和邇小日記
2025/05/16
6年 租税教室
6年生では、大津税務署からゲストティーチャーに来校いただき、「租税教室」を実施しました。税がある世の中とない世の中とでは、私たちの生活がどのように違うかというビデオをみて、税金の在り方について学びました。私たちの学校生活にも税金が使われていて、一人当たりの1年間にかかる金額を計算していました。最後に1億円がどれぐらいの量や重さになるかを体験していました。
2025/05/16
1年 交通安全教室
1年生では、警察の皆様に「交通安全教室」を実施していただきました。登下校をはじめ、外には危険がいっぱいあります。横断歩道の渡り方についても、車が止まってくれると思うのではなく、自ら安全を確かめることが大切です。いろいろな場面の危険について学びましたので、これからは、自分が実践できるようにしてほしいと思います。
2025/05/16
5年 和邇川下流探検
5年生は今日、「和邇川下流探検」に出かけました。生き物、ゴミや水質を調べました。2週間後には、和邇川中流の探検をします。生き物や水質などが、どう違うかを比較すると面白いですね。
2025/05/16
朝のお話会
今日は、1年生A組、B組と3年生A組の朝のお話会の日です。地域ボランティアの皆様が、子どもたちのために「読み聞かせ」をしていだいています。子どもたちの成長にとって、読書活動はとても大事です。保護者による「読み聞かせ」を推奨しています。学校だより「わにっこり」令和7年3月号に掲載していますので、バックナンバーもご覧ください。このページ(和邇小ホームページ)の「学校だより」のバナーから、ご覧ください。
2025/05/15
4年 パッカー車
4年生では、ゴミ収集を担うパッカー車について、ゲストティーチャーを招いて学習しました。来週には、湖西浄水場とクリーンセンターを見学します。ゴミの分別方法、ゴミ出しのマナーや危険について、多くのことを学びました。
2025/05/14
引き渡し訓練
参観の後は「引き渡し訓練」です。今回は「地震」を想定して実施しました。緊急時には、子どもたちを安全に保護者に引き渡す必要があります。いろいろな緊急時が想定されますが、「安全・確実」に引き渡しができるように、訓練しました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。