和邇小日記
2025/04/28
1年算数 2年図工 3年算数
1年生の算数では数(9と10)の練習をしています。2年生の図工では、こいのぼりのうろこをみんなで制作し、だいぶ出来上がってきました。3年生の算数は、少人数授業が始まりました。学級を2つに分けて、少人数で学習を進めます。3年生の算数は、今後の学習を積み上げる上でとても大事です。
2025/04/25
3年生 和邇探検 南コース2
小野篁神社の次に小野道風神社を訪れました。小野運動公園でのんびり遊び、神社を見学しました。神社の本殿は、流造の形式が多いのですが、道風神社本殿は切妻造で、滋賀県内では、さきの小野道風神社と後日訪れる天皇神社の3社のみです。
2025/04/25
3年生 和邇探検 南コース1
3年生は、和邇探検に出かけました。天候にも恵まれ、元気よく出発しました。和邇公園を通り、小野篁(おののたかむら)神社に到着しました。和邇の街は、歴史的文化財がたくさんあります。気持ちよい春の散策でした。
2025/04/24
4年算数 6年算数 6年図工
4年生の算数では、お助けマンとして、教え合いを進めています。6年生の算数は、これまた単元テストです。6年生の図工で制作したグラデーションドリンクの作品が掲示されています。
2025/04/24
1年体育 2年国語 3年算数
1年生の体育は、運動場で50m走のスタートを練習していました。32年生の国語では、音読発表会です。3年生の算数では単元テストに取り組んでいます。自分の習得を確かめています。
2025/04/23
4年算数 5年社会 6年国語
4年生の算数では「大きい数のかけ算」をしていました。5年生の社会では「世界から見た日本」を学習しています。6年生の国語では、「帰り道」の単元を学習しています。みんな熱心に授業に臨んでいます。
2025/04/23
1年算数 2年図工 3年外国語活動
1年生の算数では、数「3」の学習をしていました。数字の書き方をマスターしています。2年生の図工では、「こいのぼり」を1つ全員で作るのに、うろこの部分を各自が工夫しながら制作しています。3年生の外国語活動ではALTの先生の紹介をクイズ形式でしていました。
2025/04/23
避難訓練
今日は火災を想定した避難訓練を実施しました。理科室から火災が発生したという設定で、避難経路を考え、安全に避難しました。火災では煙が危険となります。鼻と口にハンカチなどをあて、私語なく速やかに避難できました。日頃から、いざという時にどのように行動するかを意識しておくことが大切です。
2025/04/22
4年国語 5年体育 6年理科
4年生の国語では「白いぼうし」の単元です。5年生の体育ではシャトルランを体育館で実施しています。最後まで粘り強く取り組んでいました。6年生の理科では、「燃焼」について実験しています。