トピックス
2024/07/12
壮行会@
今日の4時間目に夏季大会・コンクールに向けて壮行会が行われました。美術部・吹奏楽部・男子バドミントン部・女子バドミントン部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・ソフトボール部・陸上競技部・ソフトテニス部の順で大きな拍手に包まれて入場してきました。
美術部から順番に部員全員構えに出て、キャプテン・部長が思いを込めて決意を述べました。部員みんなで集まってかけ声をかけ合う部活動もありました。発表も温かな大きな拍手が巻き起こっていました。
そして、陸上競技部のキャプテンが選手宣誓を力強くしてくれました。
その後、思い出のスライドが流れました。みんな静かに見入っていました。
最後に校長先生から激励の言葉がありました。
3年生にとって夏季大会・吹奏楽コンクールは最後の大会・コンクールになります。絶対に後悔しないように、最高の準備をして胸を張って最後の大会・コンクールにのぞみ、有終の美を飾ってください。真野中生・先生たちみんなで心から応援しています。
ガンバレ 真野中学校!!
とても温かな壮行会でした。司会をしてくれた生徒会の2人、ありがとう。
2024/07/12
今日から午前中日課
今日から午前中日課です。給食がありますので帰りの会が終わるのは13時25分です。部活動終了が15時15分、部活動完全下校が15時30分になります。今日は4時間目に壮行会があります。ユニフォームを忘れないようにしてください。明日、ソフトテニス部が先陣を切って大津市夏季大会にのぞみます。自分たちの力をすべて出し切ってください。
今日から3連休を挟んで18日(木)まで期末懇談会です。時間を確認して遅れないようにお願いします。
1学期もいよいよ1週間になりました。来週の金曜日は1学期の終業式です。いい終わり方ができるように1日1日、1時間1時間の授業を大切にして、落ち着いた学校生活を送るようにしましょう。
今日も朝から雨が降っています。梅雨の終わりが近づいてきました。梅雨の終わりは豪雨や雷雨になることがあります。天気予報を確認して安全第一でお願いします。
今週もラスト一日になりました。明日から3連休です。仲間を思いやり、みんなが笑顔で過ごす一日になりますように・・(*^▽^*)
写真は2年生の探求学習の発表の様子です。
2024/07/11
トイレ改修工事
7月19日(金)の午後から12月13日(金)まで特別教室棟トイレ (第2理科室・調理室・第2音楽室横)の改修工事が行われます。トイレ及びトイレ前の手洗い場を使用できなくなります。また、1階保健室横のトイレを職員・来客用トイレに使用します。7月20日(土)〜8月7日(水)にかけて大きな音と振動があります。工事期間中は工事車両の出入りがありますので十分注意してください。安全第一で授業に支障がないように工事をしてもらいます。
生徒のみなさん・保護者のみなさまにはご不便とご迷惑をおかけしますがご協力をお願いします。きれいなトイレが完成するのを楽しみにしておいてください。
2024/07/11
明日から期末懇談会です。
昨日は大掃除おつかれさまでした。キレイになるのは気持ちがいいです。今日は1学期最後の5時間日課です。部活完全下校は17時です。今日は朝から梅雨空です。雨が降っています。雨が強く降る時間帯もあるようです。風も少し強く吹いていますので、安全第一で登校してください。
明日12日(金)から3連休を挟んで18日(木)まで期末懇談会があります。どの学年も三者懇談会です。1学期を振り返り夏休み、2学期に向けていい方向に進んでいくための大切な懇談会になります。よろしくお願いします。
仲間を思いやり、優しい気持ちで心穏やかに過ごすことができる一日になりますように・・・。
2024/07/10
今日は大掃除
昨日は放課後、激しい雷雨の時間帯がありました。おかげで今日の朝は昨日までよりも気温が低いような気がします。今日から梅雨空に逆戻りです。梅雨も終わりに近づいています。梅雨の終わり頃は大気が不安定で、昨日のような突然の雷雨がありますので十分に気をつけてください。今日は朝、雨が降っていなくても傘の用意を忘れないようにしてください。
今日は5時間日課で部活停止です。15時完全下校です。今日は5時間目に大掃除があります。体操服を忘れないようにしてください。毎日使っている教室、廊下、手洗い場、各教科の部屋、昇降口など、心を込めて掃除をしてください。
