トピックス

2024/02/09
まのぼ みなさんからの募金を送金しました
1月の校内募金、2月の街頭募金で集まった募金を、郵便局から送金しました。
機械で計数したところ、総額「30万1666円」でした!これには、手続きに行った生徒会のメンバーも驚き、喜んでいました!このお金は、全校で決めた通り、『ガザ人道危機支援』のために日本ユニセフ協会に、『能登半島地震災害義援金』として日本赤十字社に、それぞれ半額の「15万833円」ずつ送金しました。振り込みの金額は、代表して中村さんが記入してくれました。

みなさんの善意がこれだけ大きな支援になりました。真野中生の思いを乗せて、ガザと能登の人たちの元に届きますように。多くの方のご協力に感謝します。

1127-1.jpg1127-2.jpg1127-3.jpg

2024/02/09
小学6年生に向けての入学説明会
本日、午後から、令和6年度入学予定の小学6年生に向けての入学説明会を開催しました。真野小学校、真野北小学校、伊香立小学校、和邇小学校から参加がありました。
説明会では、生徒会地域連携プロジェクトのメンバーが中心となり、中学校生活や部活動、生徒会活動について、クイズや動画を交えて説明してくれました。堂々としたあ話し振りで、わかりやすく説明する姿は、先輩として頼もしく見えました。
6年生のみなさんもしっかりと顔を向け、話の後には自然と拍手が起こるのが、とても素敵でした。
4月に真野中学生としてお会いできるのを楽しみにしています。

1128-1.jpg1128-2.jpg1128-3.jpg

2024/02/09
表彰されました。おめでとう! 〜学校保健・安全の部〜
 先日、学校・保健安全に係る表彰があり、真野中学校が優良校として表彰されました!おめでとう!
 昨日の保健委員会で表彰状と記念盾を紹介しました。保健委員会において、生徒が中心となりAED講座を行うなど、委員会活動を積極的に行ってきたことが、このような賞につながったと感じます。これからも、真野中学校のみんなの健康と安全のために活動していきましょう。

1126-1.jpg1126-2.jpg

2024/02/09
ありがとう
 昨日、放課後に今日の入学説明会のために会場づくりを行いました。シート引き、エクセルや長机を運ぶのにバドミントン部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部が協力してくれました。

 自分たちの部活動の時間を割いて何一つ愚痴をこぼすこともなく、誰一人手を抜くことなく、みんなで協力して素早く準備をしてくれました。

 予定よりかなり早く準備が完了しました。準備する姿に感心させられ、見ている私たちの気持ちが温かくなりました。準備をしてくれたバドミントン部、男子バスケットボール部、女子バスケットボールのみなさん、本当にありがとう。

 今日は午後から入学説明会があるため、4時間日課です。朝学習がありませんので8時40分に1時間目が開始です。帰りの会が終わるのは12時40分にです。完全下校は12時50分です。

 生徒会は入学説明会に向けて、冊子づくりや動画撮影・編集をしてくれました。今日の入学説明会よろしくお願いします。

 今週もラスト1日です。心を落ち着かせて穏やかに過ごし、1週間を良いかたちで締めくくりましょう。明日から3連休です。

1125-1.jpg1125-2.jpg1125-3.jpg

2024/02/08
第3回専門委員会
 今日の放課後、生徒会専門委員会がおこなわれました。

 代議員では21日(水)におこなう「いじめ撲滅プロジェクト」の内容が伝えられました。昨年度の「ピンクシャツデイ」にかわるらしい取り組みがおこなわれます。当日は代議員が進行をしてくれます。

 生活委員会はあいさつ運動の当番の割り当てや制服チェックの集計がおこなわれまし。卒業式に向けて服装を整えましょう。

 情報委員会は放送当番の確認とバレンタインデーきかくとして、全校生徒に「バレンタインの思い出」をアンケートに記入をしてもらいます。思い出は昼の放送で紹介されます。アンケートは学年・性別は記入してもらいますが無記名とのことです。ご協力をお願いします。

 環境委員会は掃除用具の整備とほうきのホコリとりをしました。きれいなほうきで教室・廊下・階段をきれいに掃いてください。できるだけゴミは出さない、ゴミはゴミ箱に捨てる。協力をお願いします。

 新しい生徒会が発足して3回目の専門委員会でした。生徒会のメンバーは大きな声で分かりやすく進行できるようになってきました。新しい取り組みを始めようと考えている委員長もいました。

 大きな行事を成功させることも大切ですが、毎日の学校生活を良くするための日常の活動=生徒会専門委員会はもっと大切です。

1124-1.jpg1124-2.jpg1124-3.jpg

2024/02/08
令和6年度入学生向け入学説明会
 明日、令和6年度入学生向け入学説明会をおこないます。体育館でおこないますのでスリッパの用意をお願いします。体育館はストーブで暖めますが寒さ対策をしてお越しください。
 
