トピックス
2025/09/29
今日の授業の様子
中間テスト3日前になりました。テストに向けて全体的に落ち着いて学習に取り組んでいます。3年2組の社会の授業は基本的人権の「社会権」について学んでいました。2年2組の数学は一次関数の座標から式の求める方法について学んでいました。1年1組の理科は中間テストに向けて学習したポイントの説明がありました。授業を見ていると「ここまでがテスト範囲です」や「これはポイントです」「これはやっておこう」と言う話がありました。授業をよく聞いていると先生が出題しそうなところが少しわかるはずです。2年1組の体育の授業では担任の先生が温かく大縄を跳ぶ生徒を温かく見守りアドバイスをする姿がとてもよかったです。
2025/09/29
心と行動を落ち着かせた1週間に
土曜日、日曜日は少しはリフレッシュすることはできたでしょうか。新たな1週間のスタートです。今週は木曜日、金曜日が中間テストになっています。心と行動を落ち着かせて学習に集中する1週間にしましょう。土曜日、日曜日は中間テストに向けて計画的に学習を進めることができたでしょうか。中間テスト3日前になりました。できることは3つです。
まずは1時間1時間の授業を大切にすることです。授業の中でテストのポイントやテストで出題されそうなところの説明があったり、はテスト前のまとめの時間がある教科もあると思います。
2つめは疑問点を解決することです。テスト勉強をして出てきた疑問点は先生や中間に質問して解決するように心がけましょう。今日と明日の放課後にまのまるっと教室も開かれます。積極的に活用してください。
3つめは提出物を確実に仕上げることです。提出物を仕上げることで学習内容を確認することができ、疑問点が明らかになってきます。提出物から同じような問題がテストで出題されることがあります。
与えられた時間をみんな同じです。限られた時間を大切にして自分ができるベストを尽くしましょう。
今日は5時間日課です。放課後にまのまるっと教室があります。まのまるっと教室に参加する人は15時30分完全下校です。今日は午前中を中心に雨が降る時間帯があるようです。少し湿度が高いような気がします。水分を少し多めにもってきてください。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる9月29日になりますように(*^▽^*)
2025/09/28
心温かな日曜日をお過ごしください(*^▽^*)
今日は肌寒さを感じる朝を迎えています。今の気温は17℃です。2週間ほど前までは35℃を超える厳しい残暑の日もありましたが、それがかなり前のように感じます。今日の最高気温の予報は30℃ですが明日以降は30℃の日はなさそうです。ようやく「秋」を感じることができる日々がやってきそうです。昨日は中間テストに向けて計画通り学習を進めることができたでしょうか。今日もう1日、たっぷりと自分のために使うことができる時間があります。時間を大切にして自分ができるベストを尽くしてください。昨日と、今日で出てきた疑問点は明日、先生や中間に聴くようにしてください。
今日から滋賀県で「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」が開催されます。全国から各競技のトップレベルの選手が集まります。興味のある競技がある人は直に見に行くのも良いのかもしれません。競技会場には環境委員が植えてくれたプランターの花が置かれています。
今週は木曜日、金曜日に中間テストがおこなわれます。心と行動を落ち着かせて学習に全力を集中して取り組む1週間にしてください。今週の予定です。
9月29日(月)5時間日課 まのまるっと教室
完全下校 15:40
9月30日(火)6時間日課 まのまるっと教室
完全下校 16:40
10月1日(水)5時間日課
完全下校 15:00
10月2日(木)中間テスト1日目(3時間)
完全下校 12:00
10月3日(金)中間テスト2日目(4時間)
Cフェスタ体育の部「団会議」
完全下校 12:50
心穏やかなゆったり、ゆっくりできる笑顔あふれる素敵な日曜日になりますように(*^▽^*)
2025/09/27
心穏やかな週末をお過ごしください(*^▽^*)
今週も1週間本当にお疲れさまでした。よく頑張りました(*^▽^*) フェスタ「文化の部」が終わり中間テストに向けて「動」から「静」へ切り替えの1週間でした。気持ちを切りかえて落ち着いた生活を送り、学習に取り組む1週間になったでしょうか。今日は朝の空気が冷やりとして秋の虫の声だけが聞こえる静かな朝を迎えています。今日は1日晴れ予報です。気温は30℃近くまで上がりそうですが空気が乾燥して家の中や日陰では快適に過ごすことができそうです。
今週末は中間テスト前で部活動がありませんので2日間、自分のために使うことができる時間がたっぷりあります。まずは中間テストに向けて計画的に学習に取り組みましょう。テスト範囲表の「学習のポイント」を参考にして2日間で一通り全教科の学習した内容を教科書やノート、配布されたプリントで確認をしてみましょう。また、ワークやプリントなどの提出物も計画的に取り組んでください。学習内容の理解できているところ、理解できていないところがはっきりしてきます。
そして、せっかくの2日間の休日です。テスト勉強に疲れたら少しリフレッシュする時間もとるようにしてください。音楽を聴いたり、好きな動画を見たり、散歩や軽い運動をしたり。肩の力が抜け、気持ちも楽になって、「よしっ、頑張ろう!!」という気持ちなります。1時間勉強したら10分休憩を入れるのが効果的だそうです。
心穏やかなゆったり、ゆっくりできる笑顔あふれる素敵な週末になりますように(*^▽^*)
2025/09/26
今日の2時間目の授業
