トピックス

2024/03/06
県立高校一般選抜
 いよいよ、今日は県立高校一般選抜です。気持ちを落ち着かせて自分が今まで積み上げてきた努力を信じて、今日のこの1日に自分がもてる力を全て出し切ってください。

 良い緊張感は気持ちや集中力を高め、自分の力を出し切るために必要です。緊張しすぎたときは肩の力をぬいて大きな深呼吸してリラックスしてください。家族、仲間、先生たちが応援しています。   フレー フレー 真野中3年生!!

 昨日お伝えしたJR湖西線の近江舞子から近江塩津間の運転見合わせ・運休等は8:00以降になると発表されています。安心して受検校に向かってください。滋賀県教育委員会から連絡がありましたらtetoleとホームページでお知らせします。
 
 朝方は雨が残るようですが、みなさんが受検校についている頃には雨がやんでそうです。

 受検のない3年生は3時間日課です。
 1年生、2年生は今日は5時間日課で部活停止です。15:00完全下校です。今日は1年後、2年後の自分をイメージして落ち着いて生活をしてください。1時間1時間の授業を大切にしましょう。
2024/03/05
(重要)県立高校一般選抜学力検査について
 明日(3/6)の午前中、強風が見込まれるため、近江舞子駅〜近江塩津駅間で列車に遅れが発生する場合や運転を見合わせる場合があります。これに関わって滋賀県教育委員会から次の3点の連絡がありました。
 
 @明日、上記列車に遅れや運転見合わせが生じた場合は、学力検査の開始時刻を全県一律で遅らせるなどの可能性がある。
 
 A開始時刻が遅くなる可能性があるものの、予定通り安心して受検会場へ向かうこと。
 
 B開始時刻が遅くなる場合は、明日の朝(午前7時ぐらいに)学校に連絡を入れる。

 つきましては、滋賀県教育委員会から連絡が入りましたら、tetoleとホームページでお知らせします。必ずご確認ください。
2024/03/05
全力集中 〜ガンバレ 真野中3年生〜
 ついに明日3月6日(水)が滋賀県立高校一般選抜の本番になりました。長かった一般選抜への道のりでした。

 今まで本気で学習に取り組んできたから何も心配はありません。今日まで積み重ねてきた力を思う存分に出しきってほしいと思います。

 「自分は勉強不足だ・・」「落ちたらどうしよう」なんて不安は受検する人全員が同じです。不安に負けず、落ち着いて、しっかり、きっちり問題用紙に向き合って最後まで粘り強く集中して100%の力を出しきってきてください。

 みなさんは今日まで本当に頑張ってきました。家族、仲間、先生たちみんなが応援しています。自分を信じて、マイベストを尽くしてください。

力を出し切るためにこれからできること。
@上靴を持って帰る。
A家に帰ったらすぐに明日の準備をする。
B夕食は生ものはさけ消化の良いものを食べる。
Cいつもより早く寝る。
D時間に余裕を持って起きる。
E持ち物をもう一度確認する。
F朝食を必ず食べる。
Gトイレに必ず行っておく。
H身なりを完璧にする。
I時間に余裕を持って家を出る。

     ガンバレ 真野中3年生!!
2024/03/05
中学校最後の給食
 3年生は今日が中学校最後の給食でした。今日のメニューは最後にふさわしい「卒業お祝い献立」でした。「赤飯」「じゃがいものうま煮」「いかりん揚げ」「牛乳」そしてデザートに「いちごクレープ」。

 3年生は4時間目が終わるとすぐに給食当番がエプロンを着てワゴンを取りに行って、さっと配膳の準備をしていました。それを待っていたクラスのみんながスピーディに自分の配膳をしていました。

 配膳後は、みんなで揃って「いただきます」。笑顔で美味しく最後の給食を食べていました。おかわりに行く人もたくさん見られました。

 3年生のみなさん、小学校から合わせると9年間の給食はどうでしたか。温かい食事を食べることができるのは有り難いですね。

 3年生は中学校生活の一コマが終わりました。卒業式まで一週間になりました。少しずつ真野中学校を巣立っていく寂しさを実感していくことでしょう。

1176-1.jpg1176-2.jpg1176-3.jpg

2024/03/05
2年生救命救急講習
 今日の1時間目から3時間目に大津北消防署の皆様を迎えて救命救急処置講習を行いました。24時間勤務明けでお疲れのところ、命を守る大切な学習のために来ていただきました。

 まず、一人ひとりに用意されたグッズをを使って胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行いました。胸の真ん中あたりを両手を組んで肘を伸ばし体重をかけるのがポイントだと教えてもらいました。上手く押せると音が鳴るようになっていてみんな一生懸命に取り組んでいました。

 1分間に100回から120回が目安だそうです。胸骨圧迫で大切なことは「強く、速く、絶え間なく」だと、繰り返し話されていました。

 消防署の方から人形を使って「心肺蘇生法」とAEDの使い方を教えてもらいました。倒れている人がいた場合、胸骨圧迫・心肺蘇生法を行うか、行わないかの見極めは「呼吸」をしているかどうかを最初に確認するということでした。

 いつ、どこで、誰が、救命救急が必要な事態に遭遇するか分かりません。今日学んだことを大切にし、時々思い出しながら、必要なときに対応できるようにしていきましょう。

 大津北消防署の皆様、お忙しい中、お疲れのところ、本当にありがとうございました。

1175-1.jpg1175-2.jpg1175-3.jpg

2024/03/04
3学期もあと3週。
 3学期も今週、来週、再来週の3週になりました。1年生、2年生として登校するのも14日になりました。今のクラス・学年で過ごす1日1日を大切にしましょう。

