トピックス

2024/02/25
今週の日課です。
 今週は1年生・2年生は月曜日・火曜日に学年末テストが行われます。3年生は県立高校一般選抜の前の週になります。金曜日には3月になります。時間の流れは本当に速いです。1日1日、1時間1時間の授業を大切にしましょう。

 2月26日(月)5時間日課 部活停止
         1・2年学年末テスト(3時間:11:50完全下校)
 2月27日(火)5時間日課 部活停止
         1・2年学年末テスト(4時間:12:40完全下校)
 2月28日(水)5時間日課 部活再開         
 2月29日(木)5時間日課(朝学習なし)
         放課後:生徒会リーダー研修会
 3月 1日(金)5時間日課
         D卒業式の飾りづくり(1・2年生)
 ※部活動終了時刻 16:45 部活動完全下校 17:00 

 今日はあいにくの雨の1日です。気温が低いので暖かくして過ごしてください。学年末テスト・一般選抜に向けて時間を大切にして計画的に学習を進めてください。
 
 心穏やかで良い1日になりますように・・・・。
2024/02/25
人生はフルマラソンのようなもの
 今日は冷たい雨の中、大阪マラソンが行われます。先週は京都マラソンが開催され、来週は東京マラソン、再来週はびわこマラソンと名古屋ウイミンズマラソンが実施予定です。この3週間で多くの市民ランナーがいろいろな想いを胸にスタートラインに立ち、自分の設定した目標時間に向かって、それぞれの42.195kmを走ります。

 人生はよくフルマラソンに例えられます。これには2つの意味があります。
 @フルマラソンを走るためには、強い思いで、努力を積み重ね、ベストコンディションでスタートラインにつくこと、つまり「最善の準備」が必要だということ。

 Aフルマラソンはそれぞれのペースで目標に向けて一歩一歩前に進み、仲間と支え合い、励まし合い、そして、頑張る人を温かく声援する声に力をもらいながらいゴールを目指すということ。

 みなさんが、今歩んでいる中学校生活も、3年生が4月から始める新しい進路先での生活も同じことが言えると思います。楽しいときも苦しいときも必ずあります。苦しいとき、しんどいときは仲間や家族にたよったり、ペースを落としてエネルギーを補給しても構いません。状況を判断して目標を修正することも必要かもしれません。大切なのは、自分を信じること、自分がやってきたことを出し切ることです。

 18日(日)に行われた京都マラソンに真野中学校の教員が出場し目標の3時間30分を切りゴールしました。
2024/02/24
どんなことも大切な勉強
 3連休2日目です。今日は3連休の中で一番良い天気のようです。この3連休は真冬の気温に逆戻りです。寒暖の差が大きくなると体調を崩しやすくなります。暖かくして体調管理をしてください。

 昨日は時間を大切にして計画的に学年末テストに向けての勉強、県立高校一般選抜に向けた受験勉強に取り組むことができましたか。テストや受験に向けて真剣に学習に取り組むことはとても素晴らしいことですが、みなさんに大切にしてほしいことがあります。

 「先生これって成績に関係あるの?」とよく耳にします。「成績に関係があるんやったら頑張るけど、関係ないことはせえへん」という気持ちの表れだとするとさびしい話です。
 学校はしっかりした大人になるために必要なことを勉強するところです。テストに頑張ることも大切なことだし成績ももちろん大切です。しかし、仲間と協力すること、ルールを守ること、人の役に立つこと、人に思いやりの心をもつことを学ぶのも大切な勉強だし、そうじや係の仕事に責任をもつことも勉強です。

 自分でやるべき一つ一つのことをきちんとやりきることで、一歩一歩大人に近づいていくのです。
2024/02/23
良い3連休をお過ごしください。
 今日から3連休です。部活や入試のない3連休です。自分のために時間をたっぷり使うことができます。

 1・2年生は学年末テストに向けて時間を上手く使い、計画的に学習に取り組んでください。

 3年生は昨日一般選抜の出願状況が発表されました。志願変更する人もいると思いますが、自分で決めた目標に向けて全力を尽くしましょう。受検に対する不安が高く勉強が手につかない人もいると思いますが、一度にたくさんのことをやろうとせず、少しずつ取り組んでいきましょう。今まで積み上げてきたことを信じて、自分が今できるベストを尽くしてください。

 ただし、頑張り続けることはしんどいです。せっかくの3連休なので、のんびり、ゆったりする時間も大切にしてください。

 心と体をゆっくり休めてリラックスした笑顔の3連休になりますように・・・。
2024/02/22
学年末テストに向けて最後の追い込み
 学年末テストに向けて放課後に、1年生は英語、2年生は社会・英語・理科の「まのまるっと教室」が行われました。教科によってはたくさん集まり、先生が出題する問題に取り組んでいました。
 また、疑問点を解決しようと先生に質問したり、自分がやるべき課題に黙々と取り組む姿が見られました。

 2年生は6時間目にテスト勉強の時間をとりましたが、3クラスとも静まりかえり提出物や自分が持ってきた課題に集中して取り組んでいたようです。あと少しで3年生を迎える実感がわいてきたのでしょうか。

