トピックス

2025/10/02
中間テスト1日目
 今日は中間テスト1日目です。中間テストに向けて計画的に学習を進めることができたでしょうか。提出物を仕上げることはできたでしょうか。テストに向けて真野中生のみなさんは落ち着いて授業に取り組み、まのまるっと教室にも積極的に参加して「頑張ろう」という気持ちが表れていました。

 今日は3時間のテストです。自分が学習したたことをすべて出し切ってください。テストの採点をしているとケアレスミス(計算間違い・英単語のスペルの間違い・問題の読み違い)がよくあります。時間いっぱい何度も見直しをして最後まであきらめずに取り組んでください。大切なのは自分の力を出し切ることです。今日は12時完全下校です。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる10月2日になりますように(*^▽^*)

3188-1.jpg3188-2.jpg3188-3.jpg

2025/10/01
今日の5時間目の授業
 今日の5時間目もいくつかの教科でテストに向けてまとめの学習に取り組んでいました。3年生が特に集中していたと思います。課題に取り組んでわからないことは教科担当の先生に質問をしていました。

 グラウンドは2年3組が体育の授業で「体育の部」に向けて練習をしていました。みんなで声をそろえて大縄を跳んだり、全員リレーの練習では声に出して仲間を応援したり、とても温かな雰囲気でした。「担任の先生はきてくれないのかな」という声が聞こえてきました。残念ながら授業でした。

 2年1組の音楽は鑑賞の授業でした。場面によって変わる曲調の変化を確認していました。1年1組は理科の実験に取り組んでいました。1年2組は数学の授業でした。一次方程式を使った応用問題に取り組んでいました。

 今日は真野まるっと教室もありません。明日のテストに向けて家庭学習にジックリ取り組んでください。自分のベストを尽くしてください。

3187-1.jpg3187-2.jpg3187-3.jpg

2025/10/01
今日の1時間目の授業
 今日は中間テスト前日です。1時間目の授業は多くのクラスでテストに向けたまとめの時間でした。1年生の理科は「化学」分野がテスト範囲で「二酸化炭素を吸うとどうなるのか」先生に質問をしている人がいました。2年生の国語では古文の学習をしていました。「仁和寺にある法師」の内容でした。文脈から「法師」はどのような人なのかを考える課題に取り組み発表をしていました。3年生の体育は真野フェスタ「体育の部」に向けて大縄跳びと全員リーレの練習をしていました。みんなで声をかけながら声援を送りながら練習に取り組んでいました。

 明日、明後日の中間テストに向けてベストを尽くしましょう。

3185-1.jpg3185-2.jpg3185-3.jpg

2025/10/01
10月のスタート〜明日は中間テスト〜
 厳しい残暑が続いた9月も終わり10月がスタートしました。10月は「秋晴れ」の日が多く空気も乾燥しとても過ごしやすいさわやかな季節です。日も短くなり少しずつ気温が下がってきます。秋は空が青く夕焼けとがとてもきれいです。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、芸術の秋、これからの季節は楽しみがたくさんあります。みなさんはどのような「秋」を過ごしますか。

 中間テストの前日になりました。昨日の放課後も「まのまるっと教室」に参加して中間テストに向けて努力を積み重ねる真野中生の姿が多く見られました。

 テスト前日になり気持ちが焦る人もいると思います。焦ると「あれもやらなければ、これもやらなければ」と不安が高まります。時間は限られています。各教科何か一つ一通り学習できるものに取り組んでください。教科書を見なす、ワークを仕上げる、授業プリントを確認する、できることを一つずつです。

 今日は5時間日課です。今日はまのまるっと教室はありません。今日は一斉下校です。完全下校は15:00です。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる10月のスタートになりますように(*^▽^*)

3184-1.jpg3184-2.jpg3184-3.jpg

2025/09/30
まのまるっと教室
 今日も中間テストに向けて放課後にまのまるっと教室がおこなわれました。1年生は社会でした。教室いっぱいになるほど1年生が集まり教科書で内容の確認をしたり、ワークの問題を解いていました。疑問点は教科担当の先生に確認をしていました。3年生は国語と理科でした。タブレットで学習した内容を確認しながら問題を解いていました。中間テスト2日前です。自分ができるベストを尽くしてください。

3183-1.jpg3183-2.jpg3183-3.jpg

2025/09/30
今日の5時間目の授業
 今日は朝から青空が広がりさわやかな天気です。太陽の日差しか強く体を動かすと汗が噴き出てきます。

 今日の5時間目のグラウンドは1年3組、4組が体育の授業でした。大縄跳びの練習の後、全員リレーの練習をしました。3組と4組の2クラスでタイムを競い合いました。みんなが一生懸命に走る姿、走る仲間を応援する大きな声がとてもよかったです。クラスが一つになるというのはこういうことなのかなあと思いました。担任の先生が必死で応援する姿もとてもよかったです。1年1組は社会の授業でした。EUに加盟していたらどのグループで意見をだしながらグループで意見をだしながらホワイトボードに記入をしていました。2年3組は家庭の授業でした。調理実習に向けて説明がありました。

 いくつかのクラスで中間テストに向けてまとめの時間をとっている授業がいくつかありました。今日も頑張る真野中生です。

3182-1.jpg3182-2.jpg3182-3.jpg

2025/09/30
9月最終日
 厳しい暑さからはじまった9月も今日が最終日になりました。今朝の気温も18℃。少しずつ秋らしくなってきました。最高気温も30℃に届かず、からっとした晴天になりそうです。それにしても、時間が過ぎるのは本当に早いです。令和7年度も今日で半分が終わりです。

 今週末に中間テストを控えていることもあり、昨日は集中して授業を受ける真野中生の姿を多く見ることができました。放課後の『まのまるっと教室』も疑問点を解決しようとする姿、提出物を仕上げる姿がありました。頑張ろうとする気持ち・姿勢がとてもよかったです。

 今日は6時間日課です。中間テスト2日前になっています。1時間1時間の授業を大切にしてください。放課後には「まのまるっと教室」が予定されています。積極的に参加してください。まのまるっと教室に参加する人の完全下校は16時30分です。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる9月の最終日になりますように(*^▽^*)

3181-1.jpg3181-2.jpg3181-3.jpg

2025/09/29
まのまるっと教室
 中間テスト前、放課後に「まのまるっと教室」が開かれています。今日は1年生は数学と英語、2年生は数学、3年生は数学の「まのまるっと教室」が行われていました。各教科のワーク、プリント、教科書の問題を解きながら、疑問点やわからないところを教科の担当の先生に確認をしていました。テストまで3日になっています。焦る気持ちがありますが一気にすべてをやり終えることはできません。できるところから一つずつ取り組んでいくようにしよう。努力は決して裏切らない!!

3180-1.jpg3180-2.jpg3180-3.jpg

2025/09/29
10月の給食献立表
 10月の給食献立表です。ご確認をお願いします。

3179-1.jpg3179-2.jpg

2025/09/29
給食の様子
 今日の給食メニューは「麦ごはん、牛乳、豚肉の香味焼き、ツナ入りホットポテトサラダ、実だくさんみそ汁」でした。給食の時はみんなリラックスして笑顔があふれています。給食当番の人が責任をもって配膳をしてくれています。いつも2年生の準備が一番早いです。3年3組は残食ゼロが続いています。無理だけはしないでください。

3178-1.jpg3178-2.jpg3178-3.jpg

- Topics Board -