トピックス

2024/05/10
中間テスト2週間前
 今日は6時間日課です。GW明けの一週間ももう一日です。生活のリズムは戻ってきたでしょうか。少し疲れ気味の人もいると思いますが、良い一週間の締めくくりをしましょう。

 今日は朝方は冷え込みましたが、昼間は気温がぐんぐん上昇するようです。寒暖の差が大きいので服装で調節して体調管理をお願いします。

 今日で1学期中間テスト2週間前です。1年生にとって初めての中学校のテストです。テスト範囲表や計画表が配布されると思います。計画的にこつこつとこれまで学習した内容の確認をしてください。

 中間テストに向けてワークやノートの提出がある教科もあります。しっかり確認して期日を守って提出するようにしましょう。提出物の内容から同じような問題がテストに出題されることが多くあります。提出物を大切にしましょう。

 テスト勉強をしていて分からないところは先生に聞くようにしてください。また、テスト前には「まのまるっと教室」が教科ごとに開かれ、質問することができます。積極的に活用してください。

 仲間への思いやり、温かな言葉かけを大切にして、心穏やかな素敵な一日になりますように・・・。

1330-1.jpg1330-2.jpg1330-3.jpg

2024/05/09
今日の授業の様子です。
 今日の1時間目の授業の様子です。どの授業もいつも通り落ちついて授業に取り組むことができていました。詳しい内容は「校長室より」に書いてあります。

1329-1.jpg1329-2.jpg1329-3.jpg

2024/05/09
春季大会、吹奏楽祭1週間前!!
 今日は6時間です。午後から全学年、眼科検診があります。

 放課後は部活動です。春季総体・吹奏楽祭まで1週間になりました。今まで積み重ねてきた練習の成果を最大限出し切ることができるように気持ちを入れて1日1日の練習を大切にしてください。

 今日は朝から冷たい北風が吹いています。少しひんやりしています。明日の朝は気温が8℃まで下がるようです。体調管理を大切にしてください。

 今日も心穏やかで落ち着いた一日になりますように・・ 

1328-1.jpg1328-2.jpg1328-3.jpg

2024/05/08
寒暖の差に注意です。
 今日は5時間日課、部活停止でした。帰りの会の後、足取り軽く真野中生は下校していきました。完全下校のチャイムが鳴る5分前には学校には誰も生徒はいませんでした。

 今日は2年生の体育の授業で集団行動の練習をしていました。呼びかけに合わせてみんなが同じ動きをする内容で、みんなの動きがぴったり合うととてもきれいでした。

 1年生の技術では「材料の特徴を調べよう」という内容を教科書をもとにグループで話し合いながらワークシートを記入していました。

 1年生の社会科はワークブックの問題を解きながら「日本の姿」の振り返りをしていました。

 今日も集中して授業に取り組む真野中生です。

 北風が吹いて気温が下がってきました。寒暖の差が大きくなると体調を崩しやすくなります。服装で上手く調節して体調を崩さないようにしてください。 

1327-1.jpg1327-2.jpg1327-3.jpg

2024/05/07
〜ほけんだより 3年聴力検査号〜
明日5月8日(水)、3年生は聴力検査があります。
ほけんだよりをご一読ください。
クラスによって開始時間が違います。時間帯は明日の朝の会で連絡します。

(695KB)

2024/05/07
GW明け健康観察を実施中
保健委員会の取り組みとして、今日から4日間、GW明け健康観察を行っています。休みあけですが、「がんばろう!!」など前向きなメッセージや、今日の心の様子を可愛い似顔絵で表現してくれています。中身は保健委員長が作成してくれました。

1325-1.jpg1325-2.jpg1325-3.jpg

2024/05/07
2年生学級目標
 2年生の学級目標が各教室の廊下側に掲示されています。3クラスともカラフルに、そして心を込めて作成されています。

 クラスのみんなで決めた学級目標。学級目標に込めた意味と思いを大切にして「誰もが居心地のいいクラス」をつくっていきましょう。

1324-1.jpg1324-2.jpg1324-3.jpg

2024/05/07
GW明け
 GWはどのように過ごしましたか。

 今日から日常の学校生活が戻ってきます。今日は6時間日課、3年生は実力テストです。来週の木曜日・金曜日が春季総体・吹奏楽祭になります。今週は部活を頑張る1週間にしましょう。

 GW明けは体調を崩してしまう人もいます。原因は4月のスタートから1か月間気合いを入れて頑張り続け、連休を迎えて緊張の糸が緩み疲れがどっと出てしまうからです。
 また、休みが続き不規則な生活パターンになり規則正しい学校生活にすぐに適応できなるのも大きな原因の一つです。 
 
 体調を崩さないようにするためには「生活のリズム」をもとに戻すことがもっとも大切なことです。そのためには「早寝・早起き・朝ごはん」が基本です。一日も早く規則正しい説活に戻してください。

 これから気温が日に日に高くなっていくことが予想されます。熱中症対策の点からも水分を多くもってくるようにしてください。

 まずは今日眠い目をこすって一日を元気よく過ごしましょう。

 学校司書さんが真野中生に多く図書室を利用してもらうために工夫しておられます。まずは図書室前の掲示物からです。

1323-1.jpg1323-2.jpg1323-3.jpg

2024/05/05
今週の日課です。
 GW明けは明日5月7日(火)からスタートです。3年生は実力テストがあります。春季総体・吹奏楽祭の前の週になります。部活を頑張る1週間です。

 今日はソフトボール部、バドミントン部が練習です。

 来週の日課です。
 5月 6日(月)振替休日
 5月 7日(火)6時間日課 3年実力テスト
         1年聴力検査
 5月 8日(水)5時間日課 部活停止
         3年聴力検査
 5月 9日(木)6時間日課 全学年眼科検診
 5月10日(金)6時間日課 PTA役員会

 今日は雨が降る予報が出ています。GWもラスト一日になりました。家でのんびりするのも良いのかも知れません。


 リラックスしてゆったりとした穏やかな一日になりますように・・・・。

1319-1.jpg1319-2.jpg1319-3.jpg

2024/05/05
ほっと一息
 ゴールデンウィークをどのように過ごしていますか。
 今日は5月5日=こどもの日、端午の節句です。子どもの成長を祝うとともに育ててもらっていることに感謝する日でもあるそうです。こどもの日と言えば「鯉のぼり」です。真野川沿いの鯉のぼりも気持ちよく青空を泳いでいます。
 
 どうして鯉のぼりを飾るのかを知っていますか?
 
 「鯉」は、強くて流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまう魚。そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められているそうです。

 今日はソフトテニス部が打出中学校で練習試合です。

 ゴールデンウィークは4月の1ヶ月を新たな環境で緊張して頑張った心と体をゆっくり休めてください。生活のリズムが崩れないように早寝早起きを心がけましょう。良い休日をお過ごしください。

1322-1.jpg1322-2.jpg1322-3.jpg

- Topics Board -