トピックス
2024/03/19
1年生学年レクをおこないました
本日、3・4時間目に、1年生学年レクリエーションをおこないました。学級委員と執行部が企画運営をし、みんなが楽しめる会にするために試行錯誤してくれていました。ドッジボールとケイドロ(おにごっこ)を行い、大盛り上がりでした。とてもいい汗をかきましたね。学年の絆も深まったことでしょう。
2024/03/19
体育館前のみざらが新しくなりました。
体育館前のみざらが新しくなりました。みざらの上は靴を脱いで素足で歩いてください。脱いだ靴は次に履きやすいようにそろえておきましょう。みざらの上に「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」という紙が貼られています。意味は、「足下を照らし、顧みよ」ということです。つまり、他に対して理屈を言う前に自分の足もとをよく見て、自己を反省しなさいという意味です。
転じて、「履き物をきちんとそろえましょう。履き物をそろえることで、自分の行いをよくみて考えましょう」という意味があるそうです。
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものがそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
だれかが みだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう
2024/03/19
心温まりました。
昨日は心が温まる場面が3つありました。1つめは「大掃除」です。みんなが自分の掃除場所で一生懸命に掃除をしている場面です。与えられた仕事だけでなく、できていないところや自分で見つけた場所をきれいにする光景に心温まりました。掃除を一生懸命にした、みなさんの気持ちもすっきりしたのではないでしょうか。
2つめは「下校」の場面です。昨日は風が強く自転車置き場の自転車がたくさん倒れていました。それを、下校するために一番に出てきた2年生の女子生徒二人が全ての自転車を立てている光景に心温まりました。人のためにさりげなく行動できることは素敵です。誰かがやってくれていることで心穏やかに過ごすことができていることはたくさんありそうです。
3つめは「最後の卒業式」です。高熱で卒業式に出ることができなかった生徒のために3年生の先生が手づくりの会場を用意して78人目の卒業式を行った場面でした。3年生の先生の生徒を思う温かい思いと感謝の気持ちを言葉で伝える卒業生と保護者の光景に心温まりした。そして、昨日で3年生全員の進路先が決まりました。その卒業生が「だるま」に左目をいれてくれました。これで3年生78名が真野中学校から巣立っていきました。
今日は4時間日課です。朝学がありませんので12時40分に帰りの会が終了します。1年生は3・4時間目に学年レクがあります。体操服を忘れないでください。部活動をする人、生徒会のメンバーはお昼の用意が必要です。
今日も心が温まる場面をたくさん見ることができる一日になりますように・・・。
2024/03/18
吹奏楽部 報告とお礼
先日、3月16日(土)大津市民会館にて「大津少年吹奏楽団 第51回定期演奏会」が行われ、真野中学校吹奏楽部は堅田中学校吹奏楽部と合同で出演しました。「Let's Goクラシック」「Paradise Has No Border」の2曲を演奏しました。1月と2月に1回ずつと本番前のリハーサルの3回ほどの合同練習でしたが、堅田中学校の生徒さんの演奏に刺激を受けたり、人数の多い演奏で、音に包まれて楽器を吹く、音を合わせる楽しさを体験することができました。演奏会ではたくさんの保護者の方々が聞きに来てくださいました。ありがとうございました。吹奏楽部は、次は入学式で演奏させていただきます。5月には吹奏楽祭、7月はコンクールと続きます。部員みんなで頑張りますので、応援いただきますようよろしくお願いいたします。
※本番の写真撮影が禁止のため、リハーサルの様子をお知らせします。
2024/03/18
今日は大掃除。
今日は4時間日課で部活停止です。12時30分に帰りの会が終了します。12時50分、完全下校です。いよいよ、3学期・令和6年度も4日間です。今のクラスの仲間とタンニンの先生と過ごす1日1日、1時間1時間の授業を大切にしてください。「終わりよければ全てよし」です。良い締めくくりをして次のステップに進んでください。
今日の4時間目は大掃除になっています。1年間過ごした教室・廊下・トイレ・手洗い場・特別教室・・・隅々まできれいにして次に使う人が気持ちよく使えるようにしましょう。掃除を頑張ると心もすっきりします。
今日は冷たい風が吹いて寒くなります。暖かくして登校してください。寒暖の差が大きいので体調管理をしっかりしてください。
最後の一週間のスタートです。落ち着いた穏やかな1日を過ごしましょう。
2024/03/17
【陸上競技部】活動報告
本日は特別コーチをお招きして、走りに繋がるトレーニング&動き作りを行いました。体幹トレーニングからマーカーを置いた走るメニューまで、頭の中でポイントを意識してから取り組むことが大切だと実感しました。
夏の大会で最高の結果を手にするため、地道に練習に励みます!応援よろしくお願いします!