 また、保健関係の書類の提出になっていますので忘れないようにしてください。
 
 入学説明会後、物品のサイズ合わせ注文がありますのでよろしくお願いします。
 
 なお、当日はグラウンドを駐車場として開放しますので、ご利用ください。
2024/02/08
研究授業 1年1組 
 昨日の6時間目に1年1組で理科の研究授業が行われました。内容は「ゆれる大地」=地震でした。
 
 前回までの授業で「初期微動」「主要動」「P波」「S波」について学習し、昨日の授業では緊急地震速報をもとに地震が発生してからどれくらいの時間で揺れが伝わっていくかを考え学びました。

 はじめは4人組になり、昨日までの学習をもとに思考をめぐらせました。まずは一人ひとりで課題に取り組んでいましたが少しずつ仲間に説明したり、分からないところを教えてもらう場面が多く見られるようになりました。用意されていたホワイトボードを使い説明する姿もありました。わからない人がいるとグループをこえてみんなが集まりわかるまで教えようとする温かい場面を見ることができました。

 高塚先生の指示や説明をしっかり聞き、課題克服に向けてひたむきに取り組む姿やクラスみんな理解を深めるために仲間に説明する姿に温かさを感じる授業でした。1年1組のみなさんお疲れ様でした。

 1年生はこれからしばらく「地震」について学びます。教科書の内容だけではなく、1月1日に発生した能登半島地震のことや減災・防災についても考える機会にしてほしいと思います。

1122-1.jpg1122-2.jpg1122-3.jpg

2024/02/07
公開授業&授業研究会
 3年生はいよいよ県立高校推薦・特色・スポーツ文化芸術推薦選抜です。良い緊張感をもって今まで自分がやってきたことを信じて自分がもてる力をすべて出し切ってください。肩の力を抜いて大きな深呼吸して試験にのぞもう。

 今日は公開授業、授業研究会になっています。朝学習なしで1時間目は8時40分に始まります。5時間目が公開授業です。他の学校から真野中生の「学ぶ姿」を見に来られます。6時間目は研究授業が1年1組(理科)で行われます。真野中学校の先生みんなで授業を参観し、放課後に真野中生の「主体的に学ぶ力」を向上させるために「どのような授業づくりが大切」なのかを話し合いをします。

 入試のない3年生は3時間日課で11時40分に完全下校です。1年1組以外のクラスは5時間日課で14時20分に完全下校です。1年1組は6時間日課で15時20分に完全下校です。

 今日はいつも以上に授業を大切にした1日にしましょう。先生たちも1時間1時間の授業を大切にします。

1121-1.jpg1121-2.jpg1121-3.jpg

2024/02/06
調理実習 2年2組
 今日の3時間目、4時間目に2年2組が調理実習をおこないました。みんなで手分けして食材の準備、食材を切る作業、味付け、炊飯の準備等をおこないました。

 みんなで協力して時には和気あいあいと時には真剣に調理をおこないました。手際よい包丁さばきをしている人、ぎこちない人、助けを求める人、家での料理のお手伝いの様子が垣間見られました。

 完成した料理の味わいはどうでしか。きっと自分たちでつくった料理なので美味しく食べることができことでしょう。

 みんなで協力して一つのものを作りあげる作業は仲間と仲間の距離を縮めるいいものだと、2年2組の調理実習を見て感じました。

 ※食事の場面を見に行くと「おいしい、おいしい」とみんな笑顔で食べていました。ご飯をおかわりる姿もみられました。

1120-1.jpg1120-2.jpg1120-3.jpg

2024/02/06
明日は県立高校推薦・特色・スポーツ文化芸術推薦選抜
 今日は県内私立高校入試の合否発表があります。今日で4月からの進路が決定する人もいます。これから入試本番を迎える人もいます。3月6日の県立高校入試の一般選抜までクラスや学年みんなで支え合い・励まし合う温かい雰囲気をつくりあげてください。軽はずみな発言や無責任な行動がないように仲間を思いやる心を大切にしてください。

 明日は県立高校推薦・特色・スポーツ文化芸術推薦選抜がおこなわれます。自分の力かすべて出し切ることができるように今日は最善の準備をしてください。自分が今までやってきたことを信じて心を落ち着かせて入試にのぞんでください。真野中学校みんなで応援しています。

 今日は2月6日はお風呂(26)の日だそうです。お風呂で体を温めてリフレッシュして明日の入試にのぞんでください。

 インフルエンザB型・新型コロナウイルス感染症の欠席者が増えています。十分な感染症対策をお願いします。

1119-1.jpg1119-2.jpg1119-3.jpg

- Topics Board -