トピックス

2023/01/04
本日より平常通り開校しています。
 12月29日から1月3日まで閉校していましたが、本日より平常通り開校しています。今日と明日については各種証明書の発行、問い合わせは16時45分までにお願いします。

 今日は部活動が始まっていないため生徒は一人も登校していません。学校は静まりかえっています。
 
 3年生は1月6日(金)が実力テストになっています。お弁当を忘れないようにしてください。また、県内私学の願書提出〆切になっています。手続きを忘れないようにしてください。
 
 3学期の始業式は1月10日(火)です。始業式は体育館で行う予定です。防寒着を着用してもかまいませんので温かい服装で登校してください。この日は部活停止ですので午前中で終わります。お弁当は必要ありません。身体測定がありますので体操服を忘れないようにしてください。

 給食は12日(木)からです。11日(水)は5時間日課(部活は停止)ですので、全学年お弁当をお願いします。

 ※冬休みの課題がまだ終わっていない人は早めに仕上げましょう。
 ※初日は上靴を忘れる人がたくさんいます。忘れないように準備をお願いします。
2023/1/1
HAPPY NEW YEAR 2023!!
 新年明けましておめでとうございます。令和5年(2023年)、卯年(うさぎどし)がスタートしました。今年は初日の出が雲のすき間からきれいに見えました。今年はきっと良い年になる予感です。
 みなさんは新しい年をどのように迎えましたか。卯年は「ウサギがぴょんぴょん跳びはねるように跳ね上がる良い年」になると言われています。みなさんも少しずつジャンプアップして2023年を最高の一年にしましょう。
 「一年の計は元旦にあり」と言われます。普段は何気なく毎日を過ごしていた人も新しい年を迎えた今、何か志(こころざし)をもてば気分一新、新しいことが始められる、自分を変えることができる大きなチャンスでもあります。具体的な目標をもち目標実現に向けて前に進んでいきましょう。先生たちも全力でサポートします。

 保護者のみなさま、地域のみなさま、新年明けましておめでとうございます。今年も教職員が協力して子どもたちが生き生きと活動する学校、誰もが大好きな真野中学校になるように教育活動を推進してまいります。今年度も引き続き教育活動へのご理解・ご協力をお願いします。

 この一年がみなさんにとって心穏やかで、心温かな一年になりますように。今年もよろしくお願いします。

     令和5年1月1日 
     大津市立真野中学校 教職員一同

※写真は曼荼羅山から上る初日の出と初日の出に照らされる校舎です。

429-1.jpg429-2.jpg429-3.jpg

2022/12/28
良いお年をお迎えください
 令和4年(2022年)も本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
 
 4月以降新型コロナウイルス感染症の感染対策のため行うことができなかった行事を様々な工夫をしながら実施することができました。生徒が笑顔で行事に取り組み楽しむ姿がとても印象的でした。
 真野中生は落ち着いた学校生活を送ることができており、授業・生徒会活動・部活動にも意欲的に取り組んでいます。きたる令和5年(2023年)も生徒が生き生きと活動する学校、誰もが大好きな真野中学校になるように、教職員が力を合わせて教育活動を推進してまいります。引き続きご協力をお願いします。
 
 また、毎日たくさんの方がホームページをご覧いただきありがとうございます。これからも生徒の様子を中心にホームページを更新してまいりますので、お楽しみください。
 
 なお、明日12月29日(木)〜1月3日(火)まで閉校いたします。各種証明書の発行や連絡は1月4日(水)以降にお願いします。
 
 慌ただしい年の瀬ですが少しでも心と体をゆっくり休めて穏やかで温かな時間をお過ごしください。
 
 今年も本当にありがとうございました。良いお年をお迎えください。
    
    令和4年12月28日
    大津市立真野中学校 教職員一同
     
※写真は先日のクリスマス寒波で雪化粧した今日の比良山です。

428-1.jpg428-2.jpg428-3.jpg

2022/12/27
3年生質問教室開催中
3年生のみなさんは、冬休みも進路実現に向けて頑張っていることと思います。
冬休みのしおりでお知らせしているように、12/27、28、1/5と中学校で質問教室を開催します。時間は、9:30〜11:30です。入試に向けての勉強はもちろん、作文や面接の相談、宿題をしにくるでもかまいません。
先生たちは、頑張るみんなを応援しています!

