トピックス

2023/02/09
1年生体づくり講座
 今日の午前中、1年生の保健体育の授業にびわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ情報戦略コースの教授 橋 佳三先生をお招きして「体づくり講座」が開かれました。
 
 はじめに前屈や開脚、もも上げの姿勢をしながら体の柔軟性・安定性をそれぞれが試しました。多くの人は前屈や開脚はがフロアーまで手をつけることができず、もも上げの片足立ちも、すぐに両足をついていました。
 高橋先生から体を柔らかくするこつを教えてもらいました。腰の落とし方や足の位置で姿勢が安定したり、お尻の使い方で体が柔らかくなることを体感しました。「できた」「すごい」「おーっ」等、素直な声がたくさんでていました。とても良い雰囲気でおこなわれた「体づくり講座」でした。
 
 クラスによって後半の内容が違うそうです。みんなで学んだことを共有してください。風呂上がりなど、今日、学んだことを継続してやってみましょう。

 高橋先生ありがとうございました。
 

 

 

470-1.jpg470-2.jpg470-3.jpg

2023/02/08
「まのぼ」ご協力ありがとうございました。
 「まのぼ」(ウクライナ募金)のご協力ありがとうございました。地域のみなさん、保護者のみなさん、生徒のみなさんがたくさん募金をしていただきました。
「小学校で、ポスター(美術部のみんなが作ってくれました!)と放送で今日募金活動をしていることを知って、来ました」という小学生も来てくれて、つながりをうれしく思いました。最初は緊張で恐る恐る呼びかけをしていた生徒たちも、協力してくださる方からの「がんばってね!」の言葉がけに安心して、次第に大きな声で思いを伝えることができました。募金だけでなく、大きな経験を得られたと思います。
 参加した人たちの感想は、後日改めてみなさんにお知らせしたいと思います。

 JR堅田駅の募金の様子がNHK大津放送局で本日紹介されます。「おうみ630}と「おおつ845」で放送されますので、是非ご覧ください。
 

 本当にありがとうございました。

469-1.jpg469-2.jpg469-3.jpg

2023/02/08
おりづる会のご案内
 滋賀県在住の交通遺児対象に経済援護をおこなう公益財団法人おりづる会のご案内です。詳しくは添付資料をご覧ください。

(47KB)

2023/02/07
明日は「まのぼ」本番です
明日、まのぼ(真野中ウクライナ支援募金)の街頭募金をおこないます。
【日時】2月8日(水)15:30〜16:30
【場所】@堅田駅  A真野北支所  Bバロー真野店  
C滋賀銀行びわ湖ローズタウン代理店  D平和堂和邇店

この横断幕が目印です。見かけたら、ご協力をお願いします!

467-1.jpg467-2.jpg467-3.jpg

2023/02/04
地域のみなさまに感謝
 2月8日水曜日に予定しております『真野中ウクライナ支援募金「まのぼ」』が迫ってまいりました。
 先日、真野中の美術部が描いた「まのぼ」の告知ポスターを、代議員が学区の幼稚園や保育園、小学校、支所、スーパーに持参し掲示をお願いに上がったところ、快く受け取っていただき誠にありがとうございました。アポなしでの突然の訪問にもかかわらず、生徒の声に真摯にご対応をいただき、心から感謝いたします。生徒も多くの人の目に触れる場所に掲示していただいたポスターを見て成就感や達成感を感じ、より一層募金活動にも力が入ることと思います。また、地域の方から伺ったのですが、真野小学校では、この『真野中ウクライナ支援募金「まのぼ」』について、朝の放送で全校児童にもお知らせくださったそうです。がんばる同校の卒業生を応援し協力してくださっていることを知り、胸が熱くなりました。生徒もこのことを聞いて、『ヨシ!』と決意を新たに全力で取り組んでくれることでしょう。地域のみなさまの温かい応援に本当に感謝でいっぱいです。2月8日(水)がんばります。

466-1.jpg466-2.jpg466-3.jpg

2023/02/03
節分
 今日は節分です。節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があります。昔の日本は、春は一年の始まりとされ、春が始まる(立春)の前の日を節分と呼ぶようになりました。悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために豆をまきをします。炒(い)り豆を鬼にぶつけて、悪いものを追い出していました。鬼はいわしを焼いたときのにおいが苦手だそうです。家の玄関に焼いたいわしを柊(ひいらぎ)の枝に刺して玄関にかけておくのも、悪いものを追い払う儀式としておこなっています。
 今日の給食は「節分献立」です。おいしく食べてください。

465-2.jpg

2023/02/02
「まのぼ」校内募金にご協力ありがとうございました
1/24〜27に「まのぼ」校内募金に取り組みました。本日、3年生の夢プロリーダーと有志で集計をしました。
校内で集まった募金額は 【37,235円】 でした!ご協力ありがとうございました!
★2/8(水)に、街頭募金をおこないます。詳細は、ポスターの画像をクリックしてください。
★校内での募金も2/8まで受け付けますので、持ってきた人は朝の会で担任の先生へ渡してください。

464-1.jpg464-2.jpg464-3.jpg

2023/02/02
1、2年生は実力テスト
 3年生は県内私立入試にのぞんでいますが、1・2年生は実力テストに取り組んでいます。4月から学習したところまでが範囲になっているため定期テストとように上手くいかないかもしれません。
 実力テストに向けて計画的にどれだけ努力を積み重ねてきたかが大切なポイントです。
 明日以降、テストが返却されると思いますが、1年間の学習の中で自分が理解できている内容、理解できていない内容を整理してみてください。理解できていない内容は見直しをしっかりレしましょう。分からないことは教科担当の先生にどんどん質問してください。
 ガンバレ、真野中学校1年生、2年生。

 

463-1.jpg463-2.jpg463-3.jpg

2023/02/02
県内私立入試
 今日と明日、県内私立入試がおこなわれます。昨日の6時間目には事前指導がおこなわれ引き締まった表情で話を聞く姿が印象的でした。
 今日は朝から時雨れ空でしたが、受験者全員、遅れることなく受験会場に入りました。緊張の中、試験問題に取り組んでいると思います。
 まずは、自分のもてる力を出し切ってほしいと思います。
 ガンバレ、真野中学校3年生。
 
2023/02/01
みんなで力を合わせて 「まのぼ」本番まで一週間
2/8(水)の「まのぼ(真野中ウクライナ支援募金)街頭募金」まで一週間になりました。
地域への告知ポスターを美術部のみなさんが書いてくれました。あたたかいタッチで、やさしさ溢れる、素敵なポスターです。ありがとう!
ポスターは、学区の幼稚園、保育園、小学校、支所、スーパーなどに掲示してもらいます。代議員の人たちが手分けして、家の近所に持って行ってくれました。ありがとう!
校内募金にはたくさんの人が協力してくれました。今週になっても、持って来てくれる人がいます。ありがとう!
みんなの力のおかげで「まのぼ」が広がっています。力を合わせて、思いを届けよう!

※ちょっとこぼれ話
街頭募金の会場の一つ、平和堂和邇店(わにへい)に今日完成したポスターを持っていきました。対応してくださった店員さんが、「制作:真野中美術部」の文字を見て、『美術部が描かはったんですか。うちの娘も志賀中で美術部なんですよー。素敵なポスターですね!目立つところに貼らせてもらいますね』と言ってくださいました。応援してもらえるって、うれしいですね!

461-1.jpg461-2.jpg461-3.jpg

- Topics Board -