トピックス
2022/12/01
真野中学校人権週間
今日から校内人権週間が始まりました。朝の放送で生徒会のいじめ撲滅プロジェクトから「人権週間」に向けて話がありました。「人権とは私たちが人間らしく幸せに生きる権利です。しかし、身の回りで人権がまだまだまもられていないことがたくさんあります。人権週間の取り組みを通して人権についてしっかり学び、他人の人権を大切にできる人になってほしいです。」
今日から9日まで、1年生は「ハンディキャップのある方について」、2年生は「自分らしく生きることについて」、3年生は「生活の中にある様々な差別について」学びます。
12月10日は世界人権デーです。人権学習を通して「人権」について考えるきっかけにしましよう。
2022/12/01
12月のスタート!!
今日から12月がスタートしました。令和4年(2022年)、寅年もラスト1ヶ月になりました。12月になるのに合わせて冬将軍が到来してかなり冷え込むようです。寒さ対策をして体調を崩さないようにしてください。12月は「師走」ともいいます。1年で一番慌ただしい1ヶ月とも言われています。慌ただしさでいろいろなことがいい加減にならないように目標を立てて計画的に1ヶ月を過ごしたいものです。
2学期も残り3週間あまり。1年の締めくくり、2学期の締めくくりを大切にしましょう。良い終わり方ができると必ず来年は良い年になるはずです。
比良山がうっすら雪化粧をしていました。
2022/11/30
心地よい合唱の歌声
今日の真野中学校はとても落ち着いた様子で1日が終わりました。5時間日課で部活動も停止のため、3年生の一部を除いて14時50分には全校生徒が下校しました。今日は3時間目に3年2組、5時間目に3年1組が音楽の授業で合唱の練習をしていました。静かな校舎にピアノの伴奏に合わせた3年生の素晴らしい歌声が響きわたっていました。とても心地の良い時間が流れていました。
明日から12月です。慌ただしい1か月になります。明日からも心を落ち着かせ穏やかな学校生活を送りましょう。
2022/11/29
季節を大きく進める雨
今日は9時前から雨になりました。湿度がとても高く廊下は湿気でとても滑りやすい状態でした。今日の雨を境に明日の晩から気温が下がり始め、木曜日からは厳しい冷え込みになりそうです。
寒暖の差が大きくなると体調を崩しやすくなります。今年は新型コロナウイルスだけではなくインフルエンザにも注意をする必要があるようです。
これからは手洗い・うがい・十分な睡眠・バランスの良い食事を意識して体調管理をしっかりしましょう。また、寒暖の差に対応するために服装で調整しましょう。防寒着ももちろん大丈夫です。
ただし、学校では一番上に着るのは学校指定の学生服・ブレザー・セーターです。
時間が流れるのは本当に早いです。明後日は12月です。1日1日を大切にしましょう。
2022/11/28
第35期生徒会執行部始動!
先週の任命式、リーダー研修会を経て、今日から第35期生徒会執行部が本格始動しました。会長、副会長を中心に、朝から校門前であいさつの声かけをする姿がありました。毎週月、金に、執行部としてあいさつ運動に取り組みます。
放課後には、引継ぎ式を行いました。前執行部の委員長やプロジェクトリーダーから、仕事内容や心がまえがレクチャーされました。
来週火曜日には、後期第1回の専門委員会が予定されています。
1,2年生を中心とした35期執行部の活躍を期待しています!
2022/11/28
2学期の締めくくり
期末テストが終わり、先週末から部活動が再開されました。気づけば長かった2学期も4週間になりました。
これからの4週間は2学期のまとめの時期です。1年生、3年生は先週の金曜日に2学期の振り返りをしました。良かったこと、良くなかったことを振り返ることができたと思います。良かったことは継続して、良くなかったことは課題と捉えて今日から改善してください。
今日から期末テスト返しがあります。テストの点数だけを気にするのではなく、自分はどこを理解できていて、どこが理解できていないかをしっかり確認することが大切です。理解できていないところは必ず復習してください。
残りの4週間の目標を定めて、その実現に向けて自分のできることに今日から取り組んでください。それが3学期に必ずつながります。3年生は進路の目標の実現にきっとつながります。
※5校時に、大津保護区滋賀部会の保護司さんが授業を参観されました。写真はその様子です。
2022/11/26
生徒会リーダー研修会
昨日の午後から新生徒会執行部のリーダー研修会が行われました。3年生からバトンタッチされた1・2年生の生徒会のメンバーが初めて顔を合わせました。生徒会の役割や今後の活動内容、専門委員会の持ち方などを確認しました。
また、校長先生、生徒指導の先生、学年主任の先生も交えて生徒会活動について話し合いをしました。
はじめは緊張気味だった生徒会のメンバーも少しずつ自分の考えを発表できたようです。
真野中学校が誰もが居心地のいい、誰もが大好きな学校になるように新生徒会の活躍に期待しています。
「生徒の生徒による生徒のための生徒会活動」になりますように。
2022/11/25
ほっと一息
2日間の2学期の期末テストが終わりました。最後の3時間目のテストが終わった瞬間、安堵の表情と緊張感から解放された様子が見られました。4時間目は学活。1・3年生は「二学期のふり返り」、2年生は「キャリア教育」に取り組んでいます。今日は部活停止。明日と明後日は土・日で休みです。ほっと一息ついて家でゆっくり過ごしてください。
1・2年生は明日から部活動が再開されます。練習試合を予定している部活動もあるようです。久しぶりの部活動になります。楽しみにしている人も多くいると思いますが、いきなり全力で行わずウォーミングアップをしっかりして練習にのぞんでください。
テストが終わりましたが提出物をすべて出すことができましたか。まだの人は月曜日に必ず出してください。
※写真は下校時の解放感あふれる様子です
2022/11/25
期末テスト2日目
期末テスト2日目です。1日目の手応えはどうでしたか。昨日も朝早くから登校してテストに向けて最後の確認をする姿が多く見られました。特に3年生は進路に大きく関わるテストだけに真剣な表情でテスト勉強に取り組んでいました。
今日も3教科のテストが行われます。最後まであきらめずに時間いっぱい問題に向かってください。
テストに向けて多くの教科で提出物があります。まだ、出せていない人は必ず出すようにしてください。
今学期最後のテストです。もうひと頑張りです。
2022/11/24
期末テスト1日目
今日と明日は2学期末テストです。計画通りテスト勉強はできましたか。提出物は仕上げられましたか。昨日、サッカーワールドカップで日本はドイツと対戦しました。試合前は「ドイツが優勢」と報道されていましたが日本が逆転勝利をおさめました。胸が熱くなりました。
新聞には「金星発進」という言葉が踊っています。「金星」はまぐれであげることはできません。
日本が「金星」をあげることができた要因は2つあると思います。一つ目はしっかり準備をしてきたこと。二つ目は最後まであきらめなかったこと。だと思います。
期末テストに向けて準備は整えられたと思います。今日と明日のテストは時間いっぱいあきらめずに問題に取り組んでください。