トピックス
2023/01/14
第51回滋賀県アンサンブルコンテスト
第51回滋賀県アンサンブルコンテストが守山市民ホールで開催され、真野中学校からは打楽器3重奏が出場し、銅賞を受賞しました。朝から最終仕上げをして午後からの本番に挑みました。緊張間のある中でしたが、リラックスして最後までかっこよく演奏してくれました。
出場した3名、楽器運びをしてくれた部員の人、お疲れ様でした。また、保護者の皆様、先生方、応援ありがとうございました。
2023/01/13
大津市書き初め展のご案内
本日から、大津市歴史博物館にて大津市小中学校書き初め展が開催されています。真野中学校からは、校内から選ばれた9点が出品されており、他にも大津市の小中学校の力作が展示されており、是非この土日にご覧になることをおすすめします。日 時: 令和5年1月13日(金)〜1月17日(火)の4日間
時 刻: 10:00〜16:30
ただし、月曜日は休館日、最終日は10:00〜15:30とする。
場 所: 大津市歴史博物館 企画展示室A、B
2023/01/13
感染症対策をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染者数が年末から増加し第8波に入ったとニュースで伝えられています。また、インフルエンザの感染者数も増え滋賀県が流行期に入りました。新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が心配されています。いつ、どこで、誰が感染してもおかしくない状況です。感染リスクを少しでも軽減するめに感染症対策の徹底をお願いします。
〇 小まめに手洗い、うがいをする。
〇 栄養バランスの良い食事をとる。
〇 十分に睡眠をとる。
〇 発熱やのど痛、せき等体調がすぐれないときは登校をひかえる。
何をするにしても健康第一です。3年生は入試も近づいてきます。ベスコンディションで入試を迎えられるように体調管理をよろしくお願いします。
2023/01/12
平和ワークショップ
本校では大津市夢プロジェクトの取り組みとして、SDGsの視点から課題を設定し、身近なことから行動につなげられるようにプロジェクトチームが会議を重ね内容を検討してきました。今年はターゲットを【目標16「平和と公正をすべての人に」】におき、生徒が主体となって運営する授業を1月19日(木)に計画しています。
その事前学習として、本日、滋賀県国際協会から講師を迎えた平和ワークショップを開催しましました。「これって平和?」という題材で、10枚の写真から「この状況は、「平和といえるのか?」とグループで話し合い、「平和」の意味について考える内容でした。
生徒は講師の先生の話を真剣に聴き、写真をもとに「平和」について、しっかり考えることができていました。
2023/01/11
時を守り、場を清め、礼を正す
今日から3学期の授業が始まりました。3学期はしめくくりの学期です。1時間1時間の授業を大切にして学びの多い3学期にしてください。授業を大切にするめには「安定した土台づくり」が必要です。「安定した土台」になるのが「時を守り」「場を清め」「礼を正す」ことです。
「時を守り」=ベル礼。限られた時間を大切にする。
「場を清める」=服装・姿勢を整える。整理整頓をする。
「礼を正す」=人の目を見てあいさつをする。丁寧な言葉遣いをする。
3年生は入試が近づいていきます。気持ちだけが焦り何も手につかなかったり、落ち着きがなくなったりします。このような時こそ「安定した土台」づくりが大切です。当たり前のことを当たり前にできるように心がけよましょう。
※明日から部活動が再開されます。1月、2月は部活動の終了時刻は16:45。部活動の完全下校が17:00になります。
※明日から給食が始まります。おはしを忘れないようにしてください。給食当番の人は三角巾とエプロンも忘れないようにしてください。
2023/01/10
3学期始業式
冬休みが終わり今日から3学期がスタートしました。1時間目は3学期の始業式を体育館でおこないました。始めに校長先生から昨日おこなわれた「20歳のつどい」を例に「区ぎり」の大切さ、遠くの目標(長期目標)、近くの目標(短期目標)をもつ大切さの話がありました。
次に生徒会から3学期に向けての抱負と11月に発足した生徒会のスローガンの発表がありました。(詳しくは生徒会のページをご覧ください)
続いて各学年の発表がありました。各学年の代表が新年の抱負を具体的に話しました。また、1年3組の代表が京都校外学習で学んだことを発表しました。
最後に生徒指導から「チャレンジすること」「自分らしさを大切にすること」「安定した土台づくりをすること」について話がありました。
寒い中でしたがしっかり顔を上げて静かに話している人の目を見て話を聴くことができた良い始業式でした。
「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」と言われるように3学期は時間が早く過ぎていきます。1日1日を大切にしましょう。
※明日、1月11日(水)は給食がありません。お弁当の用意をお願いします。明日は5時間日課で部活停止です。完全下校は15時の予定です。
※給食は明後日、1月12日(木)からです。
2023/01/06
有意義な3連休をお過ごしください。
3年生は一足早い登校日。実力テストお疲れ様でした。明日から3連休です。この3連休をみなさんはどのように過ごしますか。部活動を頑張る人。習い事を頑張る人。冬休みの課題を頑張る人。遊びに行く人。家でゆっくり過ごす人。冬休み最後の3日間を自分のために有意義に使い、少しでも3学期に向けてエネルギーを蓄えてください。
この3日間で大切にしてもらいたいことは生活のリズムと体調を整えることです。元気な笑顔で仲間と先生に出会うことが一番です。
1月10日(火)の始業式は体育館で行います。防寒着の着用が可能です。温かい服装で登校してください。また、身体測定があります。体操服を忘れないようにしてください。
10日(火)は午前中日課です。11:40に帰りの会が終わる予定です。お弁当は必要ありません。
毎学期の初日は上靴を忘れる人が必ずいます。上靴の準備をよろしくお願いします。
2023/01/06
3年生実力テスト
1/10の始業式に先立って、3年生は実力テストのため、今日から登校しています。冬休みの学習の成果を発揮すべく、みんな真剣に時間いっぱい、答案と向き合っています。
2023/01/05
令和5年度入学生 卒業アルバム作成等に係る業者選定について
令和5年度入学生卒業アルバムの作成に係る業者選定について、下記のとおり業者対象の説明会を開催します。業務受注を希望される業者は、1月16日(月)までに説明会に出席される旨の連絡を学校担当者までしていただき、必ず説明会にご出席ください。なお、説明会当日に出席されない業者については、選定対象としないことを申し添えます。
記
1 日 時 令和5年 1月26日(木)14時00分〜
2 場 所 真野中学校 会議室(1階)
3 内 容 ・卒業アルバムの仕様及び見積もりについて
・質疑応答
4 担 当 教頭
2023/01/05
今年初めての部活動
年明けの部活動は今日からスタート。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。体育館ではバドミントン部、グラウンドではテニス部、野球部、陸上部が練習をしています。寒い中ですが久々の部活動、笑顔を見せながら元気よく活動していました。
校舎内では先日のアンサンブルコンテストで県大会に出場を決めた打楽器パートのメンバーが音を確かめながら練習を続けていました。
冬場は練習時間が短く、寒さに負けて練習に身が入らないときもあります。しかし、この冬、寒さに負けずに努力を積み重ねていると必ず春に花が咲きます。部活動でも具体的な目標を定めよう。一人ではしんどいのでチームで支え合い高め合いながら目標実現に向けて前進しましょう。 努力は決して裏切らない!!