トピックス
2024/06/02
	6月の予定です。
	6月 4日(火)生徒会専門委員会 3年生部活停止6月 5日(水)修学旅行(〜7日(金))
6月 7日(金)教育実習終了
6月11日(火)大津市総体(陸上競技)
6月13日(木)AED講習会 (保健委員・部活動部長)
6月14日(金)1年色覚検査 部活停止 E研究授業
6月17日(月)テスト一週間前部活停止 (〜26日(水))
まのまるっと教室
6月18日(火)まのまるっと教室
6月19日(水)まのまるっと教室
6月20日(木)2年生歯科検診
6月21日(金)まのまるっと教室
6月24日(月)期末テスト(3教科)
6月25日(火)期末テスト(3教科) C学活
6月26日(水)心臓二次検診
6月28日(金)学校公開日14:30〜
6月27日(木)2年校外学習
2024/06/01
	【陸上競技部】活動報告
	 志賀中学校にて、志賀中・堅田中と合同練習を実施しました。各校の代表生徒の挨拶から、トレーニングと専門練習を行いました。普段とは違うメニューやメンバーとの練習はとても新鮮で、良い刺激をもらえました!
来週からは記録会や大津市総体と、試合が続きます。暑さに負けずに、1日1日の積み重ねを大切にしていきます。
引き続き応援よろしくお願いします!
2024/06/01
	6月のスタート!!
	 6月がスタートしました。6月は雨の季節ですが、今日はさわやかな青空が広がっています。しばらく良い天気が続きそうです。来週の修学旅行も天気に恵まれそうです。いい6月のスタートです。今日も真野中生は部活を頑張ります。
陸上競技部は志賀中と合同練習会です。男子バスケットボール部は高島中との練習試合です。ソフトテニス部は打出中との練習試合です。学校ではバドミントン部、女子バスケットボール部、ソフトボール部、吹奏楽部が練習です。休日は時間にも気持ちにもゆとりがあって部活に集中できます。 ガンバレ 真野中生!!
3年生は修学旅行が4日前になりました。この土日のうちに準備を整えてください。体調も整えてください。
心穏やかで素敵な休日になりますように・・・・・。
2024/06/01
	能登半島地震から5か月
	 1月1日に発生した能登半島地震から5か月がたちました。水道やガスなどのライフライン(生活に必要なもと)は最優先で復旧がすすめられています。金沢市などの観光地には観光客が戻ってきました。地震発生からしばらくはテレビや新聞で地震に関する報道が多くありましたが、最近はほとんど目にしたり耳にすることも少なくなってきました。
しかし、被害が大きかった輪島市や珠洲市には倒壊した家屋がそのままの状態になっているところが多くあります。避難生活を余儀なくされている人もいます。慣れ親しんだところから別の場所に移り住む人もいます。
節目、節目に被災された地域のことを思い、自分たちができることは何かを考えていきたいものです。当たり前の生活ができていることに感謝するとともに、被災地の1日でも早い復興・復旧をお祈りします。
2024/05/31
	時を守る〜5月も最終日〜
	 時間がたつのはとても速く5月が今日で終わりです。令和6年度になり2か月がたちました。1学期も半分以上過ぎています。みなさんの、新しい学年、新しいクラスになってからの2か月はどうでしたか。一度振り返ってみてください。対面式で生徒指導の先生から学校生活を送る上で「場を清め、時を守り、礼を正す」を大切にしてほしい、その中でも今年度は特に「時を守る」ことを大切にしてほしい話がありました。学校生活の上で「時を守る」とは授業時間、登校時間、下校時間、朝の会や帰りの時間、部活動の時間等があります。
真野中学校では「ベル礼」を大切にしています。チャイムが鳴るまでに席について授業の用意をしチャイムと同時にあいさつをし、授業の終わりもチャイムであいさつをして終わるということです。これは、授業を大切にするという意味はもちろん、「時間を大切にする」ことを学んでほしいという意味も込められています。
