トピックス

2025/09/14
素敵な日曜日をお過ごしください(*^▽^*)
 おはようございます。今日は3連休2日目です。昨日は多くの部活動で練習、大会がありました。学校では吹奏楽部が「真野フェスタ文化の部」に向けて合奏をおこなっていました。校舎に心地よい音色だけが響いていました。懐かしい曲も流れていました。男子バスケットボール部は今日の大会に向けてみっちり2時間30分、体育館で汗を流していました。お疲れさまでした。

 今日はソフトテニス部の大津市大会を勝ち抜いたダブルスの2年生2ペア、1年生1ペアが長浜ドームでおこなわれる県大会にのぞみます。男子バスケットボール部が皇子山中でおこなわれる市民大会に出場します。バドミントン部が学校で練習です。

 3連休の2日目ですが少しはゆっくりできているでしょうか。家族や友だちと出かけてリフレッシュしている人もいると思います。睡眠と栄養をたっぷりとって寄ったりとした休日を過ごしてください。

 今日は朝から蒸し蒸ししています。気温は待つほどは上がらないようですが厳しい暑さになりそうです。小まめな水分補給をして万全な熱中症対策をしてください。

 心穏やかにのんびり、ゆったりと過ごす笑顔の日曜日になりますように(*^▽^*) 

3131-1.jpg3131-2.jpg3131-3.jpg

2025/09/13
心穏やかな3連休をお過ごしください(*^▽^*)
 今週も1週間お疲れさまでした。残暑が続く中、毎日の6時間日課、6時間目のフェスタの取り組み、放課後の部活動、水曜日の放課後には除草作業と息つく間もなく過ぎた1週間でした。頑張りすぎてエネルギーをたくさん使ったと思います。少し疲れ気味の人、体調を崩している人もいると思います。

 今日から3連休です。部活動の練習や大会等もありますが3連休の1日は完全休養日をつくるようにしてください。体を休めてゆっくりとゆったりとして心と体をリフレッシュさせて元気をたっぷり充電してください。

 10日の水曜日のホームページで「疲れた時の対処法」を掲載しました。疲れたときの対症法としては、質の良い睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動やストレッチ、そして入浴が効果的です。疲れたときの対処法も、熱中症対策も、感染症対策も同じです。新型コロナウイルス感染症の感染者が大津市内で増加傾向にあるそうです。小まめな手洗いも心がけるようにしてください。具体的な対処法は9月9日の「校長室より」で紹介しています。

 3連休の部活動の予定です。
 今日は陸上競技部が布引競技場でおこなわれる中学記録会にのぞみます。女子バスケットボール部は堅田中でおこなわれる市民大会にのぞみます。ソフトテニス部は唐崎中学校で練習試合です。ソフトボール部は皇子山陸上競技場で練習試合です。男子バスケットボール部、吹奏楽部が学校で練習です。

 明日はソフトテニス部の大津市大会を勝ち抜いたダブルスの2年生2ペア、1年生1ペアが長浜ドームでおこなわれる県大会にのぞみます。男子バスケットボール部が皇子山中でおこなわれる市民大会に出場します。バドミントン部が学校で練習です。

 明後日はバドミントン部が学校で練習です。

 心穏やかにのんびり、ゆったりと過ごす笑顔の3連休になりますように(*^▽^*)

3130-1.jpg3130-2.jpg3130-3.jpg

2025/09/12
真野フェスタの取り組み10日目〜学年の取り組み〜
 学年の取り組み、学級旗づくりも順調に進んでいます。学年の取り組みは2年生と3年生が「学年劇」、1年生はモザイク画と学年合唱に取り組んでいます。
 2年生と3年生の劇は、キャストが立ち稽古で動きも入れて観衆の方を向いて大きくはっきりと声を出すことができるようになってきました。大道具・小道具・衣装は劇を彩るために懸命に作業をしています。音響・照明は立ち稽古に参加して劇のムードを高めています。一つの大きな作品を作りあげるために自分の役割を責任をもって果たす、これぞチームワークです。
  
