トピックス
2023/09/29
中間テスト1日目
今日は中間テスト1日目です。テストに向けて取り組んできた成果を出し切ってください。問題文をしっかり読んで時間いっぱい最後まであきらめずにテストに取り組んでください。何度も見直しをしてケアレスミスがないようにしてください。努力してきたことをすべて出し切ろう!!
今日は朝からラグビーのワールドカップで日本がサモアと対戦しました。チームのために全力を出し切る姿に胸が熱くなりました。自分の役割を果たした後にすぐに仲間のサポートに入る。朝から元気をもらいました。
2023/09/28
まのまるっと教室
明日の中間テストに向けて「まのまるっと教室」が行われました。1年生は「社会」、2年生は「数学」「理科」「英語」、3年生は「国語」「数学」の「まのまるっと教室」でした。
先生に質問したり、提出物を仕上げたり、限られた時間でしたが参加した生徒は意欲的に学習に取り組んでいました。
あとは家に帰ってから槽復習をして明日の中間テストにのぞんでください。
最後まであきらめずに取り組もう!!努力は決して裏切らない!!
2023/09/28
明日から中間テスト!!
明日9月29日(金)と10月2日(月)は2学期の中間テストです。定期テストは授業の内容をどれだけ理解できているのかを確認するために行われます。今回のテストは次の土曜日、日曜日にまとまった時間をテスト勉強にあてることができます。ひとまず今日は明日に実施される教科の学習に集中してください。
わからないところは教科の先生に遠慮なく聞いてください。
今日はテスト前最後の「まのまるっと教室」が行われます。積極的に参加しよう。
2023/09/27
中間テスト2日前
中間テスト2日前です。テスト勉強は順調に進んでいるでしょうか?授業に集中して取り組むことができているでしょうか?今回の中間テストは土日をはさんで行われます。まだまだ、学習に取り組む時間は十分にあります。
焦らずに落ち着いてやるべきことを一つずつやり遂げよう。何から手をつけていいかわからない人は提出物を仕上げましょう。実は提出物の内容からテストの問題がけっこう出題されています。
あきらめずに最大限の努力を!!努力は決して裏切らない!!
2023/09/27
綱引きのポイント
1.綱は余さずにもつこと。(しっかりと間隔をとって)2.「ドン」で、腰を落として低く、低く!!綱を脇にはさみ全体重をしっかり後ろにかける。(棒立ちにならない・手で引っ張ろうとしないように・空を見上げる)
3.引く時にかけ声(ソーレ!)をしっかりかける。(声を出すことで力が集中できる)
4.とにかく気合い(これが一番)
5.並び方は前を高く、後ろを低くした方が、全員の体重が後ろにかかり引きやすい。
2023/09/27
リレーのポイント
◎とにかく全員が全力で走る。これが一番。
◎みんながどれだけバトンをつなごうとする気持ちをもつことができるか。
(相手が渡しやすいところに手をあげる。相手がバトンをつかみやすいように渡してあげる。渡すというよりも手のひらに押し込んであげる)
◎バトンをもらう人はしっかり声を出して呼んであげる
◎バトンをもらう時は走りながらバトンをもらおう。立ち止まってもらわない。
◎リレーゾーンをうまく使う。(足に自信のない人は、リレーゾーンの出口でバトンをもらい、次の人にリレーゾーンの入り口でバトンを渡そう。前後の人でしっかり話をしておく。)
◎できる限り最短距離を走る。バトンはできるだけインコースで受け渡しをする。
◎周りの人はしっかりクラスの人を応援してあげる。
2023/09/27
大縄のポイント
大縄の跳び方、回し方のポイントです。一度試してみてください。きっと跳べるはずです。PDFをぜひ見てください。大縄跳びのポイント
◎並び方 ○ 低→高高→低 ○
◎2列にしっかりまっすぐ並ぶ。前後の間隔をとる。
前後の間隔の取り方は、腕をまっすぐ伸ばし、前の人の肩に手をのせた距離。
◎こつはとにかくみんなで声を出してリズムでよく跳ぶこと。「イッセイノーデ」という最初のかけ声と回数をしっかり声に出すこと。(1・2・3・・)
◎あわてず、やっぱり集中すること。これは大切。
◎ひざを曲げてしっかり跳ぶ。
◎回す人はは縄がたるまないようにぴんと張り、上下に大きく同じ速さで回すこと。(腰を落として手前まで地面すれすれになるように)
2023/09/26
真野フェスタ「体育の部」2年生学年練習
昨日の5時間目に真野フェスタ「体育の部」に向けて2年生の学年練習が行われました。学級対抗リレーと大縄跳びの練習をしました。学級対抗リレーは3組が独走していました。リレーは走順も大切ですがリレーゾーンを上手く使ったり、ワープを上手く使ったり、作戦はいろいろ考えられます。体育の部の当日はどうなるでしょうか。
大縄跳びは多くの回数を跳ぶことができなかったようです。大縄跳びも跳ぶためのこつがあります。どうしたら多く跳ぶことができるかクラスで考えてみてください。
2023/09/25
中間テスト4日前、気持ちを切り替えよう
真野フェスタ「文化の部」お疲れ様でした。次は10月4日(水)の「体育の部」に向けてクラスの雰囲気を高めていきましょう。今日で中間テスト4日前です。これからの一週間は気持ちを落ち着かせ授業に集中して取り組みましょう。放課後には「まのまるっと教室」が開かれます。積極的に参加してください。
2023/09/22
真野フェスタ文化の部 エンディング
オープニングムービーから続く三太郎の物語、エンディングムービー、副会長の中村さんの挨拶で締めくくりました。オープニングの校長先生のお話にもあったように、周りの人への感謝と頑張りへの賞賛の気持ちを、精一杯の拍手で讃えられた素晴らしい真野フェスタでした!
今日は思い出を噛みしめながらゆっくり休んでくださいね。