トピックス

2024/01/26
校外学習@ 出発
すべての班が堅田駅を出発しました。
京都市内では、グループごとに行き先を決めての探究活動をします。

※可能な範囲でリポートします

1081-1.jpg1081-2.jpg1081-3.jpg

2024/01/26
1年生校外学習
 今日は1年生の京都校外学習です。心配された雪も上がりました。昨日の帰りの会で学年集会をおこない、実行委員会からスローガンの話やルールの確認をしました。

 1年生は11月17日(金)から約2か月間、京都校外学習に向けて取り組んできました。各班がテーマを設定し、れにもとづいて訪問先を決定し、自分たちで訪問先に連絡を取り、訪問時間を決定しました。また、交通手段や交通費、食事場所も自分たちで調べ訪問先を含めた行程を決定しました。

 2か月かけて実行委員会、クラス、班で話し合い決定した校外学習です。「同心協力〜楽しく、優しく、時間を守る校外学習へ〜」限られた時間の中でみんなで心を一つにして班で協力して、班のメンバーを気遣って楽しい「校外学習にしましょう。 

1080-1.jpg1080-2.jpg1080-3.jpg

2024/01/25
まのまる夢プロ「お守りづくり」
昨年12月の夢プロ授業で、SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」について『いつもお世話になっている地域の方に、お礼のお守りを贈ろう』ということになりました。今日は、夢プロメンバー+生徒会執行部+飛び入りボランティアのみなさんで、プラバンにまのまるをデザインしたお守りを作りました。
イラストを描く、穴を空ける、プラバンを焼く、チェーンを付けると手際よく作業を分担し、70個を超える「まのまるお守り」が完成しました!楽しみながら作業をするみんなの姿が印象的でした。
このお守りは、2月の学校運営協議会のときに、生徒会執行部から地域の方に贈る予定です。

1078-1.jpg1078-2.jpg1078-3.jpg

2024/01/25
「まのぼ」街頭募金まで、あと一週間
2/1(水)の「まのぼ」街頭募金まで、あと一週間となりました。昨日の放課後には、近隣の保育園、幼稚園、小学校、支所、スーパーなどの施設に、告知ポスターを届けました。告知ポスターは、美術部の人たちが描いたものです。夢プロメンバーが家の近所を分担し、十数カ所を手分けして配りました。帰り道にフレスコ向陽店と小野駅に立ち寄ってみると、すでに「まのぼポスター」が飾ってありました。
みなさんの家の近くにも、まのぼポスターが貼ってあるかもしれません。ポスターは全部で9種類、コンプリートを目指してください!

※ポスターについているQRコードから、この記事を読んでくださっている方もおられるかもしれませんね。

1079-1.jpg1079-2.jpg1079-3.jpg

2024/01/25
1月25日(木)平常通り授業をおこないます。
 今日25日(木)は平常通り授業をおこないます。
 今日は5時間日課です。部活動終了は16時45分。部活動完全下校は17時になっています。
 
 昨日からの雪がうっすら積もっています。気温がかなり冷え込んでいて、積もった雪がシャーベット状になっていてとても滑りやすくなっています。登校中も雪が振っている可能性があります。登校の際は足下に気をつけて安全第一で登校してください。

