トピックス

2024/10/14
【陸上競技部】活動報告
 今日は、プロ野球2024年最優秀中継ぎ賞の日本ハムファイターズ河野竜生投手、広島東洋カープ秋山翔吾外野手、千葉ロッテマリーンズ荻野貴司外野手をサポートされている福田トレーナーに来校していただきました。

 自分の取り扱い説明書を知るということで、一人ひとりに適した準備動作を伝えていただきました。今日アドバイスしていただいたことを継続して、顧問含めて更にレベルアップしていきます!

 今週末は秋季新人大会です。応援、よろしくお願いします!

1914-1.jpg

2024/10/14
スポーツの日
今日はスポーツの日です。スポーツの日は「スポーツを楽しみ健康と活力(元気さ)を高める」ために設けられている祝日です。
 部活動やクラブチーム、習い事そして個人的にスポーツを打ち込んでいる人も多いことでしょう。
 スポーツを続けることで技術が向上するだけでなく、気持ちをすっきりさせたり、自分に自信を持つことができたりします。
 ウォーキングや家で腕立てや、腹筋、体操やストレッチ等をすることも簡単に始められるスポーツです。
 また、スポーツを観戦することもスポーツを楽しむことでエネルギーをもらい心が元気になります。
 今日も秋晴れの最高の天気になりそうです。少し体を動かしてみましょう。

 3連休最後の今日はバドミントン部と陸上競技部が学校で練習です。

 今週の予定です。今週は金曜日に秋季新人大会が行われます。
 10月15日(火)5時間日課 17時完全下校
 10月16日(水)5時間日課 17時完全下校
 10月17日(木)5時間日課 17時完全下校
 10月18日(金)秋季新人大会
          大会に参加しない人は15時まで自宅学習

 心穏やかでゆったりと過ごすことができる素敵なスポーツの日になりますように・・・(*^▽^*)

1913-1.jpg1913-2.jpg1913-3.jpg

2024/10/13
素敵な日曜日をお過ごしください・・(*^▽^*)
 秋らしく少しひんやりした朝を迎えています。今日も秋晴れの1日になりそうです。真野フェスタ「体育の部」明けの昨日、1年生・2年生は疲れを見せずに部活動に取り組んでいました。

 今日は真野学区運動会、真野北スポーツフェスタがあるため、部活動はすべてOFFになっています。すでに各自治会から選手として出場する人も多いと思います。保護者のみなさまも役員や選手として出場されると思います。

 地域で行われる運動会です。時間がある人は顔を出してみてください。中学生が多く参加すると地域が元気になると地域の方がいつも話されています。

 部活動のない休日でもありますので自分のための時間も大切にしてください。

 心穏やかで笑顔いっぱいの素敵な日曜日になりますように・・(*^▽^*)

1912-1.jpg1912-2.jpg1912-3.jpg

2024/10/12
真野フェスタ「体育の部」のようすJ
 学級対抗リレーの続きです。3年生の学級対抗リレーが終わった後、真野中生はやりきった充実感と達成感で笑顔に包まれていました。

 真野中生のすごい力をたくさん見せてもらうことができた最高の真野フェスタ「体育の部」でした。 

1911-1.jpg1911-2.jpg1911-3.jpg

2024/10/12
真野フェスタ「体育の部」のようすI
 最後の種目、学級対抗リレーのようすです。最後の種目に向けて全学年、全クラスが円陣を組んで気合いを入れました。会場の雰囲気が最高潮になる中、2年生、1年生、3年生の順に学級対抗リレーが行われました。

 出場したすべての選手がバトンを次の仲間に渡すために懸命に走りました。リレーゾーンの使い方やワープの走順などクラスごとの作戦が見られました。先を走るクラスと差をつけられても懸命にで前を追いかけました。懸命に走る仲間を大きな声で応援しました。

 3年生の学級対抗リレーの前には1年生、2年生、3年生の全員が集まって円陣を組んで3年生を送り出す団もありました。

 今年の体育祭は本当に「団」のまとまりを感じることができました。これは3年生集団の心の温かさが1年生、2年生にも伝わったのだと思います。

1910-1.jpg1910-2.jpg1910-3.jpg

2024/10/12
真野フェスタ「体育の部」のようすH
 学級対抗綱引きのようすのつづきです。懸命に綱を引く姿、精一杯応援する姿、とても素敵です。

1909-1.jpg1909-2.jpg1909-3.jpg

2024/10/12
真野フェスタ「体育の部」のようすG
 学級対抗の綱引きのようすです。競技も2種目になり気持ちが高まってきました。綱引きの前に円陣を組みクラスの仲間とと心を一つにして気合いを入れて対戦にのぞみました。

 スタートの合図で一斉に弾き始めピストルの音が鳴り終わるまでみんな必死に綱を引きました。並ぶ順番に工夫をしたり、軍手をはめて滑らないようにしたり、各クラス作戦を考えていました。

 3年生の綱引きになると1年生と2年生が綱の近くまで出てきて学級旗を振りながら自分たちの団の3年生を大きな声で応援しました。3年生もそれに応えて最後まであきらめずに全員で懸命に綱を引きました。3年生は応援もあったのが大接戦になりすべてのクラスが1勝1敗で並び、Bクラスとも1位になりました。

 懸命に綱を引く3年生と応援するする1年生、2年生の一体感がありました。素晴らしい光景に胸が熱くなりました。

1908-1.jpg1908-2.jpg1908-3.jpg

2024/10/12
真野フェスタ「体育の部」のようすF
 生徒会種目「障害物リレー」のようすです。生徒会が考えた種目です。種目は@縄跳びを5回跳ぶAお玉でピン球を運ぶBフラフープを5回回すC借り物競走DハードルくぐりE生徒会とのじゃんけんでした。どの障害物にも出場選手は懸命に取り組みました。借り物競走は同じ団の仲間が自ら名乗り出て協力していました。一番思うように行かなかったのは「じゃんけん」でした。何回も負けてハードルくぐりを繰り返す選手もいました。みんな総立ちで歓声を送りレースの行方を温かく見守っていました。

1907-1.jpg1907-2.jpg1907-3.jpg

2024/10/12
真野フェスタ「体育の部」のようすE
 団対抗リレーのようすです。団対抗リレーは男女別で行われました。各学年3人ずつが、合計9人でバトンをつなぎました。走順はは2年生、1年生、3年生の順で走りました。先日の団会議顔合わせをして走順を決めました。練習無しの一発本番でしたがバトンも上手くつなぎ、次の選手に少しでも早くバトンを渡そうと懸命に走りました。1年生を待つ3年生が姿が頼もしく見えました。団の応援も熱が入っていました。

1906-1.jpg1906-2.jpg1906-3.jpg

2024/10/12
真野フェスタ「体育の部」のようすD
 団対抗綱引きのようすです。9月27日に開かれた団会議で3年生が中心になって並び方を決めました。同じ団の1年生、2年生、3年生が力を合わせて綱を引きました。綱引きに出場しない選手は自分の団を大きな声で応援しました。勝ったときに学年を越えて喜ぶ姿も素敵でした。

1905-1.jpg1905-2.jpg1905-3.jpg

- Topics Board -