 明日から3連休です。時間を大切にして計画的に学習に取り組んでください。学年末テストに向けて最後の追い込みをお願いします。

1152-1.jpg1152-2.jpg1152-3.jpg

2024/02/22
3学期も後一か月
 3学期もいよいよ最後の1か月になりました。終業式・修了式は3月22日です。6時間授業も今日が最後です。

 3学期が終わると言うことは今の学年も、今のクラスもラスト1か月ということです。これからの1か月は次の学年に進む上でもとても大切な準備期間です。

 これからの1か月を良いかたちで過ごすことができると4月から良いスタートを切ることができます。今までの自分の学校生活、学習や部活動への取り組み、発言や行動、係や掃除、日直の仕事、そして仲間への関わり等を振り返り、良いところは継続し、良くなかったところは改善しましょう。

 まずは来週の月曜日、火曜日にある学年末テストに向けて自分ができる全力を尽くしましょう。分からないところは授業中に質問したり、放課後のまのまるっ教室に参加して解決してください。まとまった学習時間をとることができる明日からの3連休を大切にしてください。提出物も確実に仕上げてください。 努力は決して裏切らない!!

 ※2月22日は猫(ニャンニャンニャン)の日、忍者(ニンニンニン)の日だそうです。

1151-1.jpg1151-2.jpg1151-3.jpg

2024/02/21
267人267色プロジェクト
 今日の5時間目にいじめ撲滅の取り組みとして、多様性について考える「267人267色」の授業を行いました。

 多様性とは「みんな異なる」というだけでなく、社会や集団のなかで年齢、性別、人種、経験、趣味嗜好(好きなこと・好きなもの)などが異なる人が存在している中、その個性が認められる考え方です。

 みなさんは授業の中でどのようなことを考えたでしょうか。

 大切なことは@人はそれぞれ違いがあることを理解すること、A自分の個性(考え方や好きなこと)を大切にすること、B自分と違う人を攻撃したり、C自分の個性を人に押しつけない、ことだと思います。

 ほんの少しの思いやり、ほんの少しの優しさ、ほんの少しの気遣いが誰もが居心地の良いクラスや学年、部活動、そして学校、社会をつくっていくのではないでしょうか。

 まずは「あいさつ」「笑顔」「ありがとう」を心がけましょう。人と人との壁を少しずつ崩していきます。

1150-1.jpg1150-2.jpg1150-3.jpg

2024/02/21
週末にかけて気温が下がります。
 昨日まで暖かい日が続きましが、今日から週末にかけて気温が下がるようです。寒暖の差が大きくなると体調を崩しやすくなります。明日、明後日は真冬と同じ暖かい服装で登校してください。

 また、今日、明日は雨が降ったり止んだりするようです。冷たい雨になりそうです。雨対策もお願いします。自転車通学の人は無理に登校しないようにしてください。

 雨の日は廊下が湿気で滑りやすくなっています。絶対に走ったり、ふざけて人を押したりしないようにしてください。

 今日は5時間で部活停止ですので15時完全下校です。心穏やかに落ち着いた一日を過ごしましょう。
2024/02/20
まのまるっと教室2日目
 昨日に引き続いて今日も放課後にまのまるっと教室が行われました。
 1年生は理科・国語・社会の3教科、2年生はまのまるっと教室が行われました。
 分からないところを先生に質問して何とか理解しようとする姿が見られました。また、仲間で教え合ったり、自主学習に取り組んだり、テストに向けて真剣に取り組んでいました。

 まのまるっと教室は明後日22日(木)にもう一日行われます。1年生は英語、2年生は理科・社会・英語です。積極的に参加して、疑問点を解決しよう。 

1148-1.jpg1148-2.jpg1148-3.jpg

2024/02/20
卒業式まで3週間
 3年生は、1、2年生へ向けて進路フィッシュという掲示物を作りました。「青いふせん」には、進路実現に必要なこと、「赤いふせん」には、不要なこと、「黄色のふせん」には、一人ひとりから、後輩たちへのメッセージを書きました。ホールや昇降口に掲示してあります。1年生、2年生は、3年生からの心のこもったメッセージをぜひゆっくり読んでください。

 3年生のフロアーに卒業式で3年生が合唱する「群青の歌詞」が掲示してあります。4組の2人の3年生が仲間への思いを込めて手書きで書いてくれました。音楽の時間に卒業式の歌の練習が始まっています。少しずつきれいなハーモニーが校舎に響くようになってきました。卒業式まで3週間になりました。卒業式に向けて徐々に気持ちを高めて卒業式当日に素晴らしい歌声を体育館に響かせましょう。

 3年生のフロアーには合格祈願の「だるま」が置かれています。県立高校一般選抜の出願受付が今日と明日に行われ、例年であれば明後日には出願状況が発表されます。3月6日(水)の入試当日に向けて前を真っ直ぐ向いてラストスパートをかけよう!!

1147-1.jpg1147-2.jpg1147-3.jpg

- Topics Board -