誰にも平等に時間が与えられています。時間は戻すことも進めることもできません。1日1日、1時間1時間、1分1秒、時間を意識して大切にしてください。時間を大切にすると充実した毎日を送ることができます。そして、周りの人の時間を大切にすることで自分自身を成長させることができます。
5月最後の1日が心穏やかで充実した一日になりますように・・・・。
2024/05/30
	今日の授業です。
	 今日の授業の様子です。3年2組の数学は平方根の内容でした。正方形の面積をみとに一辺の長さを求めることで平方根に結びつける授業の内容でした。地道な計算にみんなこつこつと取り組んでいました。
1年2組の理科は植物の世界の内容でした。植物は何をもとに分類できるかをグループで考えていました。そして、理科ノートやプリントを使って表に語句を入れていきながら植物の分類をまとめていきました。
3年2組の英語はALTの先生の授業でした。imagination game取り組んでいました。How long 〜を使い、旅行者と入国審査官に別れて何日滞在するかを英語で尋ね、旅行者がふったサイコロの目が入国審査官より多いと入国できるゲームでした。立場を入れ替えながら楽しそうに取り組んでいました。
1年2組の数学は累乗の内容でした。ウォーミングアップの計算練習で頭を柔らかくした後、累乗の法則を学び、累乗の表し方を練習していました。
1年3組の国語はだまし絵を分類しながら、分類した根拠をグループで考え発表する内容でした。グループで考えた意見を交流して、新しい発見や気づきがうまれていました。納得いく発表は大きな拍手がおこっていました。
どの授業も一体感のある、とても温かい授業で、一生懸命に取り組む真野中生の姿がとても微笑ましく感じました、真野中生頑張っています。
2024/05/29
	SNSとどうつきあうか?
	 今日の2年生の道徳は「SNSとどうつきあうか?」の資料をもとにSNSについて考える内容でした。はじめに「SNSの良いところと悪いところ」をみんなであげていきました。
次に資料をもとに「経験したり、聞いたことがあるSNSを通たトラブル」についてあげていきました。
そして、「SNSを使うときに注意すべきこと」を個人で考えた後、グループで意見の交流をおこないました。意見をホワイトボードにまとめ、ホワイトボードを黒板に貼りだし学級で交流をおこないました。
先週は1年生の道徳で「SNS」について考えました。SNSは便利なツールですが使い方を間違えばトラブルに巻き込まれ、相手を傷つけ、自分も傷つきます。「SNS」を使うのはあくまでも自己責任です。正しい判断で正しい使い方をしてください。
2024/05/29
	さわやかな朝
	 昨日は大雨の1日でした。今日は朝から北風が吹きさわやかな朝を迎えました。今日は1日空気も乾燥して過ごしやすい一日になりそうです。今日は水曜日ですが6時間日課で部活があります。間違わないようにしてください。
3年生は修学旅行1週間前になりました。今日はしおりの読み合わせもあります。気持ちも含めて準備万端で修学旅行にのぞむようにしましょう。
誰もが心穏やかに落ち着いて学校生活を送ることができるように、周りの人への心づかい、思いやりを大切にしてください。心や思いは見えないから言葉と行動で心づかい、思いやりをあらわしましょう。
2024/05/28
	平常通りの日課です。
	 大津市に大雨警報が出され、昼過ぎから雨脚が強まり、17時頃には弱まる予報が出ています。雨脚が強まる時間帯に学校にいるのが安全であると判断し、平常日課で部活動をおこないます。
部活動のない生徒は帰り会終了が15時40分、掃除終了が15時50分です。16時には下校します。
部活動は17時15分終了、17時30分完全下校です。
お車でお迎えの際は学校の中にお入りください。校門前の道路に駐車されますと、通行の妨げになり危険です。ご協力をお願いします。
なお、今後の気象状況により日課・部活動等の時間を変更する場合はホームページ・tetoruでお知らせします。
























