トピックス

2023/08/30
お昼の用意をお願いします。
 2学期の給食は9月5日(火)から始まります。明日8月31日(木)、9月1日(金)、4日(月)はお昼の用意をお願いします。教室は常時冷房を入れますが、高温が予想されますのでできるだけ生ものはお避けください。よろしくお願いします。
2023/08/30
引き続き熱中症対策のご理解とご協力をお願いします
 今年は例年にない厳しい暑さが続いており、子どもたちも見えない疲労が蓄積されていることが予想されます。2学期もしばらくの間、高温が予想されます。引き続き熱中症対策くへのご理解・ご協力をお願いします。
 
 ◯本校でも生徒の命と安全を第一に考え以下の対策をおこないます。
 @活動場所の暑さ指数が31を超えた場合は直ちに活動を中止します。
 A丁寧に健康観察をおこないます。
 Bこまめに水分補給をする指導します。
 C冷房を効果的に使用します。

 ◯保護者のみなさまへのお願い
 @十分な睡眠と栄養をお願いします。
 A多めの水分をお願いします。
 B登下校中は帽子や日傘の活用をお願いします。
 C体調が悪い場合はお迎えをお願いまします。
 D登校前にお家でも健康観察をしていただき、無理をして登校し ないようにしてください。
2023/08/27
登下校中十分注意してください。
 学校の近くの陽明町で民家から逃げ出した85cmの大トカゲは、29日(火)の15時の時点で発見されていません。明日以降、登下校中、十分注意をしてください。
 また、発見した場合は近づかず大津北警察署もしくは学校に連絡してください。
2023/08/28
2学期始業式は8月30日(水)です。
 みなさん夏休みはどのように過ごしましたか。素敵な夏休みを過ごすことができましたか。
 
 いよいよ、2学期がスタートします。まだまだ暑い日が続きますが、1日も早く生活のリズムを整えて落ち着いて学校生活を送ることができるようにしましょう。

 30日(水)の時間割は、@始業式、表彰伝達 A学活・身体測定(1・2年生) B学活・身体測定(3年生) C避難訓練です。完全下校は12:15です。持ち物は体操服、上靴・体育館シューズ・筆記用具・水分(多め)です。

 2学期の給食は9月5日(火)からです。8月31日(木)、9月1日(金)、4日(月)はお昼の用意をお願いします。
 
2023/08/29
3年生実力テスト
3年生は一足早く、本日から実力テストのために登校しています。みんな夏休みの勉強の成果を出すべく、真剣に答案と向かい合っていました。

815-1.jpg815-2.jpg815-3.jpg

2023/08/28
3年生は明日が登校日、実力テストです。
 みなさん夏休みはどのように過ごしましたか。素敵な夏休みが送れたでしょうか。
 いよいよ3年生は一足早く明日(8/29(火))が2学期最初の登校日になっています。
 明日は実力テストがあります。筆記用具、上靴、水分、弁当を忘れないようにしてください。高温が予想されますので多めの水分をよろしくお願いします。
 また、進路希望調査の提出になっています。よろしくお願いします。

 2学期の給食は9月5日(火)からです。8月29日(火)、31日(木)、9月1日(金)、4日(月)は、お昼の用意をお願いします。
2023/08/24
フェスタに向けて!
真野フェスタに向けて、執行部のみんなが活動を進めています。当日の役割や前日の準備などの確認も行いました。思い出に残るフェスタになるよう、それぞれが力を尽くしています。

811-1.jpg811-2.jpg

2023/08/23
合唱コンに向けて、頑張ってます!
雨上がりの午後、音楽室からピアノの音が聞こえてきたので覗いてみると、野殿先生の指導のもと、1年生が練習をしていました。今年の真野フェスタでは、4年ぶりに合唱コンクールを開催します。夏休みが明けるとすぐに合唱練習が始まります。それに向けて、連日、伴奏者、指揮者の人たちが自主練習に来ています。今日は3年生も来ており、明日は2年生も来るそうです。夏休みにも関わらず、こうして頑張っている人がいることをうれしく思います!

810-1.jpg

2023/08/22
真野北ふれあい寺子屋教室
8/22(火)に真野北市民センターでふれあい寺子屋教室が開催されました。本校1〜3年生12名が参加し、約2時間、夏休みの課題や受験勉強に励みました。地域の方にご協力いただき、勉強のサポートをしていただいています。7月に続き、ありがとうございました!

809-1.jpg809-2.jpg809-3.jpg

2023/08/18
真野校区教育研究会および真野中学校区拡大学校保健委員会を行いました
 8月18日(金)真野校区教育研究会および真野中学校区拡大学校保健委員会を行い、「自分らしい生き方を求めて」をテーマとし、中尾勇守さんをお招きし、LGBTQ当事者としての体験をお話いただきました。真野校区の教員や保護者が参加しました。
 男らしさ、女らしさというような「らしさ」の押しつけるのはよくない、お互いが「自分らしさ」という違いを認め合う「環境」が大切であると学びました。
 お互いに尊重し、誰もが「自分らしく生きる」ことができる環境をつくり、子ども達の気持ちに寄り添うことができる学校づくりに努めたいと思います。
 中尾さん、本日は貴重なお話をありがとうございました。

808-1.jpg808-2.jpg808-3.jpg

- Topics Board -