和邇小日記

2025/02/21
第5回学校運営協議会
 今日は、今年度最後の学校運営協議会が開催されました。授業を参観していただき、本校の取組を説明した後、学校評価や意見交流、熟議を行いました。委員の皆様には、率直なご意見をいただきながら、次年度の学校運営に活かしていきたいと思います。

2491-1.jpg2491-2.jpg2491-3.jpg

2025/02/21
1年生 算数
 1年生の算数では、数え棒をつかって、いろいろな形を作っています。正三角形、正方形、ひし形など、図形分野の基礎となる学習です。さまざまな思考力を働かせながら学ぶ場面です。

2490-1.jpg2490-2.jpg2490-3.jpg

2025/02/20
5年生フローティング24
 堅田港で下船しました。他校との仲間との別れを惜しみながら、バスで学校に戻ります。うみのこは、堅田港を離れ、大津港に向かいます。

2489-1.jpg2489-2.jpg2489-3.jpg

2025/02/20
5年生フローティング23
 閉校式です。2日間、共に活動した他校の仲間ともお別れです。4月から、和邇小のリーダーとして、全校を引っ張る5年生として、大きく成長した姿を随所で見せてくれました。

2488-1.jpg2488-2.jpg2488-3.jpg

2025/02/20
5年生フローティング22
 2日間のフローティングスクールも、終わりに近づいています。使ったところをきれいに掃除しました。うみのこ掃除です。みんな一生懸命、掃除しました。

2487-1.jpg2487-2.jpg2487-3.jpg

2025/02/20
5年生フローティング21
 沖島展望です。よく見えました。島内には、自動車が走っておらず、信号機がありません。消防艇などの話がよく分かりました。沖島小学校の校舎がしっかり見えました。

2486-1.jpg2486-2.jpg2486-3.jpg

2025/02/20
5年生フローティング20
 昼食は子どもたちに大人気の「湖の子カレー」です。ポークカツがおいしいカツカレーです。おかわりをしている人が多くいました。

2485-1.jpg2485-2.jpg2485-3.jpg

2025/02/20
5年生フローティング19
 白石展望です。よく見えました。白石という名前の由来や、湖面の下がどうなっているかを学びました。

2484-1.jpg2484-2.jpg2484-3.jpg

2025/02/20
5年生フローティング18
 びわ湖の水の透視度調査では、いろんなところの水の透視度を調べました。何cmまで見えるか、実際に目で見て確かめました。

2483-1.jpg2483-2.jpg2483-3.jpg

2025/02/20
5年生フローティング17
 竹生島展望です。雪が降っています。竹生島も雪が積もってますが、視界も悪いです。これが冬のフローティングスクールです。この季節の竹生島、めったに見られるものではありません。

2482-1.jpg2482-2.jpg2482-3.jpg

- Topics Board -