和邇小日記

2025/03/06
まちなか展覧会 5年生
 あちこちのお店に、和邇小学校の子どもたちの作品が2〜3点ずつ展示されています。3月は5年生の版画の作品です。ご協力いただいている地域の皆様、ありがとうございます。

2511-1.jpg2511-2.jpg2511-3.jpg

2025/03/06
昼休みの8の字跳び
 各学年で、8の字跳びが流行しています。どんどん上達しています。昼休みには、多くの学年が8の字跳びに挑戦しています。

2510-1.jpg2510-2.jpg2510-3.jpg

2025/03/06
6年間の感謝を込めて
 6年生は、「6年間の感謝を込めて」清掃活動を行いました。普段、あまり掃除できていないところを中心に、丁寧に奉仕活動をしていました。卒業式まで、学校のある日はあと8日となりました。

2509-1.jpg2509-2.jpg2509-3.jpg

2025/03/05
卒業をお祝いする掲示物2
 6年生は、今日を含め小学校に通うのは10日となりました。小学校との別れを惜しむ姿も見られます。卒業をお祝いする掲示物があちこちにあります。

2508-1.jpg2508-2.jpg2508-3.jpg

2025/03/05
1年外国語活動 2年算数 5年図工
 1年生の外国語活動では、ALTの先生と英語のチャンツをしています。歌とリズムで練習できます。2年生では、算数のまとめの学習をしていました。5年生の図工では、タブレットを用い、コマ送り動画を作成していました。アイデアや工夫が溢れています。

2507-1.jpg2507-2.jpg2507-3.jpg

2025/03/05
卒業をお祝いする掲示物1
 学校のあちこちには、6年生の卒業をお祝いする掲示物があります。全校のリーダーとして活躍した6年生も、もうすぐ卒業です。

2506-1.jpg2506-2.jpg2506-3.jpg

2025/03/04
6年生を送る会その2
 4年生はハンデなしの真剣勝負、ダブルタッチや8の字に挑戦しました。5年生はビデオメッセージを作成して披露しました。6年生は在校生からの温かい催しに感動していました。

2505-1.jpg2505-2.jpg2505-3.jpg

2025/03/04
6年生を送る会その1
 今日は「6年生を送る会」が開催されました。5年生が企画をし、実行委員を中心に、卒業をひかえた6年生に楽しんでもらえる会となりました。1年生はハンデありの真剣勝負、けん玉・縄跳び・8の字でした。2年生はクイズを出しました。3年生は思い出シーンの再現です。

2504-1.jpg2504-2.jpg2504-3.jpg

2025/03/03
1年生活 3年総合
 1年生の総合では、1年間の成長の記録を画用紙にまとめていました。3年生は体育館で、明日行われる「6年生を送る会」の練習をしていました。

2503-1.jpg2503-2.jpg2503-3.jpg

2025/03/03
4年 そろばん教室
 今日は4年生で、そろばんの学習をしました。数とは、5のかたまり、10の位どり、100、千、万と続きます。足すこと、引くこと、かけること、割ることをしくみを理解しながら、そろばんをマスターしていきます。そろばんは、集中力や創造力を育むのに適しています。

2502-1.jpg2502-2.jpg2502-3.jpg

- Topics Board -