トピックス

2023/09/20
真野フェスタの取り組み12日目〜3年生の取り組み〜
 真野フェスタの取り組み12日目。今日で取り組みはラスト。今までの取り組みの総決算です。
 これまでホームページで「結果より大切なもの」「人は集団の中で成長する」・・さまざまなメッセージを発信してきました。
 昨日までの取り組みの過程はどうでしたか。仲間の良いところはたくさん見つけられましたか。
 もう一度、真野フェスタは何のため、誰のために行うのかを考えてみましょう。自分がやるべきことが見えてくるはずです。
 大切なのは今できる自分のベストを尽くすことです。今日と明日の気持ちの持ち方で真野フェスタ「文化の部」の当日の迎え方が大きく変わります。

 「頑張った分だけ喜びは大きい」

 みなさんにとって最高の真野フェスタ「文化の部」になりますように。

 ※3年生はオリジナル劇「mission's mission〜みんなの力で学校を救え〜」に取り組んでいます。歌あり、ダンスあり、笑いあり、そして最後は感動あり、3年生の思いを込めたステージをお楽しみに。 


 

848-1.jpg848-2.jpg848-3.jpg

2023/09/19
真野フェスタの取り組み11日目A
 真野フェスタの取り組み、合唱の発表も学年の取り組みも最後の追い込みをかけていました。1年生のモザイク画は完成目指して総動員。2年生の動画の撮影も目処が立ってきたようです。3年生はステージを使っての練習でした。背景画もすごくきれいにできていました。
 吹奏楽部も美術部もフェスタ当日の発表に向けて熱心に取り組みをしています。しています。内容は当日のお楽しみに。
 生徒会もオープニングの動画の撮影を行っていました。どのような作品ができあがるのでしょうか。

847-1.jpg847-2.jpg

2023/09/19
当たり前の学校生活を当たり前に
 元気にあいさつできていますか。ベル礼は大丈夫ですか。名札はつけていますか。身なりは乱れていませんか。授業態度(私語・忘れ物)は大丈夫ですか。部活動を一生懸命に取り組んでいますか。友達づきあいは順調ですか。嫌なことを言ったり、したりはしていませんか。そうじをがんばれていますか。自分の係活動はしっかりできていますか。
 真野フェスタの取り組みはとても大切ですが、それ以前に当たり前のことが当たり前にできることが学校生活の基本です。当たり前のことができてこそ頑張っていることが輝いていきます。こういう時だからこそもう一度自分の学校生活を見直してやるべきことをしっかりできる真野中学校にしていきましょう。
2023/09/19
真野フェスタの取り組み11日目@
 いよいよ今週の金曜日に真野フェスタ「文化の部」が開催されます。6時間目や放課後に取り組みができるのもラスト2日になりました。
 時間を大切にして焦らず落ち着いて今できる精一杯の取り組みをしましょう。今まで真剣に取り組んでいた人はこれまで通り、真剣に取り組んでいなかった人は「ど真剣」に取り組んでください。クラスのために、学年のために、学校のために、何よりも自分のために。

 みんなで素晴らしい「真野フェスタ 文の部」を創り上げましょう!!

845-1.jpg845-2.jpg845-3.jpg

2023/09/15
真野フェスタの取り組み10日目A
 真野フェスタの取り組みもラストスパートです。すでに学級旗が完成したクラスもあります。それぞれのクラスの色を取り入れています。1組は青色、2組は赤色、3組は黄色です。学級旗は真野フェスタ「体育の部」で応援に使います。自分たちの学級らしさを出した旗を完成させてください。

 明日から3連休です。今週は蒸し暑い日が多く5日間の真野フェスタの取り組みは疲れたと思います。来週の取り組み・フェスタ本番に向けて体をゆっくり休めしっかりエネルギーを蓄えてください。

 今週もお疲れ様でした。

843-1.jpg843-2.jpg843-3.jpg

2023/09/15
真野フェスタの取り組み10日目@〜ラストスパート〜
 真野フェスタの取り組みも10日目になりました。6時間目と放課後に活動できるのもラスト3日です。
 合唱の歌声が日に日にボリュームが大きくなり、ハーモニーがきれいになってきました。真野中生の真野フェスタへの「本気」モードが高まりが感じられます。
 学年の取り組みは少し遅れているようです。今日である程度の目処をたて来週の水曜日の完成を目指してラストスパートをかけてください。
 

842-1.jpg842-2.jpg842-3.jpg

2023/09/14
真野フェスタの取り組み9日目A
 今日の真野フェスタの様子です。完成目指して真剣に取り組んでいます。放課後の活動は15日(金)、19日(火)、20日(水)です。今できる最大限の努力をして最高の真野フェスタをみんなの手でつくりあげよう!!

841-1.jpg841-2.jpg841-3.jpg

2023/09/14
真野フェスタの取り組み9日目@〜取り組みは後4日〜
 真野フスタの取り組みも終盤にさしかかってきました。それぞれの取り組みはどの程度進んでいるでしょうか>
 これからの取り組みが完成度を左右します。今までの取り組んできた過程を大切にして、一人ひとりがクラスのために、学年のために、学校のためにできることにベストを尽くそう。
 今日は4時間目に3年生の合唱リハーサルが行われました。一週間後の本番が楽しみなリハーサルでした。3年生にとって、真野中学校で最初で最後の合唱コンクールです。思いを込めた合唱を体育館に響かせてください。3年生の頑張りが「伝統」として1年生、2年生に引き継がれます。

840-1.jpg840-2.jpg840-3.jpg

2023/09/13
除草作業ありがとうございました。
 今日の放課後ボランティアを募集してグラウンドの除草作業を行いました。部活動単位でたくさんの生徒が参加してくれました。また、3年生や有志の生徒も多く集まりました。総勢126名が集まりました。
 45分間みんなで協力して除草作業を行い、トラックの走るコースがくっきり浮かび上がりました。
 時間を割いて参加してくれたボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 ※写真の左側が除草前、中央は参加しくれたボランティアの集合写真、右側が除草後です。

839-1.jpg839-2.jpg839-3.jpg

2023/09/13
真野フェスタの取り組み8日目〜合唱リハーサル〜
 真野フェスタの取り組みも8日目。合唱、学年発表、学級旗の取り組みも本格的に進んできました。放課後は吹奏楽部、美術部、生徒会が真野フェスタに向けた作品作りに取り組んでいます。
 今日は2時間目に1年生、4時間目に2年生の合唱リハーサルが行われます。入場から本番通りに流れを確認しています。そして、今の時点で自分たちのクラスの合唱の完成度と課題を確認するのもリハーサルの目的です。
 他のクラスの歌声に刺激を受けて22日(金)の真野フェスタで最高の歌声を体育館に響かすことができるように練習を積み重ねていこう。

838-1.jpg838-2.jpg838-3.jpg

- Topics Board -