 1年生はモザイク画の色紙を貼る作業が進んでいます。みんなで手分けした色紙を貼った一枚一枚の紙を貼り合わせて大きなモザイク画が完成します。どのような絵が浮かび上がるかはフェスタ「文化の部」の当日を楽しみにしておいてください。もう一つの取り組みである「学年合唱」の練習を昨日、初めておこないました。全員がフロアーに集まりノリノリで歌っていました。
 
 学級旗はクラスらしさがとても出ています。クラスカラー(1組は青色、2組は赤色、3組・4組は黄色)とオリジナルのキャラクターがアピールポイントです。みんなで頭をつき合わせながら丁寧に色塗りをすすめています。完成した学級旗は「文化の部」当日に体育館に飾られ全校生徒の投票によって各学年の優秀賞が決定します。完成した学級旗は真野フェスタ「体育の部」で応援に使用します。
 
 明日からの3連休を挟んで、いよいよ来週は真野フェスタに向けて仕上げの3日間になります。この3日間で合唱も劇も製作物も学級旗も大きくか生まれわります。今まで積み上げてきた努力を大切にして、来週の3日間は自分たちができるベストを尽くしてください。がんばった分だけ喜びや感動も大きいはずです。いよいよ、真野フェスタ文化の部に向けてラストスパートです。

3128-1.jpg3128-2.jpg3128-3.jpg

2025/09/12
真野フェスタの取り組み10日目〜合唱〜
 真野フェスタの取り組み10日目です。前半は合唱練習です。

 合唱は水曜日に1年生と2年生、木曜日に3年生のプレ発表会がおこなわれました。プレ発表会はどの学年もどのクラスも本番さながらに真剣に歌う姿が印象的でした。伴走者の奏でるピアノのきれいなメロディー、体全体を使い表現する指揮者の姿も素晴らしいです。コロナ禍で中断されていた合唱も復活して3年目を迎えます。着実にレベルアップしています。
 
 プレ発表会が良い刺激になりさらに練習に熱が入ってきています。担任の先生も懸命な声援を送っています。校舎のあちこちで大きな歌声が聴こえてきます。きれいなハーモニーが響いています。これまで取り組みが上手くいったり、いかなかったり、思いがぶつかりあったり、気持ちが乗らない日もあったかもしれません。

 しかし、今日を入れて合唱練習ができるのも4日間です。いろいろな思いを大切にして自分たちのクラスらしい歌声を体育館に響かせて、聴いている人に心を込めた歌のメッセージを届けてください。「本番はがんばる」は合唱には通用しません。合唱はどれだけ真剣に練習に取り組み「歌い込む」ことができるかが大切です。これからの4日間は「ど真剣」に自分ができるベストを尽くしてください。

3127-1.jpg3127-2.jpg3127-3.jpg

2025/09/12
第2回学校選択制に係る学校公開
 今日の午後から学校選択制に係る学校公開を実施しました。28組の保護者と児童が参加して行いました。

 校長先生のあいさつの後、二手に分かれて真野フェスタの取り組みを見学してもらいました。合唱コンクール、学級旗づくり、学年取り組みを興味深げに見学されていました。

 部屋に戻り真野中学校の概要説明をしました。そして、最後に部活動の見学をしてもらいました。

 真野中学校の様子は小学生にはどのように映ったでしょうか。来年4月の真野中学校への入学を心よりお待ちしています。

 本日はお忙しい中、残暑が続く中、学校公開に参加していただきありがとうございました。

3129-1.jpg3129-2.jpg3129-3.jpg

2025/09/12
今日の授業の様子
 今日は少し湿度は高いですが曇り空で東寄りの風か吹き比較的過ごしやすいです。

 今日の1時間目の授業の様子です。3年2組は体育館で全員リレーのバトンパスの練習をしていました。リレーは走力だけでなくバトンパスがとても大切です。リレーゾーンを上手く使うこともポイントです。3年3組は理科は章末テストに取り組んでいました。

