トピックス

2024/01/26
校外学習H
和菓子づくり体験で、京都の伝統文化に触れます

1089-1.jpg1089-2.jpg1089-3.jpg

2024/01/26
校外学習G お昼のチェック
そろそろ午前の活動を終えて、昼食に向かうグループが出てきました。
みんな元気です!

1088-1.jpg1088-2.jpg

2024/01/26
校外学習F 鉄道博物館
日本の鉄道技術について探究するグループがいくつかあります。
午後からは、京都大学の鉄道研究会のみなさんからレクチャーを受けるグループもあります。

1087-1.jpg1087-2.jpg1087-3.jpg

2024/01/26
校外学習E 伏見稲荷大社
閑散期と行っても、さすが京都!観光客は多いです!真野中生になかなか出会えません。

1枚目は、グループに貸し出しているスマホから送られてきた写真です。うまいこと撮ってますね!
事後学習のまとめレポートでは、自分たちが撮影した写真を使います。

※追記 やっと出会えました!

1086-1.png1086-2.jpg1086-3.jpg

2024/01/26
校外学習D
和菓子づくり体験、西陣織について、鉄道について、、、
探究テーマに沿った学習をすすめます

1085-1.jpg1085-2.jpg1085-3.jpg

2024/01/26
校外学習C
鉄道博物館入場前、清水寺山門前

1084-1.jpg1084-2.jpg1084-3.jpg

2024/01/26
校外学習B
京都駅前、東本願寺
インタビューのアポ取った時間に間に合うように動けてるかな?

1083-1.jpg1083-2.jpg1083-3.jpg

2024/01/26
校外学習A 京都は晴れ
堅田駅では白いものが散らついていましたが、京都は晴れてます!
それぞれ活動が始まりました。

1082-1.jpg1082-2.jpg1082-3.jpg

2024/01/26
校外学習@ 出発
すべての班が堅田駅を出発しました。
京都市内では、グループごとに行き先を決めての探究活動をします。

※可能な範囲でリポートします

1081-1.jpg1081-2.jpg1081-3.jpg

2024/01/26
1年生校外学習
 今日は1年生の京都校外学習です。心配された雪も上がりました。昨日の帰りの会で学年集会をおこない、実行委員会からスローガンの話やルールの確認をしました。

 1年生は11月17日(金)から約2か月間、京都校外学習に向けて取り組んできました。各班がテーマを設定し、れにもとづいて訪問先を決定し、自分たちで訪問先に連絡を取り、訪問時間を決定しました。また、交通手段や交通費、食事場所も自分たちで調べ訪問先を含めた行程を決定しました。

 2か月かけて実行委員会、クラス、班で話し合い決定した校外学習です。「同心協力〜楽しく、優しく、時間を守る校外学習へ〜」限られた時間の中でみんなで心を一つにして班で協力して、班のメンバーを気遣って楽しい「校外学習にしましょう。 

1080-1.jpg1080-2.jpg1080-3.jpg

- Topics Board -