今日は雲が広がっていますが、時折、太陽が顔を出しています。少し蒸し暑さを感じます。中間テスト6日前。集中して授業に取り組んでいます。今日の2時間目の授業の様子です。1年1組は理科の授業でした。まとめのプリント問題に取り組んでいました。1年2組は国語の授業でした。内容は「星の降るころに」でした。登場人物の思いを読み取る授業でした。1年3組は社会の授業でした。EUの内容でした。EU加盟国内で自由にできることについて学んでいました。1年4組は家庭の授業でした。ブックカバーづくりがいよいよ始まりました。今日はまち針を刺す作業を進めていました。2年1組は国語の授業でした。学び合い学習の中で登場人物の考えを読み取っていました。2年2組は数学の授業でした。一次関数の式の求め方について学習を進めていました。2年3組は美術の授業でした。方眼紙に描いた立体図形に色鉛筆で色を塗る作業を行っていました。
3年1組は英語の少人数授業でした。テスト範囲の最後の学習内容に取り組んでいました。3年2組は体育の授業でした。全員リレーのタイム測定でした。みんなが自分の全力で走りバトンをつないでいました。ワープをどこで使うかも大切な作戦になりそうです。3年3組は社会の授業でした。平等権が規定されている憲法第14条について学んでいました。5組は掲示物の作成に取り組んでいました。
2025/09/26
今週もラスト1日です。
今週は祝日があったため気づけばもう金曜日です。今週もラスト1日もうひと頑張りしましょう。昨日は雨が降る時間帯もありましたが日差しがなく風も吹き比較的過ごしやすく感じる1日でした。今日は日差しが戻り最高気温は30℃が予想されています。少し湿気も感じられます。まだまだ水分は少し多めにもってくるようにお願いします。
昨日からテスト1週間前になりました、中間テストに向けて本格的に学習を始めた人も多いと思います。放課後のまのまるっと教室に参加する姿も多く見られました。
テストに向けて大切なことはまずは授業を大切にすることです。今日の授業も大切なテスト範囲です。授業の中で理解が深まるように授業への集中力を高めましょう。授業を大切にする気持ちがテスト勉強に向かう姿勢も高めます。そして、各教科の提出物も確実に仕上げましょう。提出物の問題を解いていくことで理解度を確認できるとともに、提出物からテストによく似た問題が出題されます。そして、分からないところはそのままにせず教科担当の先生や中間に聞くようにしてください。
今日は6時間授業です。放課後にまのまるっと教室があります。完全下校は16時40分です。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる9月26日になりますように(*^▽^*)
2025/09/25
今日の授業の様子です。
今日は曇り空で通り雨もあり比較的過ごしやすい一日になりました。中間テスト一週間前ということもあり授業に集中する姿が多く見られました。今日の3時間目の授業の様子です。3年1組は家庭科の授業でした。保育実習に向けて乳児から幼児へと成長していくの中でどのようなことができるようになっていくかをビデオを皆が瀬確認をしていました。3年2組は英語の少人数授業でした。「made in」を使った英文づくりをしていました。
2年1組は体育の授業でした。フェスタ「体育の部」に向けて大縄、生徒会種目、リレーのバトンパスの練習をしていました。2年2組は理科の授業で心臓のしくみについてプリントの課題に取り組んでいました。2年3組は数学の授業でした。一次関数の応用問題にチャレンジしていました。
放課後はまのまるっと教室が開かれテストに向けて積極的に参加をしていました。一つずつ、こつこつと努力を積み重ねよう!!
2025/09/25
県立高等学校入学者選抜 の Web 出願システム利用に係る 「 メールウォームアップ 」 への協力について (お願い)
3年生保護者の皆様日頃は本校の教育活動へのご理解ご協力ありがとうございます。
県立高等学校入学者選抜の Web 出願システム利用に係る「 メールウォームアップ 」への協力について依頼がございました。
ご多用の中とは存じますが、入試事務の円滑な実施のため、tetoruで文書を送付しましたので全てのご家庭に ご協力いただきますようお願いいたします。
2025/09/25
中間テスト1週間前
昨日は久しぶりの5時間で部活も停止。笑顔で一斉に下校する真野中の姿が印象的でした。少しはゆっくりできたでしょうか。中間テスト1週間前になりました。この1週間は中間テストに向けて全集中させてください。まずは、1時間1時間の授業を大切にしてください。授業を大切にする気持ちがテスト勉強のやる気スイッチをONにしてくれます。
また、各教科の提出物を確実に仕上げてください。提出物からも似たような問題がいつも出題されています。
そして、わからないところは、そのままにせずに先生や仲間に聞いてください。今日、金曜日、来週の月曜日、火曜日に「まのまるっと教室」が開かれます。積極的に参加してください。
与えられている時間はみんな同じです。限られた時間を上手く使い自分ができるベストを尽くしてください。
今日は朝から雨が降り出しそうです。午後にかけて雨が降ったの止んだりする予報です。太陽の日差しが出ないので肌寒さを感じるかもしれません。季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。服装で上手く調節するようにしてください。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる9月25日になりますように(*^▽^*)
2025/09/24
作戦を立てる
文化の部が終わり今週は体育の部に向けて本格的に取り組んでいます。体育の授業は全員リレーの練習、大縄跳びの練習が中心でしたが今日の3時間目の体育では2人3脚など生徒会種目に取り組んでいました。みんな楽しそうに息を合わせて練習をしていました。「体育の部」は作戦がとても大切です。作戦を考える効果は2つあると思います。1つは大縄跳びで多く跳ぶこと、リレーで速く走ること、綱引きで勝つことです。もう一つは作戦をみんなで考えることでクラスのみんなが同じ方向を向き思いが一つになりクラスがまとまっていくことです。例え、上手く行かなかったとしてもクラスがまとまると達成感や充実感を味わうことができ、自分のクラスを好きになることができます。
体育の部まで、まだ時間はあります。クラスのみんなで作戦を考えてみてください。10月2日には団会議が予定されています。


























