トピックス

2024/03/11
東日本大震災から13年
 2011年3月11日に発生した東日本大震災から13年を迎えました。大きな揺れと津波によりたくさんの犠牲者を出しました。津波によって多くの家屋や車等が流され町の景色は一変しました。地震による原子力発電所の事故によって避難を余儀なくされた人たちが今もなおおられます。

 13年がたち多くの町は復興を遂げ、住民は未来に向けて町づくりを進めています。一方で今もなお震災で負った心の傷と向き合っている人たちもおられます。

 1月1日に発生した能登半島地震。9日(土)には被害の大きかった輪島市の中学校で卒業式が行われました。10日(日)には珠洲市の一部で水道が復旧しました。多くの人々が避難生活をされていますが、復興に向けて少しずつ前に進んでいます。

 今日は新聞やテレビ、インターネットで東日本大震災に関わる内容を目にしたり、耳にすると思います。いつも地震のことや被災地のことを考えることはできませんが、節目節目で被災地の状況に目を向け、私たちができることはどのようなことなのかを考えたいものです。

 平穏に生活にできていることに感謝し、自分ができることに全力を尽くす1日にしましょう。
2024/03/10
第36回卒業証書授与式のご案内
 3月12日(火)におこないます卒業式のご案内です。1月5日にご案内していますが、もう一度ご確認ください。
 グラウンドを駐車場として開放します。北門(裏門)からお入りください。9:30に体育館開場を予定しています。
 なお、スリッパ・下足入れをご持参ください。

(53KB)

2024/03/10
今週の日課です。
 いよいよ明後日12日(火)が卒業式になりました。
 1年生・2年生は3年生が気持ちよく真野中学校を巣立つことができるように明日の前日準備をよろしくお願いします。そして、体育館に響く心を込めた歌声を3年生にプレゼントしましょう。

 3年生は真野中学校での最後の授業となる卒業式に3年間の思いを込めてのぞんでください。りりしい姿、呼名の時の大きな返事、校歌や合唱の歌声、先輩の大きな背中を後輩たちに見せてあげてください。みなさんの勇姿は真野中学校の伝統として受け継がれていきます。

 今週の日課です。3学期もラスト2週です。3学期も登校するのは9日間です。1日1日を大切に過ごしましょう。
 3月11日(月)4時間+卒業式の準備(1・2年生)
         BC卒業式予行
         13:30〜卒業式準備
         15:30には終わる予定です。
         ※1・2年は給食あり 部活停止  
 3月12日(火)第36回卒業証書授与式
          8:45 1・2年生登校
          9:00 3年生登校
         10:00 開式
         11:45 卒業生見送り
         12:00 体育館後片付け(1年生)
         ※給食なし・部活停止
 3月13日(水)4時間日課(給食あり)
         県立高校一般選抜入学者予定通知
         帰りの会  13:20
         部活動終了 15:15 
         完全下校  15:30
 3月14日(木)4時間日課(給食あり)
         帰りの会  13:20
         専門委員会 13:30
         部活動終了 15:15 
         完全下校  15:30
 3月15日(金)4時間日課(給食ラスト)
         帰りの会  13:20
         部活動終了 15:15 
         完全下校  15:30

 今日も寒い一日になりそうです。暖かくして心穏やかな素敵な日曜日をお過ごしください。

1186-1.jpg1186-2.jpg1186-3.jpg

2024/03/10
PTA引継会議
 3月8日(金)にPTA役員の引継会議が行われました。
 令和5年度のPTA役員の皆様、真野中生のためにご支援・ご協力ありがとうございました。一年間お疲れ様でした。
 令和6年度のPTA役員の皆様、4月からの一年間、真野中生の笑顔のためにご支援・ご協力をお願いします。

 今年度はPTA会費から真野中学校の教育活動のために多くの支援をいただきました。スクールキーパー保険、中庭の花、テニスコートのネット、真野フェスタ体育の部のスポーツドリンク、体育館用の大型ヒーター、体育の授業で使うデジタイマー、大津市駅伝・滋賀県駅伝のバスの借り上げ代金、PTA広報「わかたけ」。本当にありがとうございました。

 PTAは任意団体ですが学校と保護者が連携して子どもたちを温かく見守り、教育活動を充実するために、子どもたちが笑顔で生き生きと活動するために大切な組織です。今後とも温かなご協力をよろしくお願いします。

 8日(金)に配布しました「わかたけ」はtetoleでも配信しています。広報部のみなさんが手間をかけてレイアウトも工夫して、しかもリーズナブルに作成していただきました。ぜひ、ご覧になってください。
2024/03/09
3月9日はありがとうの日
 今日、3月9日は「サンキュー」=ありがとうの日です。感謝の気持ちを身近な人に伝える日として設定されました。みなさんは日ごろから感謝の気持ちを素直に伝えることができているでしょうか?