427-1.jpg427-2.jpg

2022/12/26
吹奏楽部アンサンブルコンテスト
アンサンブルコンテスト南部地区大会が大津市民会館で開催され、真野中学校吹奏楽部からは打楽器3重奏が出場しました。
金賞を受賞し、1月14日(土)に開催される県大会へ進みます。
少し天気の悪い中でしたが、演奏しない部員も朝早くから楽器運びやサポートを頑張ってくれました。
応援に来てくれた先輩、保護者の皆様、ありがとうございました^ ^
(写真は演奏後のほっとした部員たちです)

426-1.jpg426-2.jpg

2022/12/26
真野北ふれあい寺子屋教室
 長期休業中に恒例となっています『真野北ふれあい寺子屋教室』が真野北市民センターで開催されましたので、勉強の邪魔にならぬよう少し覗いてきました。小・中学生が対象なのですが、中学生は4人参加していました。それぞれが自分の課題を持ってきて学習に取り組むのですが、受験勉強したり冬休みの宿題に取り組んだりと黙々と取り組んでいました。ついつい家にいては、気が緩んでテレビを見てしまったり携帯をさわったりして集中できない人には、ここは静かで雰囲気も変えて学習に取り組めて効果抜群でとてもおすすめです。
真野北社会福祉協議会のみなさま、このような事業を続けてくださり本当にありがとうございます。

425-1.jpg425-2.jpg

2022/12/24
吹奏楽部クリスマスコンサート
クリスマスイブの今日、吹奏楽部のクリスマスコンサートが開催されました。
1部はアンサンブルチームの発表、2部は全体の合奏曲を披露しました。「Xmasメドレー」「クリスマスソング」からは季節感が感じられ、「ピースサイン」とアンコールの「銀河鉄道999」は軽快なリズムでかっこいいサウンドが響いていました。
実に3年ぶりとなるクリスマスコンサートでしたが、ご家族、ご友人約50名が来場していただき、大いに盛り上がりました。

吹奏楽部のみなさん、ステキなクリスマスプレゼントをありがとう!

424-1.jpg424-2.jpg424-3.jpg

2022/12/24
まのまる夢プロに向けて 歴史をたどる
後期のまのまる夢プロは、SDGs目標16「平和と公正をすべての人に」をテーマに取り組みます。取り組みの一つとして、『真野中あたりまえ憲法』に「平和」「公正」に関する条文を追加しようと考えています。
23日の終業式の後、あたりまえ憲法を作った時の生徒会長だった西村常さんと、当時の生徒会顧問の鈴木志穂先生をお招きし、制定当時のお話をインタビューしました。今回は、夢プロリーダーに加え、現生徒会執行部の1,2年生も参加しました。
お二人とも、9年前の記憶をたどりながら、リーダーたちの質問に丁寧に答えていただきました。中には、私たちの知らない意外な”事実”もありました。思いのこもったお話に、参加者の眼差しも真剣なものになっていきました。これからの取り組みについて、大きなヒントを得られたことと思います。

西村さん、鈴木先生、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました!

423-1.jpg423-2.jpg423-3.jpg

2022/12/23
2学期終業式
 本日、2学期終業式を体育館で行いました。
 校長先生からは大リーガーの大谷選手が高校一年生の時に作成した目標達成シートをもとに、具体的な目標をもつことの大切さを話されました。
 生徒会からは新しい執行部のメンバーと担当の紹介がありました。
 1年生は各クラスから選ばれた1つの斑が京都の校外学習で学んだことを発表しました。機器の不具合で3組の発表ができませんでした。3学期の始業式であらためて発表してもらいます。
 2年生はキャリア教育ので取り組んだ企業の紹介をタブレットを使いながら発表しました。
 3年生は前生徒会長が2学期のふり返りと今後に向けて発表をしました。
 生徒指導からは「仲間」と冬休みの生活について話がありました。
 寒い中でしたが、終始顔を上げ、自然と発表者に体を向けるその背中からも、しっかりと話を聞いていることが伝わってきました。話や発表が終わると自然と出る拍手に真野中生の温かさを感じることができました。
 1月10日に笑顔の真野中生に出会うことを楽しみにしています。

421-1.jpg421-2.jpg421-3.jpg

2022/12/23
吹奏楽部クリスマスコンサート
12/24に吹奏楽部のクリスマスコンサートが開催されます。
真野フェスタや真野文化祭でステキな演奏を披露してくれた吹奏楽部のみなさんからの、ステキなクリスマスプレゼントになりそうです♪楽しみにしてます♪♪

422-1.jpg

- Topics Board -