トピックス
2024/07/08
今日の授業の様子です。
今日から5時間日課です。この土日も暑かったので少し疲れ気味の人が多いような気がします。熱を出して休んでいる人もいます。クーラーを上手く使いながらしっかり睡眠をとってください。熱中症指数はこまめに計測していますが、今日の14時30分現在、プールやグラウンドは熱中症指数は30を下回っています。太陽が隠れる時間が多かったり、風が吹いているおかげで真野中学校は少しましなのかもしれません。
今日の3年1組の国語の授業は「社会的課題について自分の思いを届けよう」という内容でした。2人の人がスマホを取り上げてプレゼンテーションを行いました。スマホは効果的に使用すると便利なツールであるが、使い方を間違えると人を傷つけたり、トラブルに巻きこまれたり、使う時間が増えると視力の低下や睡眠不足、依存症などになると危険性を訴えました。多様性についての理解の大切さを説明するプレゼンもありました。
1年2組の英語で「want to be〜」=〜になりたいを使い方を学び、みんなで声を合わせて英作文を読み上げていました。英語も読む力(reading)聴く力(hearing)、書く力(writing)が大切です。
3年3組の美術は学級旗の原案づくりをしていました。3組のカラーは黄色です。さあ、どのようなデザインができあがるかが楽しみです。
暑い中でも頑張る真野中生です。
2024/07/08
1学期も2週間。
今日から5時間日課になります。部活動の完全下校は17時です。いよいよ1学期も2週間になりました。登校するのは9日間です。1日1日、1時間1時間の授業を大切にしましょう。
3年生は最後の大会・コンクールが近づいています。1日1日の練習と仲間と過ごす時間を大切にしてください。
今日も熱中症指数予報が「危険」です。水分を多めに持ってきて、こまめに水分補給をしてください。日傘や帽子も効果的です。体調が悪くなったら先生や仲間に伝えてください。
1日1日、その日にできる自分のベストを尽くしましょう。
残りの2週間、仲間を思いやり誰もが居心地良く過ごすことができる毎日にしていきましょう。
2024/07/07
【陸上競技部】第3回中学記録会参加
東近江市の布引陸上競技場で行われた記録会に参加しました。陸上競技部では、夏季総体に出場するために参加標準記録を突破する必要があります。シビアな世界ですが、3年生は全員自己記録を更新する活躍を見せました。残念ながら、個人種目での出場にあと一歩届きませんでしたが、競技に向かう姿から後輩たちは多くのことを学んだと思います。お疲れ様でした。
しかし、リレー種目では夏季総体への出場権を獲得しています。3週間後に控える大一番に向けて、チーム一丸となって準備していきます!
2024/07/07
今週の日課です。
1学期も2週間になりました。今週は月曜日から木曜日までが5時間日課。金曜日からは期末保護者会が始まりますので4時間日課になります。金曜日には壮行会があり、土曜日には先陣を切ってテニス部が大津市総体にのぞみます。今週の日課です。
7月 8日(月)5時間日課 部活動完全下校 17:00
7月 9日(火)5時間日課 部活動完全下校 17:00
7月10日(水)5時間日課 D大掃除
部活動停止 部活動完全下校 15:00
7月11日(木)5時間日課 部活動完全下校 17:00
7月12日(金)4時間日課 C壮行会
期末保護者会@
部活動完全下校 15:30
7月13日(土)大津市総体(ソフトテニス部)
今日も熱中症指数の予想が31になっています。バドミントン部は午前中、陸上競技部は1日活動があります。最善の熱中症対策をお願いします。
体と心をゆっくり休める穏やかな日曜日になりますように・・(*^▽^*)
2024/07/07
七夕〜星に願いを〜
今日は七夕です。七夕とは、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付けます。国を超えて広く伝わる織姫と彦星の話は中国の神話にもとづくものとされています。
天帝(神様)の娘である織女は、機織りが上手で働き者の女性。天帝は、同じく働き者で牛飼いの牛郎と引き合わせました。二人はひと目で恋に落ち、結婚しました。
ところが結婚すると遊んでばかりで、働かなくなるという結果に。怒った天帝は二人を天の川の両岸に引き離しましたが、織女が泣いて悲しんだため、年に1度、七夕の夜にだけ会うことを許すようになった…というあらすじです。
中国ではロマンチックな愛を祝う祭りとされ、しばしば中国の伝統的なバレンタインデーに相当すると言われています。
今日の夜は晴れそうです。みなさんは星にどのようなお願いをしますか。
2024/07/06
心穏やかでゆったりとした休日をお過ごしください(*^o^*)
彦根気象台によると昨日は最高気温は36.9度で、今年最高の気温だったそうです。真野中学校はさわやかな風がふき湿度も低かったのでWGBTも30に届きませんでした。今日もWGBTは午後から31になる予報が出ています。部活動がある人は十分な睡眠とこまめな水分補給、適度な休憩をお願いします。体調が悪くなったらすぐに顧問の先生や仲間に伝えてください。無理は禁物です。
この土・日も真野中生は部活動を頑張ります。
今日は男子バスケットボール部・ソフトテニス部が日吉中学校との練習試合にのぞみます。ソフトボール部は守山南中学校で行われる強化練習会にのぞみます。バスケットボール部女子、吹奏楽部は学校で練習です。
明日は陸上競技部が布引陸上競技場で行われる記録会にのぞみます。バドミントン部が学校で練習です。
大会・コンクールが近づいています。ガンバレ 真野中生!!
今週の暑さで少しずつ疲れがたまっている人も多いと思います。この週末はゆっくり体と心を休める時間をつくってください。リラックス、リフレッシュしてエネルギーチャージをお願いします。
心穏やかでゆったりと過ごすことができる週末になりますように・・・(*^o^*)
2024/07/05
2年生探求学習まとめ
2年生は6月27日(木)に行った大阪自主研修のレポートのまとめの作業を6時間目に行いました。グループの中で分担を決めて、それをまとめるとグループのレポートが完成します。大阪自主研修=探求学習では自分たちで訪問したい場所にアポイントメントを取り、当日に訪問をしてインタビューをしたり体験をしました。グループによってはお土産をもらったり、食べるものを提供してもらったりしたそうです。真野中生のマナーや態度がとても良く訪問を受け入れて良かったと、お礼のメールもありました。
まとめたレポートは学年の仲間に伝える発表会があります。1年生の探求学習がとても良かったので、今回の発表もとても楽しみです。
2024/07/05
今日の授業
今日の2時間目の授業です。3年1組は美術の授業でした。今日は真野フェスタで文化の部で制作し、体躯の部で使用する「学級旗」の原案を考えていました。学級旗のカラーは1組が青色、2組が赤色、3組が黄色です。3年1組は青色をモチーフにしたデザインを考えていきました。クラスらしさを学級旗で表現してください。
2年3組は理科の授業でした。「酸化鉄を加熱すると何ができるかを説明しよう」というめあての授業でした。グループで実験をしながら説明を考えていました。
3年2組は体育の授業でした。体育はビート板を使ってバタ足で25mを泳いでいました。今日は気温が高いのでプールはちょうど良いクールダウンになったのかもしれません。
暑さに負けず頑張る真野中生です。
























