トピックス
2023/06/22
学年をこえた”学び合い”
今日の5校時、理科室では1年1組と3年2組の合同理科がおこなわれました。先日は3年全クラスによる学年理科がありましたが、今回は学年をこえた学び合いでした。それぞれの学年の課題プリントに取り組み、クラスメイトと先生のチェックを受けるのですが、今回は「1年生はクラスメイトと3年生のチェックを受ける」ことになっていました。初めは様子を探り探りでしたが、『全員がわかること』というゴールに向かって、次第に3年生から1年生に働きかける姿が見られました。3年生のリーダーシップを感じるとともに、これまでの学びの積み上げが感じられる授業でした。
こうした学びが実践できるのも、真野中生の素晴らしさの一つです!
2023/06/21
校内研究会を行いました
6校時に1年3組で社会科の研究授業を行いました。東南アジアで経済が大きく発展した理由を、教科書や資料集などから読み取り、グループでシェアするという流れでした。授業の後に行われた研究会では、生徒のみなさんの学習に取り組む姿から、普段の授業づくりで大切な視点について意見を交わしました。私たちも日々勉強です。真野中学校の生徒のみなさんが「仲間とたくさん考えを伝え合うことができた!」と実感できる授業を目指して、チーム一丸で頑張っていきます。
※2枚目の写真は、5校時の授業を講師の先生と参観した様子です
2023/06/19
真野中アルバム 更新
真野中アルバムに、6月16日の2年生の大阪校外学習の様子を班に配ったスマホで生徒が撮影した写真をUPしました。当初の予定であった6月2日(金)から2週間待つことになりましたが、おかげで晴天に恵まれて良かったようです。2023/06/16
教育実習最終日
三週間の教育実習が今日で最終日を迎えました。5時間目には1年3組で道徳の研究授業をおこないました。生徒とやりとりをしながら、「時間の大切さ・これからの生活の中で大切にしたいこと」について考えました。
最後はたくさんの生徒に囲まれ、別れを惜しむ姿がありました。
山下先生、三週間お疲れさまでした!この経験を生かし、今後のご活躍をお祈りしています。
2023/06/16
AED講習会を実施しました
日本赤十字滋賀支部から講師をお招きし、AED講習を行いました。保健委員会の生徒や部活動の代表者、保護者の方を対象とし、AEDを使用した心肺蘇生法や、熱中症について学びました。命に関わる話を真剣な表情で聞き、一生懸命実習に取り組む生徒たちでした。生徒の感想からは「胸骨圧迫は意外と強い力で押さないといけないことがわかった」「倒れている人がいたら今日習ったことを活かして助けたい」という感想もありました。今回の講習会が身近な人を守るため学びになったことを嬉しく思います。いざという時に動ける人になれるように、大切な人を守れるように、学んだ知識や経験を大事にしてほしいと思います。

















