和邇小日記

2025/09/19
道徳参観日 2年 4年 6年
 特別の教科「道徳」は、さまざまテーマ(価値観)を題材に、心の動き(ゆれ)に注目しながら、周囲の考え方を参考に、じっくり考える時間です。来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

2814-1.jpg2814-2.jpg2814-3.jpg

2025/09/19
道徳参観日 1年 3年 5年
今日は道徳参観日です。2校時は1年、3年、5年の授業です。たいへん多くの保護者の皆様に来校いただきました。子どもたちは、はりきって授業に臨んでいました。

2813-1.jpg2813-2.jpg2813-3.jpg

2025/09/18
3年生 理科の学習
3年生では、理科の学習で太陽の位置とかげの動きについて学習しています。今日は、調査する場所や時刻を決め、朝から調査しています。昼から少し天候が気になりますが、太陽とかげには、どんな関係があるか、しっかりと調べてもらえればと思います。

2812-1.jpg2812-2.jpg2812-3.jpg

2025/09/17
4年生 ヘチマの観察
 4年生が大切に育てているヘチマの観察をしています。大きな実がなっています。ヘチマはグリーンカーテンとしても活用できます。植物が茎を伸ばし、花が咲き、実ができる不思議を肌で感じます。

2811-1.jpg2811-2.jpg2811-3.jpg

2025/09/17
1年算数 4年算数 6年体育
 1年の算数では、数を比べる方法をみんなで考えていました。どうすれば、数の大小がわかるのか、を調べています。4年の算数では、平行四辺形の描き方を、その性質から考えています。6年の体育では、運動会の団体演技の練習をしています。フラッグはいつ見ても、動作が揃えば美しいです。

2810-1.jpg2810-2.jpg2810-3.jpg

2025/09/17
2年生 生活科 まちたんけん
2年生は、まちの様子を調べる前に、和邇のまちを探検しました。どこにどんな店や施設があるのかを、歩いて見てきました。このあと、グループに分かれて、いろいろな店を、深く調べていきます。

2809-1.jpg2809-2.jpg2809-3.jpg

2025/09/17
3年算数 お花図工 5年外国語科
 3年の算数は少人数です。円の学習が始まりました。身近な円の形を探しています。お花学級の図工で、ソルトペインティグをしています。おもしろい表現ができ、楽しんで学習しています。5年生の外国語科の学習では、ALTの先生とともに、コミュニケーションの練習をしています。

2808-1.jpg2808-2.jpg2808-3.jpg

2025/09/16
4年算数 5年社会 6年理科
 4年生の算数では、平行四辺形の学習を積み上げています。5年生の社会は、これからの農業について考えていました。6年生の理科では、金曜日に発表会を行う準備をしています。月の満ち欠けを、グループごとに、下学年に分かるように説明します。

2807-1.jpg2807-2.jpg2807-3.jpg

2025/09/16
1年学活 2年算数 3年算数
1年生の学活では、作戦会議と題して、目標を決めました。2年生の算数では、教育実習の先生も加わり、三角形と四角形の学習をしています。3年生の算数は少人数学習です。円の学習の始まりです。

2806-1.jpg2806-2.jpg2806-3.jpg

2025/09/12
6年生 かまどベンチ作り3
 自分たちの手作りのかまどベンチは、今後、スープ作りなどで実際に活用していきます。避難所設営の学習も進めます。12月には、「防災キャンプ」も実施予定です。実際に体験する「防災学習」は、まだまだ続きます。

2805-1.jpg2805-2.jpg2805-3.jpg

- Topics Board -