2024/03/17
最後の一週間
いよいよ3学期、令和5年度も最後の週になりました。今週は20日(水)が春分の日で休みです。登校する日は4日間です。授業を大切にして、クラスの仲間との距離を縮めて、掃除や係の仕事をしっかりやって、楽しむことは思いっきり楽しんで、良い締めくくりをしましょう。1日1日、マイベストを尽くしましょう。今週の日課です。終わった教科から荷物の持ち帰りをしましょう。
3月18日(月)4時間日課 朝学なし 部活停止
C大掃除・・体操服
12:30 帰りの会終了
3月19日(火)4時間日課 朝学なし
BC1年生学年レク
12:40 帰りの会終了
部活動をする人はお昼の用意
部活動終了 15:15
部活動完全下校 15:30
3月21日(木)4時間日課
BCみんな遊びSP
12:30 帰りの会終了
部活動をする人はお昼の用意
部活動終了 15:15
部活動完全下校 15:30
3月22日(金) 8:45 3学期終業式・修了式
9:30 学年集会・学活
10:10 掃除
10:20 部活動
11:45 部活動終了
12:00 部活動完全下校
※生徒会、鯉のぼりつなぎ作業(真野市民センター)
今日は雨が降る時間帯がありそうです。雨の後、気温が下がります。今週は肌寒い日が続きそうです。寒暖の差が大きいので、体調を崩さないようにしてください。
心穏やかで笑顔いっぱいの素敵な日曜日になりますように・・(*^o^*)
2024/03/16
暖かな週末になりそうです。
今週も1週間お疲れ様でした。今週は卒業式もありあっという間に時間が過ぎたように思います。いよいよ3学期、今年度も来週一週間になりました。土・日でエネルギーをたっぷりチャージして充実したラスト4日間になるようにしましょう。今週の土・日も真野中生は部活動で頑張ります、
今日は吹奏楽部が大津少年吹奏楽団第51回定期演奏会に出場します。今回は堅田中学校との合同演奏です。大津市民会館で行われます。また、ソフトテニス部がチャレンジカップ団体戦にのぞみます。グラウンドではソフトボール部が、体育館では男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、バドミントン部が練習をします。
明日はグラウンドで陸上競技部が練習します。
これから1年の中で一番過ごしやすい季節を迎えます。部活動に思いっきり取り組んでください。冬場の練習の積み上げはこれから花を咲かせていきます。 ガンバレ 真野中生!!
今日、明日はとても良い天気になりそうです。気温も20℃近くまで上がるようです。
日差しに温もりを感じながら穏やかでゆったりとした週末になりますように・・・(*^▽^*)
2024/03/16
穏やかな下校風景。
春を感じさせる太陽の光が差し込む暖かな中、部活動を終えて笑顔で下校する真野中生です、何気ない学校の一コマに人と人とのつながり。人の温かさを感じることができます。真野中学校も真野中生も「良いなあ」と思います。
2024/03/15
頑張る生徒会
今日の放課後、生徒会は来週の21日(木)に行う「みんな遊びSP」に向けてリハーサルと準備をしました。真野中生に楽しんでもらうためにアイデアを出し合いながら話し合いをしていました。どのような内容になるのかは秘密です。当日を楽しみにしておいてください。また、267人267色プロジェクトで学級で考えたキャッチコピーを階段の掲示板にいじめ防止スマイルプロジェクトリーダーが貼ってくれました。多様性をあらわすカラフルなポースターになっています。ぜひ、ご覧ください。
そして、昨日の保健委員会で作成した「先輩からのメッセージ」を同じく階段の掲示板に保健委員長が貼ってくれました。先輩からの思いのこもった最後のメッセージを、ぜひ、ご覧ください。
生徒会は縁の下の力持ちとして真野中学校のために日々活動しています。生徒会の取り組みに全校生徒で協力して、誰もが居心地の良い真野中学校をつくっていきましょう。