トピックス

2024/01/24
あたりまえのことをあたりまえに 「箱根駅伝に挑む」より
 今日の2年生の道徳は「箱根駅伝」を取り上げました。今年の箱根駅伝で総合優勝を果たした青山学院大学が2015年に初優勝、2016年、2017年も優勝し3連覇を達成しました。チームを3連覇へと導いた理由を考える授業でした。

 チームの監督は駅伝を勝つには「@継続的な練習 Aプレッシャーに負けない精神を鍛える B本番に向けて自分の体を調整するよう管理すること」が重要で、これらは全て日々の規則正しい生活に支えられて身に備わると話します。

 そのために大切なのが「あたりまえのことをあたりまえにする」ことで練習や大会に向かう「準備」をすること、そして「組織(チーム)力を強化」するために全員で話し合い共通理解をすることです。

 この「あたりまえのことをあたりまえにする」が真野中学校で言う「時を守り、場を清め、礼を正す」です。

 みなさんも、なぜ「準備」を行うかという根本的な「こだわり」を再確認して「心のねじ」を締め直してみましょう。

 「あたりまえのことをあたりまえにすること」が土台になり「学習」「部活動」「習い事」そして「進路」等、少しずつ結果につながり、やがて実を結び花を咲かせるのではないでしょうか。

 華やかな表舞台の裏には必ず直向きな努力の積み重ねがあります。
2024/01/25
実力テスト、県内私立高校入試一週間前
 1年生、2年生は実力テスト、3年生は県内私立高校入試一週間前になりました。
 
 1年生は初めての実力テストです。どのようなテストなのか、どのように勉強したらいいのか不安だけが大きいと思います。以前ホームページにも掲載しましたが「各教科何か一つやり遂げる」ようにしてください。また、毎日の授業を大切にしてください。学習への意識が高くなり集中力が身につきます。

 2年生は2回目の実力テストで意識が高い人が多くなってきたようです。進路学習も始まり1年後の自分が置かれる状況も少しずつ分かってきたことでしょう。先日、販売された受験教材を多くの2年生が購入したそうです。頑張ろうとする気持ちのあらわれです。残りの一週間、やるべきことにしっかり取り組みましょう。

 3年生は県内私立高校入試一週間前になりました。その後、県立高校の推薦・特色・スポ文選抜、県外私立入試が続いていきます。3年生を目標に向けて緊張感をもって学習に取り組んでいます。入試が近づいてくると不安が高くなってきますか今までやってきたことに自信をもって入試当日を迎えてください。また、夜型の人は朝型に切りかえるとともに体調管理に最善を尽くして自分の持てる力を出し切ることができるようにしてください。

 一週間しかないと思う人がいると思いますが、まだ一週間も準備期間があると前向きに考えましょう。時間はみんなに平等に流れています。これからの一週間、時間を大切にしてマイベストを心がけてください。

1077-1.jpg1077-2.jpg1077-3.jpg

2024/01/26
校外学習Q 無事、終わりました
全班、帰りの集合時間に間に合い、無事に堅田駅に帰ってきました。
「楽しかった!」「訪問先の方にいろいろ教えてもらえた!」と話している姿から、充実した校外学習だったことが伝わってきました。みなさん、お疲れさまでした!
今日の学びを来週の事後学習につなげましょうね!
2024/01/26
校外学習P 堅田駅帰着
一番乗り!

1098-1.jpg1098-2.jpg1098-3.jpg

2024/01/26
校外学習O
ぼちぼち京都駅に集結し、帰路につきます

1097-1.jpg1097-2.jpg1097-3.jpg

2024/01/26
校外学習N 京都タワーから古都を望む
私も学生時代によく行ったカレーうどんの名店ですね

1096-1.jpg1096-2.jpg1096-3.jpg

2024/01/26
校外学習M
午後からも、各々目的を持って探究しています

1095-1.jpg1095-2.jpg1095-3.jpg

2024/01/26
中継の途中ですが・・・本日の京都新聞に・・・
まのぼ・街頭募金が紹介されました。

1094-1.jpg

2024/01/26
校外学習L お昼ごはん
みんな何食べた?

1093-1.png1093-2.png1093-3.png

2024/01/26
校外学習K
伏見稲荷は午前中は日差しが指して、ずいぶん暖かかったのですが、ちょっとパラパラとしぐれてきました。
みんな大丈夫かな

1092-1.jpg1092-2.jpg1092-3.jpg

- Topics Board -