掃除をするとその場所がキレイになるだけでなく、自分の気持ちもすっきりしていい気分になりますよ。
仲間への優しさや思いやりを大切にして、心穏やかでみんなが笑顔で過ごすことができる一日になりますように・・(*^▽^*)
2024/07/09
3年1組【理科】研究授業
今日の2時間目に3年1組で理科の研究授業を行いました。今日の授業のめあては「賛成とアルカリ性の水溶液を混ぜると中性になる理由をイオンのモデルを用いて説明しよう」でした。まずは酸性とアルカリ性を見分けるための方法を思い出し実験で確認しました。塩酸と水酸化ナトリウムにBTB溶液を入れると酸性の塩酸は黄色になり、アルカリ性の水酸化名取りエムは青色になりました。次にマグネシウムを入れると塩酸からは水素が発生して泡が出ました。どのグループも手際よく実験を進め実験の結果をしっかり確認していました。
次に塩酸と水酸化ナトリウムを混ぜ、そこににマグネシウムに入れて反応を予想しました。何も変化はなく、その理由を各自で考えました。
そして塩酸にBTB溶液を入れた黄色になった溶液に一滴ずつ水酸化ナトリウムを入れていきました。水酸化ナトリウムを入れていくと、やがて溶液は青色に変化しました。どうして青色に変化したのかをイオンモデルを使って理由を考えました。
水素イオンがあると黄色くなるはずなのに青色になったということは水素イオンがなくなったということ。水素イオンはどうなったのか、先生からの問いに、考えをめくらせていました。
生徒の中から水素イオンは水酸化物イオンと結びついて水になっちというつぶやきがありました。
残ったナトリウムイオンと塩化物イオンはどうなったのか。確かめるのが次の授業の内容です。
3年1組はいつも通りの反応でいつも通りのほのぼのとした授業でした。いくつかの実験を取り入れながら、視覚にとらえることができる工夫もして、テンポ良く授業が進んでいきました。
2024/07/09
熱中症特別警戒アラート発令時の対応について
大津市教育委員会から熱中症特別警戒アラート発令時の対応について通知がありました。内容のご確認をお願いします。今後も猛烈な暑さが予想されます。ホームページや通信でもお願いしていますが、熱中症対策を引き続きお願いします。@多めの水分の持参 Aこまめな水分補給 B十分な睡眠 C栄養バランスのとれた食事 D登下校時は帽子や日傘を利用する E体調が悪い場合は無理をして登校をしない 保護者のみなさまも暑さには十分お気をつけください。よろしくお願いします。
2024/07/09
保護者のみなさまへ 〜真野中学校区拡大学校保健委員会のご案内〜
8月19日(月)9時30分〜 真野北小学校にて、真野中学校区拡大学校保健委員会を行います。今回講師としてお招きする齋藤先生は、助産師として、これまで数々の命の誕生に携わってこられました。あらゆる情報が溢れるこの社会の中、親として、大人として、子どもたちに「命」の大切さをどのように伝えていけばよいのか・・・この講演を通し、自分の命・身体・心と向き合い、そして子どもたちが自分自身を大切に、周囲の人を大切にしながら自分らしく力いっぱい生きていけるよう、子どもの成長に携わる大人として、関わり方を考える機会になればと思います。
関心のある保護者の方はどなたでもご参加いただけます。ぜひ、保護者の方もご参加いただきますようご案内いたします。
ご出席の方は7月19日(金)までに参加票をご提出いただきますようお願いします。
2024/07/09
体調管理をお願いします。
今日は5時間日課です。部活動完全下校が17時です。明日は部活停止です。明日の優雅以降今週は天気がぐずつきます。グラウンドの部は今日の部活動は大切にしてください。今日は昨日までの猛暑からは解放されそうです。その代わりに湿度は高いようです。引き続き熱中症対策をお願いします。
暑さが続いて体調を崩している人が多いようです。十分な睡眠と栄養バランスのとれた食事を心がけてください。朝から体調が悪い場合は無理をして登校せずに家でゆっくり休んでください。
学校で体調が悪い場合はすぐに先生に伝えるか保健室に来室してください。健康第一です。
今日も一日、仲間を思いやる温かな言葉かけを心がけよう。心穏やかな一日になりますように・・・。























