたり、気が引き締まったり、良いものですよ。慌ただしい時期ですが、景色を眺める気持ちのゆとりをもちたいものです。
今週末はクリスマス寒波がやってきそうです。寒さ対策をしっかりして体調を崩さないようにしてください。
冬休みまであと4日です。
2022/12/19
2学期もラスト一週間
いよいよ2学期もラスト一週間になりました。学校に登校する日は5日間です。先週からは学期末の個別懇談会が始まりました。通知表も返ってきました。思い通りの評価はついていたでしょうか。
3年生は個別懇談会で進路の方向=目標が定まったと思います。これからは定めた目標に向けて努力を積み重ねるのみです。
1・2年生は2学期の成果や課題が整理でき、3学期に向けて目標を設定できたと思います。
最後の一週間、1時間1時間の授業を大切にして良い締めくくりをしましょう。少しずつ荷物も持ち帰るようにしましょう。
今週も寒い日が続くようです。週末はクリスマス寒波が襲来し雪が振る予報が出ています。体調管理もしっかりしましょう。
2022/12/17
まのまる夢プロ【後期】に向けて
真野中学校夢づくりプロジェクト『まのまる夢プロ』後期は、SDGsの目標16「平和と公正をすべての人に」をテーマに取り組みます。1月に予定している夢プロ授業に向けて、12人のリーダーたちは企画会議を重ねています。金曜には、リーダーたちが西田校長先生の元を訪れ、取り組みについて相談をしました。後期の取り組みの詳細については、全体会議で各クラスの代議員を通じてお知らせします。
2022/12/17
レインボーファーム収穫祭
秋のサツマイモに続き、レインボーファームで大根の収穫の時期がやってきました。金曜日には4組のみんなが収穫し、きれいに水洗いをして一本ずつ包装した大根を職員室に販売に来てくれました。この日の分先生は完売!来週も収穫するそうで、先生たちはみんな楽しみにしています。寒くなってきました。今夜はおでんにいかがですか?
2022/12/16
掲示物の紹介 1年生
1年生のフロアーには11月に行われた京都校外学習のレポートが掲示されています。また、人権学習で取り組んだ「私のユニバーサルデザイン」が掲示されています。
2022/12/16
掲示物の紹介 3年生
3年生のフロアーには書写の作品とクリスマスらしいもみの木の掲示物に3年生全員の2学期の思い出や願い事などメッセージが貼られています。また、先日行った命の学習に向けて書いていただいた親からの手紙が掲示されています。