 「ありがとう」と言う言葉は伝えられた人も、伝えた人も幸せな気持ちにします。笑顔にします。ストレスが軽減されます。免疫力を高めます。親切で寛大になります。人と人との関係を良くします。クラスや学年、部活動の雰囲気が明るくなります。

 今まで感謝の気持ちを上手く伝えることができなかった人は「ありがとう」を伝える日にしましょう。言葉で伝えられない人は手紙やメールでも良いと思います。大切なのは心を届けることです。

 この土・日も真野中生は部活動を頑張ります。
 
 今日はグラウンドでソフトテニス部、陸上競技部が練習をします。体育館ではバドミントン部と女子バスケットボール部が練習をします。校舎内では吹奏楽部が大少吹に向けて練習です。
 日曜日はソフトボール部が学校で練習をします。男子バスケットボール部は唐崎中学校との練習試合にのぞみます。
 
 今週末は朝が冷え込むようです。今日は寒い1日で雪や雨が降るそうです。体調を崩さないように十分注意してください。3年生は万全の体調で卒業式を迎えられるようにお願いします。

 暖かくして心穏やかな良い週末をお過ごしください。
 「ありがとう」があふれる3月9日になりますように・・・。
 
2024/03/08
卒業アルバム
 今日の1時間目、3年生にアルバム写真が配られました。しばらく黙って一枚一枚の写真を眺めながら3年間の思い出に浸っていました。
 時間が経つにつれて仲間とともに笑顔でアルバムを見ながら3年間の一場面、一場面の思い出を語り合っていました。
 家でじっくりゆっくりアルバムを見ながら真野中学校の3年間を振り返ってみてください。

 また、何年後かに卒業アルバムをめくると懐かしい仲間との想い出が思い浮かび元気がもらえるはずです。

1183-1.jpg1183-2.jpg1183-3.jpg

2024/03/08
一番大切なのは心
 3年生のどのクラスにも一人ひとりが心を込めて作成したカウントダウンカレンダーが掲示されています。多くのカレンダーにクラスの仲間へのエールや感謝の気持ちが書かれています。
 この3年間いろいろな人のお世話になって今の自分があるって気持ちが素晴らしい。卒業式までにこの感謝の気持ちをいっぱい表せるといいですね。

 心は外からは見えないから「ありがとう」の言葉や記念に残る物にして表しますが、一番うれしいのは態度で表してくれる人です。真野中生として完璧な身なりで卒業式に向かう姿勢、キリッとした態度、呼名の時の大きな返事、体育館に響く歌声、立派な先輩として卒業してください。その心を態度で示し有終の美を飾ろう。

1182-1.jpg1182-2.jpg1182-3.jpg

2024/03/07
立つ鳥跡を濁さず
 3年生のみなさん、県立高校一般選抜おつかれさまでした。ホッと一息で今は開放感でいっぱいのことと思います。
 いよいよ今日からは卒業に向けたプロジェクトがスタートします。3年間、真野中学校で過ごした仲間との思い出やお世話になったたくさんの周りの人たちへの感謝の気持ちを胸に残りの4日間を大切にしてください。

 卒業式は中学校を卒業すると同時に義務教育の卒業式でもあります。義務教育でみなさんはもちろん各教科の学習内容を学びましたが、それだけではなく社会の中で生きていくために必要なさまざまなことを学びました。例えば、仲間と協力すること、ルールを守ること、TPOをわきまえること、人を思いやること、生命を大切にすること、感謝すること・・その総決算となるのが卒業式です。学んできたことを生かして成長した姿で真野中学校から巣立ってください。

 「立つ鳥跡を濁さず」ということわざがあります。「立ち去る者は、きれいに後始末すべきであるということ。また、退きぎわが潔く、きれいなこと」という意味です。仲間と過ごす1日1日、1時間1時間を大切にして、真野中学校で過ごす残りの日々を有意義に落ち着いて過ごし、感動的な卒業式をみんなでつくりあげよう。

1181-1.jpg1181-2.jpg1181-3.jpg

2024/03/06
心を込めた歌声を3年生に届けよう!!
 今日の2時間目に2年生、4時間目に1年生が卒業式で歌う「旅立ちの日」の合唱練習をしました。出来映えはどうだったでしょうか。

 大切なことは一人ひとりがお世話になった3年生への感謝の気持ちを歌声でしっかりあらわすことです。「旅立ちの日」は全校で歌います。体育館に素晴らしい歌声が響くように3年生への思いを込めてください。

 3年生への感謝の気持ちのあらわし方は歌声だけではありません。身なりをり整えることや緊張感のある態度(起立。着席、礼はみんなでそろえる。私語をしない等)でのぞむことも、引きしまった卒業式にするために必要なことです。

 また、3年生が気持ちよく卒業式を迎えることができるように卒業式の準備にも心をこめて行うことも大切です。色紙や花束などのプレゼントもできますが、式準備や歌声、態度に心をこめて卒業生に大きな感動をプレゼントしましょう。それが真野中学校の伝統をつくっていきます。
 
 大切なのは心です。思いです。

1180-1.jpg1180-2.jpg1180-3.jpg

2024/03/06
(重要)一般選抜、予定通り行われています。
 滋賀県教育委員会より「本日(3/6)の学力検査については、予定通りの時刻において開始する。」と連絡が入りました。現在、JR等の遅れはないようです。安心して落ち着いて受検校に向かってください。

 ご心配をおかけしましたが一般選抜の学力検査は予定通り始まり、予定通り行われています。

- Topics Board -