トピックス
2022/11/07
選書会
選書会とは学校の図書室に入れる本の選定を、生徒と先生を中心で行う取り組みです。多くの学校で行われています。選書会では推薦図書はもちろん、普段は書店に並ばない本なども展示します。真野中学校の生徒は全国と比べて読書や新聞を読む時間がかなり少ないようです。また、図書室の利用も多くはありません。自分たちが選んだ本が図書室に入ることで、図書室の利用や読書の時間が少しでも増えることを期待して「選書会」を行います。
開催日は11月8日(火)3年生、11月9日(水)2年生、11月10日(木)1年生です。開催時間は10分間休み、13:10〜13:30です。開催場所は、各学年フロアーです。
自分が選んだ本の表紙に付箋(ふせん)を貼っていき、付箋の数が多い本を購入して図書室に入れていきます。
積極的に選書会に参加しましょう。
2022/11/06
真野学区文化祭 吹奏楽部発表
晴天の下、真野学区文化祭が盛大に行われました。オープニングに真野中学校吹奏楽部が発表を行いました。
たくさんの観衆が見守る中、素晴らしいハーモニーを奏でました。日頃の練習の成果です。アンコールを合わせて5曲(「ミックスナッツ」「RPG」「銀河鉄道999」「Paradice Has No Border」「新時代」)を披露しました。
演奏後は観衆から大きな拍手が巻き起こりました。
吹奏楽部のメンバーは演奏が終わると、緊張から解き放たれてほっとした表情を浮かべていました。
吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。
2022/11/06
真野学区文化祭
本日、真野学区文化祭で吹奏楽部のステージ発表が行われます。時間は12時20分から12時50分の予定です。また、美術部や美術の授業の展示もあります。
その他、いろいろな催し物もあります。
ぜひ、真野市民センターにお越しください。
2022/11/04
大津市中学校駅伝競走大会
本日、晴天のもと希望ヶ丘運動公園で大津中学校駅伝競走大会が開催されました。真野中学校からは女子チーム、男子チームが出場しました。男女とも一人ひとりが襷(たすき)をつないで力走しました。結果は女子チームが16校中16位。男子は17校中7位。男子は18日(金)に行われる滋賀県中学校駅伝競走大会の出場を決めました。また、男子の2区で区間賞を獲得しました。
大会に出場した人、選手のサポートや応援をしてくれた人、お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでください。
2022/11/04
まずは知ることから始めましょう
11月の食育掲示板は「真野中の残食を知ろう」テーマに、1学期のごはんと牛乳の残食量を掲示物にしています。真野中の残食量は、一日にごはん20kg――これは、おにぎりにすると約100個に相当します。牛乳は平均48本が開けられることなく返却されています。
給食はみなさんの成長に必要な栄養の3分の1を摂取できるように、献立が考えられています。給食を残したり、減らしたりする理由は、なんでしょうか。
・量が多くて食べきれない ・嫌いな食材が入っている ・おいしくなさそうだから ・なんとなく 等々
毎日給食が届くことは、決して当たり前ではありません。生産者の人がいて、調理員さん、栄養士さん、配送の方、配膳員さん・・・みなさんが日々の健康に気をつけて、安全で安心な給食を届けるために働いておられます。
目の前の給食を残す理由は?自分たちの実態を知り、もう一度考えるきっかけにしてください。
2022/11/03
文化の日
11月3日は文化の日です。文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」目的でつくられた祝日で、文化に貢献した人に文化勲章が贈られる日でもあります。文化とは書物(本)、芸術(絵・音楽・写真・演劇)、建物(寺・神社・家)、服、食事、科学(ロケット・ロボット)等です。
文化は活にゆとりや潤い、生きがいなど精神的な充実や満足感をもたらしてくれます。
真野中学校では先週から読書週間が始まり「朝読書」を行っています。1年生は11日(金)に、京都の文化に触れる校外学習があります。
秋は文化を一番楽しむことができる季節でもあります。今日は何かしらの文化に触れ、心を癒やしてださい。
2022/11/02
ガンバレ 駅伝チーム
明後日、11月4日(金)に希望ヶ丘運動公園で大津市駅伝競走大会が開催されます。真野中学校からは男女とも1チームが出場します。
今日は大津市駅伝に向けて最後の練習が行われました。短時間集中でリラックスした雰囲気で良い調整ができました。
明日はしっかり体を休めて、明後日の本番を迎えてください。女子は10時30分スタート。男子は11時20分スタートです。
全校生徒が応援しています。仲間を信じて一本の襷(たすき)に思いを込めて、今まで積み上げてきた努力を信じて希望ヶ丘を駆け抜けてください。ガンバレ 真野中学校駅伝チーム!!
2022/11/01
11月のスタート!!
行事が目白押しの10月が早々と過ぎ去り、今日から11月のスタートです。11月は日に日に気温が下がり紅葉で美しく彩られる季節です。朝夕は冷え込みますが、昼間はさわやかで過ごしやすく、何に対しても前向きに取り組むことができる時期でもあります。
3年生はプレ三者懇、実力テスト、期末テストと、いよいよ進路に真剣に向き合う11月です。これからは本気モードで授業に家庭学習に取り組んでください。
1、2年生は生徒会活動を3年生から引継ぎ、新たなスタートを切る時期です。今日から執行部の募集が始まります。伝統を受け継いで、さらに誰もが過ごしやすい真野中学校をつくりあげてください。
11月をいい(11)1か月にしましょう。
2022/10/31
生徒会新三役 認証式
本日昼休みに、生徒会執行部の新三役に選出された生徒会長と副会長の認証式を行いました。はじめに、選挙管理委員長から当選証書が手渡され、続いて校長先生から認証書が手渡されました。校長先生からは「真野中学校にとって、生徒会活動は他所に一番誇れるものです。この良き伝統をしっかりと引き継いでいってください」と激励の言葉が贈られました。
明日からは、生徒会執行部の募集が始まります。
2022/10/31
ハロウィーン
ハロウィーンは、毎年10月31日に行われる、古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられている祭りです。今は特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、宗教的な意味合いはほとんどなくなっています。カボチャをくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。日本では少し意味合いが違うようです。29日(土)には韓国で悲しいできごとも起こっています。
みなさんはハロウィーンをどのように考えますか。