 自転車通学の人は無理をして自転車で登校しないようにしてください。

 昨日に引き続き昼間もほとんど気温は上がらないようです。制服の下に服を着込んだり防寒着を着る等、十分な寒さ対策をして登校してください。
 
 なお、教職員の安全も考え、本日は学校を18時に施錠します。連絡がある場合は早めにお願いします。

1076-1.jpg1076-2.jpg1076-3.jpg

2024/01/24
1月24日(水)平常通り授業をおこないます。
 今日24日(水)は平常通り授業をおこないます。

 今日は5時間日課で部活動はありません。帰りの会の終了は14時40分。完全下校は15時になっています。
 
 気温がかなり冷え込んでいます。昼間もほとんど気温は上がらないようです。制服の下に服を着込んだり防寒着を着る等、十分な寒さ対策をして登校してください。

 今後、雪が降り、積雪も心配されます。雪対策(傘や靴、自転車通学者はレインコート等)もお願いします。安全第一で登下校してください。

 授業の終業時刻を切り上げる等、日課に変更がある場合は昼までにtetoleの配信とホームページで更新でお知らせしますので、ご確認ください。

 なお、教職員の安全も考え、本日は学校を17時に施錠します。連絡がある場合は早めにお願いします。
2024/01/23
積雪予報に関する対応について
 今日23日(火)から25日(木)にかけて寒波が襲来し凍結や積雪が予想されます。明日からの対応につきましては次の内容を確認してください。

 @大津市南部を含む地域に午前7時時点において「大雨、洪水、大雪等に関する特別警報」または「暴風を含む警報」が発令された場合は臨時休校となります。
 
 A臨時休校にかかる特別警報・暴風警報についてはテレビやインターネット等でご確認ください。
 
 B詳細は本校HP「非常変災時の対応」を参照してください。
 
 C積雪の状況等により始業時刻の繰り下げ、または終業時刻の繰り上げを行う場合は朝7:00頃にtetoru及びホームページによりお知らせします。

 凍結や積雪をしている場合は十分気をつけて登校してください。自転車通学の人は無理をして自転車で登校しないようにしてください。
2024/01/23
1年生校外学習まで3日です。
 1年生は11月17日(金)から約2か月間、京都校外学習に向けて取り組んできました。校外学習のスローガンの決定、ルールの決定等は実行委員会で原案を作成しクラスで話し合いをして決定しました。

 校外学習スローガンf「同心協力〜楽しく、優しく、時間を守る校外学習へ〜」です。学年のフロアーに掲示してあります。

 今回の校外学習は各班がテーマを決めて、それにもとづいて訪問先を決定し、自分たちで訪問先に連絡を取り、訪問時間を決定しました。また、交通手段や交通費、食事場所も自分たちで調べ訪問先を含めた行程を決定しました。

 校外学習まで3日になりました。2か月かけて実行委員会、クラス、班で話し合い決定した校外学習です。限られた時間の中でみんなで心を一つにして班で協力して、班のメンバーを気遣って楽しい校外学習にしてください。

 1年生は体調を崩している人が心配です。元気に校外学習に参加できるように体調を万全に整えてください。

1072-1.jpg1072-2.jpg1072-3.jpg

2024/01/23
寒波が襲来します。安全第一です。
 今日23日(火)〜25日(木)にかけて今シーズン最強の寒波が襲来します。気温が氷点下になる予報が出ています。凍結が心配されます。24日(水)から25日(木)にかけて雪が降り、積雪も心配されます。

 1年前、1月24日から25日にかけて大雪が降り、鉄道が運休したことが思い出されます。

 制服の下に服を着込んだり、防寒着を着るなど寒さ対策をお願いします。
 
 凍結や積雪をしている場合は十分気をつけて登校してください。自転車通学の人は無理をして自転車で登校しないようにしてください。

 合わせて横断歩道を渡る際は自動車が来ていないか左右を十分確認してください。自転車通学の人は車道は左側通行です。併走したりせず交通ルールを必ず守ってください。

 学校で一番大切なのは、みなさんの安全そして生命です。 
 
2024/01/22
「まのぼ」校内募金集計
16日から19日までの「まのぼ」校内募金では、たくさんの人が協力をしてくださいました。
本日、夢プロメンバーで集計したところ、
¥51,077 の募金が集まりました。ご協力、ありがとうございました!
集計作業をしていた夢プロメンバーからも「こんなに集まるなんて・・・」と感激の声が聞こえました。

校内募金は2月1日まで受け付けていますので、持ってきた人は朝の会で担任の先生に預けてください。
2月1日の「まのぼ街頭募金」に向けて、準備を進めています。

1071-1.jpg1071-2.jpg1071-3.jpg

- Topics Board -