トピックス

2025/09/19
学級旗コンクール
 クラスの仲間と協力して工夫した力作ぞろいの学級旗です。今日の文化の部で投票をおこないました。結果発表は「体育の部」でおこないます。「体育の部」の応援で使います。

1829-1.jpg1829-2.jpg1829-3.jpg

2025/09/19
美術部の発表です。
 真野フェスタのテーマである「不屈の精神〜仲間とともに最高の思い出を〜」をテーマにして作品づくりをおこないました。生徒昇降口に飾られています。

1830-1.jpg1830-2.jpg1830-3.jpg

2025/09/19
真野フェスタ「文化の部」まもなく開幕!!
 いよいよ真野フェスタ「文化の部」が本日開幕です。みなさんのおかげで準備も万端です。

 これから始まるフェスタにワクワクした気持ちでいっぱいだと思います。みなさんは真野フェスタ「文化の部」を迎えるまでに9月1日から13日間、合唱練習、学年の取り組み、学級旗づくりに精一杯取り組んできました。
 
 みなさんの取り組みを毎日見に回りましたが、誰一人ふざけている人はおらず、誰もが一生懸命に合唱曲を歌い、学年の取り組み・学級旗づくりでは自分の役割をしっかり果たすことができていました。当たり前のことですがなかなかできない素晴らしいことです。
  
 13日間の取り組み中は上手くいったり、いかなかったり、思いがぶつかりあったり、気持ちが乗らない日もあったと思います。しかし、仲間と協力して支え合いながら今日を迎えました。
 
 素晴らしいコンサートや演劇は発表者と観客の一体感が生み出すものだと言われています。そのためにみなさんができることは2つです。自分たちの出番(合唱・劇・文化部の発表など)に全力を尽くすこと。他のクラスや学年の仲間の頑張りを温かく見守ることです。良い鑑賞態度は作品をより良いものにするだけでなく一緒に感動を味わえることができます。
 
 そして、真野フェスタの計画や準備をしてくれた生徒会のみなさんありがとう。今日もう1日真野中生の笑顔のために全力投球をよろしくお願いします。
 
 13日間の不屈の精神でこつこつと積み上げてきた取り組みといろいろな思いを大切にして、今日の真野フェスタ「文化の部」を仲間とともに最高の思い出をつくりましょう。今日は思いっきり楽しみましょう。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる9月19日になりますように(*^▽^*)

3148-1.jpg3148-2.jpg3148-3.jpg

2025/09/19
真野フェスタ『文化の部』プログラム
 真野フェスタ「文化の部」を本日予定通り開催します。スリッパ、上履き等をご持参ください。グラウンドを駐車場として開放しますのでご活用ください。

 体育館は冷房は使用しますが大人数が体育館に入場し、出入りに扉を開閉するため冷房の効きがよくないかもしれません。熱中症対策として水分をご持参ください。

 また、体育館のトイレは回収中のため使用できません。校舎1階のトイレを解放しますので、ご利用ください。

3143-1.jpg3143-2.jpg3143-3.jpg

2025/09/18
真野フェスタ「文化の部」、準備万端!!
 真野フェスタ「文化の部」に向けて今日の午後から準備をおこないました。体育館のエクセル並べは2年生が担当してくれました。とてもスムーズでした。ありがとう。

 美術部は生徒昇降口に作品を展示してくれました。真野北フェスティバルで看板にも使用した絵も飾られています。

 吹奏楽部は体育館でリハーサルでした。久々に3年生も全員加わって合奏をしました。明日の出番はオープニングの後です。よろしくお願いします。

 各クラスのオリジナリティあふれるカラフルな学級旗もギャラリーに飾られています。

 1年生の「モザイク画」も体育館に掲示されています。

 2年生、3年生の学年劇、、合唱コンクール、生徒会のリハーサルもおこなわれました。
 
 今日を迎えるまで生徒会が何回も会議を重ねて計画と準備をしてくれました。真野中生を楽しまそうとオープニング・エンディングに何かしてくれるみたいです。生徒会のみなさん、明日もう1日、真野中生の笑顔のためによろしくお願いします。

 それでは、真野中生のみなさん、今日はお疲れさまでした。明日は仲間とともに最高の思い出となる真野フェスタ「文化の部」にしましょう!!