 今日の朝の放送で生徒会生活委員長から卒業式に向けて放送があります。卒業式の主役は3年生ですが3年生が気持ちよく巣立っていくために1・2年生の役割はとても大切になってきます。

 まずは、一人ひとりがお世話になった3年生への感謝の気持ちを歌声でしっかりあらわすことです。「旅立ちの日」は全校で歌います。体育館に素晴らしい歌声が響くように音楽の授業隊にしてください。

 3年生への感謝の気持ちのあらわし方は歌声だけではありません。身なりをり整えることや緊張感のある態度(起立。着席、礼はみんなでそろえる。私語をしない等)でのぞむことも、引きしまった卒業式にするために必要なことです。

 また、3年生が気持ちよく卒業式を迎えることができるように卒業式の準備にも心をこめて行うことも大切です。色紙や花束などのプレゼントもできますが、式準備や歌声、態度に心をこめて卒業生に大きな感動をプレゼントしましょう。それが真野中学校の伝統をつくっていきます。

 新しい1週間、誰もが居心地の良い時間を送ることができるように、周りへの思いやり、言葉かけを大切にしましょう。
2024/03/03
鯉のぼりづくり
 今日の午前中に生徒会の9名が参加して、鯉のぼり祭りに向けて、手づくりの「鯉のぼり」の絵付けを行いました。
 
 今年は「鯉のぼり」を2つつくりました。1つめは鯉のうろこをカラフルな手形で表した鯉のぼり。もう一つは、まのまるくん、生徒会スローガン「アップルπ」、真野中学校の校章を描いた鯉のぼり。
 
 生徒会が二手に分かれて、みんなで手分けして、手を絵の具で汚しなから、とてもカラフルで味のある鯉のぼりを作り上げました。

 3月22日(金)に鯉のぼりをつなげる作業をして、4月27日(土)に真野川沿いに元気に鯉のぼりが泳ぎます。真野中の鯉のぼりをぜひ見に来てください。

 休日に参加してくれた生徒会のみなさんお疲れ様でした。今日はありがとう。

1172-1.jpg1172-2.jpg1172-3.jpg

2024/03/03
桃の節句
 3月3日のひな祭りは別名「桃の節句」とも呼ばれ、幼い女の子の成長と健康を願う年中行事です。平安時代に子どもたちの間ではやっていた「ひいな遊び」がひな祭りの起源とされており、厄払いの行事として古くから親しまれてきました。
 現代では桃の節句の食べ物を食べたり、ひな人形を飾ったりして、ご家族みんなでお祝いすることが一般的です。

 今週はいよいよ県立高校一般選抜が水曜日に行われます。木曜日から卒業式の練習が始まります。いよいよ3年生は巣立ちに向けてカウントダウンです。真野中学校で過ごす1日1日を大切にしましょう。

 今週の日課です。
 3月4日(月)5時間日課
        卒業式に向けて朝の放送があります。
 3月5日(火)5時間日課 3年生給食最終日
        ABC2年生「救命救急処置講習」
        D県立高校一般選抜事前指導
 3月6日(水)5時間日課(3年生3時間) 
        県立高校一般選抜
        部活停止 15:00完全下校
 3月7日(木)5時間日課(3年生4時間)
 3月8日(金)5時間日課(3年生4時間)
  ※昼の放送で卒業式の最後に全校で歌う「旅立ちの日」が流れます。卒業式に向けて気持ちを高めて最高の歌声を体育館に響かせましょう。

 今日も朝からかなり冷え込んでいます。昨日は雪が舞う時間帯もありました。体調を崩さないように暖かくしてお過ごしください。生徒会のみなさん「鯉のぼりづくり」よろしくお願いします。
 
 心穏やかで、心温かな、のんびりくつろげる日曜日になりますように・・・・。 
2024/03/02
【陸上競技部】大津市合同練習会参加
 今年度最後の大津市合同練習会@皇子山陸上競技場に参加しました。午前中は短距離、中長距離、跳躍パートに分かれて、専門練習に取り組みました。
 午後からは記録測定会が実施されました。チームとしては、『入念にウォーミングアップをして測定会に挑む』ことを目標に掲げて臨みました。
 自己ベストに迫る選手、自己ベストを更新した選手…。一人ひとり、4月から始まるシーズンに向けてモチベーションが高まった測定会でした。引き続き応援よろしくお願いします!

1170-1.jpg1170-2.jpg

2024/03/02
穏やかな週末をお過ごしください。
 今週も1週間お疲れ様でした。今日は朝から冷え込んでいます。日中は日差しの温もりが戻ってきそうです。

 今日と明日は2週間ぶりの休日の部活動があります。
 今日は陸上競技部が皇子山陸上競技場で行われる大津市合同練習会に参加します。グラウンドではソフトボール部とソフトテニス部が活動をします。体育館ではバドミントン部が練習です。校舎内では吹奏楽部が2週間後の大少吹に向けて練習をします。

 明日は男子バスケットボール部が体育館で練習をします。また、生徒会が真野市民センターで「鯉のぼり祭り」で使う、鯉のぼりづくりに参加します。今年は鯉のぼりを二つつくります。

 土日も真野中生は頑張ります。

 3年生は昨日、滋賀県立高校一般選抜の確定倍率が発表されました。残り4日間でできることは、自分の力を全て出し切ることができるように体調をベストに整えることです。朝型に切り替えて睡眠と栄養を十分とってください。

 この週末は心と体をゆっくり休めて穏やかに過ごす2日間にしてください。明日の朝は氷点下になりそうです。暖かくして体調を崩さないようにしてください。

 心穏やかで素敵で笑顔の休日になますように・・・・・。

- Topics Board -