和邇小日記

2025/09/08
シンガーソングライター 沖瀬さやかさん来校
 今日は、岡山県からはるばる、和邇小学校のために、シンガーソングライターの沖瀬さやかさんに来校いただきました。昨年、廊下歩こうソングを作っていただいた方です。給食の時間に、テレビ生放送で、廊下歩こうソングを歌っていただきました。6校時のイベント委員会で、子どもたちとコラボしました。

2795-1.jpg2795-2.jpg2795-3.jpg

2025/09/05
お花図工 5年国語 6年理科
 お花学級では、ソルトペインティングをしていました。おもしろい作品ができました。5年生の国語では、立場をはっきりさせて、ディベートに取り組んでいます。6年生の理科は、天体の学習です。月の満ち欠けができる仕組みを実験しています。

2794-1.jpg2794-2.jpg2794-3.jpg

2025/09/05
3年 算数 理科 夏休み新聞
 3年生の算数では、大きな数の大きさを比べていました。理科の授業では、植物の実がなると、どんな食べ物になるのか考えていました。廊下には「夏休み新聞」が掲示されています。

2793-1.jpg2793-2.jpg2793-3.jpg

2025/09/05
1年学活 2年体育 4年算数
 1年生の学活では、2学期の目標を考えていました。勉強のこと、行事のことなど、2学期の生活を想像しながら書いていました。2年生は体育館で体育です。まだまだ暑い日が続いています。4年生の算数は、図形分野で平行と角度の学習をしています。

2792-1.jpg2792-2.jpg2792-3.jpg

2025/09/04
3年算数 4年算数 5年理科
 3年の算数は少人数です。一人一人の学びを積み上げます。4年生の算数は図形分野です。平行な2直線にできる角について、実際に測ってみて確かめていました。5年生の理科は、植物のつくりについて調べています。おしべ、めしべが実際、どこにどのようにできるのか、実がどのようにできるのか、調べています。

2791-1.jpg2791-2.jpg2791-3.jpg

2025/09/04
1年道徳 2年算数 3年体育
 1年生の道徳の道徳の授業です。考えることを大切に進めています。2年生の算数では、水の量について学んでいます。リットルの使い方です。3年生は体育館で、リレー形式の練習をしていました。

2790-1.jpg2790-2.jpg2790-3.jpg

2025/09/03
4年国語 5年音楽 6年算数
 4年生の国語では、「あなたならどうする」の単元を学んでいます。5年生の音楽は、表現を工夫して聞き合いながら歌う練習をしていました。6年生の算数は、2つのデータの比較をしていました。

2789-1.jpg2789-2.jpg2789-3.jpg

2025/09/03
1年算数 2年国語 3年算数
1年生の算数では、20までの数について学んでいます。2年生の国語では、言葉で道案内をどのようにするか考えていました。3年生の算数は、学級を2つに分けての少人数です。半分以上の机が空いています。

2788-1.jpg2788-2.jpg2788-3.jpg

2025/09/02
4年算数 5年国語 6年学活
 4年生の算数では、図形の活用について学んでいます。5年生の国語では、「音を楽しむ」詩の表現について考えています。6年生は、運動会の役割分担を決めていました。小学校最後の運動会を最高のものにしたいと意気込んでいます。

2787-1.jpg2787-2.jpg2787-3.jpg

2025/09/02
1年算数 2年算数 3年国語
 2学期2日目から、授業を進めています。1年生の算数では、10より大きい数の学習をしています。2年生の算数では、タブレット端末を活用し、2けたの筆算を自分で問題を作成して、ペアで確認しています。3年生の国語では、図書室で本を借りていました。

2786-1.jpg2786-2.jpg2786-3.jpg

- Topics Board -