3147-1.jpg3147-2.jpg3147-3.jpg

2025/09/18
最後の合唱練習
 今日の4時間目に明日の合唱コンクールに向けて最後の合唱練習をおこないました。すべてのクラスが明日の本番のつもりで集中して真剣に歌いました。

 みんなが指揮者をしっかり見て、一生懸命に歌う姿がとても素晴らしかったです。どのクラスも今日の歌声は今までの合唱の中で一番の歌声でした。胸が熱くなりました。

 明日の合唱コンクールがとても楽しみです。クラスの仲間と気持ちを一つにして心に届く最高の歌声を体育館に響かせてください。

 不屈の精神で仲間と力を合わせて取り組んできた思いを大切にして明日は真野中生みんなで最高の思い出となる真野フェスタ「文化の部」にしよう。

3146-1.jpg3146-2.jpg3146-3.jpg

2025/09/18
授業はいつも通りです。
 明日はいよいよ真野フェスタです。今日は4時間目に合唱練習、午後から前日準備やリハーサルがあり、心は落ち着かない1日ですが、授業はいつも通り落ち着いて進んでいます。学び合い学習泥亀行きと活動する姿、音楽の授業で合唱に精一杯に声を出す姿、美術の作品づくりに集中して取り組む姿が見られました。

 当たり前の日常生活を当たり前にできた上で行事にも真剣に取り組むことが素晴らしく値打ちがあると思います。

3145-1.jpg3145-2.jpg3145-3.jpg

2025/09/18
明日は真野フェスタ「文化の部」
 9月1日(月)から6時間目を使い取り組んできた12日間の「フェスタの取り組み」も昨日で終わりました。昨日も時間ギリギリまで学級旗、劇の大道具・小道具・衣装、学年展示物づくりを鶏鳴におこなう姿がありました。

 昨日は部活動終了後、バドミントン部が体育館のシート引きをしてくれました。バドミントン部は行事前にいつもシート引きをしてくれます。ありがとう。

 今日は4時間目に音楽室・体育館が割り当てられて「最後の合唱練習」があります。午後からは明日の本番に向けて会場準備やリハーサルがあります。

 最高のパフォーマンスをおこなうためには最善の準備が必要です。最善の準備とは一人ひとりが自分がややるべき役割を責任をもって果たすことです。12日間積み上げてきたことを大切にして自分ができるベスト、自分たちができるベストを今日も尽くしてください。

 今日は朝学習なしです。運動部の部活動停止です。午前中の日課は10分早まります。午後からは学年・担当によって下校時間が異なります。完全下校は17時です。

 学年の取り組みも明日のリハーサルが最後の練習になります。学年・クラスの仲間と心を一つにして最高の作品を作りあげてください。

 今日は秋雨前線が通過するために昼頃から雨が降る時間帯がありそうです。下校時間によっては雨が降っている可能性があります。朝、雨が降っていなくても「折りたたみ傘」を用意しておくと安心です。秋雨前線が通過した後は「秋の空気」が流れ込んで来るそうです。厳しい暑さも今日までの辛抱です。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる9月16日になりますように(*^▽^*)

3144-1.jpg3144-2.jpg3144-3.jpg

2025/09/18
今日の日課
 今日は真野フェスタ「文化の部」の前日準備が5・6時間目にあるために朝学習なしでで午前中は日課が10分早まります。4時間目は合唱練習になります。5・6時間目の前日準備は担当によって終了時間・下校時間が異なります。自分は何時頃に下校できるのかを学年や担当の先生に確認してください。

 今日の日課です。
 1校時    8:40〜 9:30
 2校時    9:40〜10:30
 3校時   10:40〜11:30
 4校時   11:40〜12:30(合唱練習)
 昼食・休憩 12:30〜13:10
 帰りの会  13:10〜13:20
 会場設営  13:20〜(2年生)
 美術部リハ 13:30〜
 合唱コンリハ13:40〜
 1年リハ  14:00〜
 2年リハ  14:20〜
 3年リハ  14:50〜
 吹奏楽リハ 15:20〜
 執行部リハ 15:50〜
 完全下校  17:00 

3139-1.jpg3139-2.jpg3139-3.jpg

2025/09/17
真野フェスタの取り組み最終日〜学年の取り組み〜
 真野フェスタの取り組み、学年の取り組みは今日が最終日になりました。1年生は学年の取り組みの時間に学年合唱の練習をしました。明日、体育館でリハーサルをして、本番にのぞみます。学年合唱の練習が終わってから実行委員だけが残り、学級旗とモザイク画の最後の仕上げをしました。無事に完成しました。

 2年生は昨日までに大道具・小道具が完成をして今日は体育館で背景画もつるして、小道具も使って立ち稽古をしました。音響、照明もありキャストも本気モードで練習ができました。学級旗は最後の仕上げに取り組んでいました。

 3年生は学年劇の背景画が完成してつるすためにひもをつける作業に取り組んでいました。衣装や小道具は急ピッチで完成を目指して作業を進めていました。学級旗は細かいところまで丁寧に色を塗っていました。

 学年の取り組みも明日のリハーサルが最後の練習になります。学年・クラスの仲間と心を一つにして最高の作品を作りあげてください。

3142-1.jpg3142-2.jpg3142-3.jpg

- Topics Board -