 2年1組の英語は少人数授業でした。「I think」を使った英文を4人グループで順番に発表していました。2年3組は国語の授業でした。「敬語」の正しい使い方について学んでいました。例文の中から敬語の使い方として正しくないところを見つけ、訂正する課題にとの組んでいました。「二重敬語」について指摘する発表がありました。

 1年3組は音楽の授業でした。フェスタで取り組んでいる「合唱」の歌のテストに取り組んでいました。1年2組は数学の授業でした。「一次方程式」について学んでいました。移項や解の求め方を学習していました。

3126-1.jpg3126-2.jpg3126-3.jpg

2025/09/12
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切に
 秋雨前線の影響で今日も不安定な天気になりそうです。昨日は予想よりも雨があまり降りませんでした。太陽が顔を出す時間帯もありました。今日は昼頃から雨が降る時間帯がありそうです。朝、雨が降っていなくても折りたたみ傘があると下校の時に役立つと思います。

 今週も5時間の授業と6時間目のフェストの取り組みと内容の濃い毎日が続いています。今週もラスト1日です。体調不良や疲れ気味の人もいると思います。自分の体調に合わせて今日できる自分のベストを尽くしてください。今日を乗り切れば明日から3連休が待っています。

 いよいよ放課後のフェスタの取り組みもラスト3日になりました。合唱、学年の取り組み、学級旗づくり、文化部の活動、1週間後の真野フェスタで最高の作品を披露できるようにラストスパートをよろしくお願いします。

 今日は6時間日課です。学校説明会がああります。6時間目のフェスタの取り組みを小学生と保護者に見学をしてもらいます。部活動の完全下校は17時15分です。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる9月12日になりますように(*^▽^*)

3125-1.jpg3125-2.jpg3125-3.jpg

2025/09/11
真野フェスタの取り組み9日目〜学年の取り組み〜
 真野フェスタの取り組み9日目、後半は学年の取り組みでした。1年生は今日は学年合唱の練習をしました。フロアーに1年生全員が集まりノリノリで歌っていました。学年の一体感を感じました。

 2年生は学年劇のキャストの動きが一気に良くなってきました。ダンスチームも動画に合わせて練習をしていました。背景画の色塗りもペースが上がってきました。学級旗も細かいところまで大切にしながら色塗りが進んでいます。

 3年生の学年劇はステージで立ち稽古でした。音響や照明を入れながら本番さながらの練習でした。背景画の色塗りもピッチを上げて取り組んでいます。小道具や衣装も着々と進んでいます。学年旗は完成が近づいてきました。

 今日も合唱に学年の取り組みに真野中生みんな頑張りました。お疲れさまでした。

3124-1.jpg3124-2.jpg3124-3.jpg

2025/09/11
本日、学校選択制に係る学校公開です。
 本日、学校選択制に係る学校公開を予定通りおこないます。時間は14時30分〜16時30分です。フェスタの取り組みの様子・校舎見学、学校説明、部活動見学を予定しています。上靴・スリッパをご持参ください。水分もご持参ください。よろしくお願いします。

2678-2.jpg

2025/09/11
真野フェスタの取り組み9日目〜合唱〜
 真野フェスタの取り組み9日目です。前半は合唱練習です。今日は5時間目に3年生の合唱コンクールプレ発表でした。さすが、3年生。ボリューム 、ハーモニー、表現力ともに完成が近づいてきます。フェスタ当日の本番が今から楽しみです。
 
 1年生、2年生は昨日のプレ発表会の動画を見て自分たちのクラスの課題とこれから取り組むべきことを確認しました。教室、体育館、音楽室だけでなく生徒昇降口からも素晴らしい歌声が響いていました。合唱に熱を帯びてきました。良い感じです。

3123-1.jpg3123-2.jpg3123-3.jpg

- Topics Board -