和邇小日記

2025/10/21
5年生 フローティングスクール20
昼食は楽しみにしていた湖の子カレー!
みんなでおいしくいただきます
景色を眺めながら食べるカレーは最高です

2894-1.jpg2894-2.jpg2894-3.jpg

2025/10/21
5年生 フローティングスクール19
びわ湖学習を終えて、いよいよ長浜港を出港します
周りの風景を目に焼き付けながら堅田の方に戻っていきます

2893-1.jpg2893-2.jpg2893-3.jpg

2025/10/21
5年生 フローティングスクール18
 びわ湖の生き物とくらしのつながりでは、ヨシの活用の学習です。
人々は、なぜヨシを守る取り組みをしているのだろうか、というテーマで、ヨシの働きについて学びました。その後、ヨシで作った筆で、絵を描きました。

2892-1.jpg2892-2.jpg2892-3.jpg

2025/10/21
5年生 フローティングスクール17
 びわ湖の水の透明度調査では、40年前のびわ湖の水(再現)と、堅田港の水と、長浜港の水と、水道水の透明度を実際に調べました。40年前と比較すると、現在のびわ湖の水が随分とキレイなことが分かります。堅田港と長浜港でも、透明度は違います。

2891-1.jpg2891-2.jpg2891-3.jpg

2025/10/21
5年生 フローティングスクール16
 プランクトンの観察の横では、湖底の観察をしています。南湖と北湖では、湖底の様子が違います。
 魚の観察もしています。びわ湖の魚の種類を調べたり、2つの水槽に分かれているわけを考えています。魚の体のつくりにも注目しています。

2890-1.jpg2890-2.jpg2890-3.jpg

2025/10/21
5年生 フローティングスクール15
 びわ湖学習が始まりました。3つの活動場所に分かれて、学びます。
1つは、びわ湖の水と生き物のつながりです。プランクトンの観察をしています。

2889-1.jpg2889-2.jpg2889-3.jpg

2025/10/21
5年生 フローティングスクール14
2日目の朝はセルフメイドサンドイッチです
しっかり食べてこれからの学習に備えます
とってもおいしい!!

2888-1.jpg2888-2.jpg2888-3.jpg

2025/10/21
5年生 フローティングスクール13
おはようございます
とても気持ちの良い朝を迎えました
今は朝のつどいの時間です
今日の学習がさらに深まるよう話を聞いています
大津体操で体もほぐします

2887-1.jpg2887-2.jpg2887-3.jpg

2025/10/20
5年生 フローティングスクール12
消灯の時間が近づいてきました
みんなで協力して就寝準備をします
この後、楽しかった1日を振り返ってゆっくり体を休めます
おやすみなさい

2886-1.jpg2886-2.jpg

2025/10/20
5年生 フローティングスクール11
湖の子の夕べのつどいです
みんなでボッチャを楽しみました!
各校の学校紹介もとてもおもしろかったです!

2885-1.jpg2885-2.jpg2885-3.jpg

- Topics Board -