和邇小日記

2025/06/25
4年図工
 4年生の図工では、コリントゲームを制作しますが、土台となる板を自分たちでノコギリで切る作業をしています。小学校でノコギリで木を切る作業がないことから、あえてこの経験を入れています。ケガのないように、まっすぐ切れるように頑張っています。

2719-1.jpg2719-2.jpg2719-3.jpg

2025/06/25
1年国語 3年外国語活動 6年外国語科
 1年生の国語では、「は」「を」「へ」の使い方を勉強しています。3年生の外国語活動では、数字を英語で使いながら、電話番号を聞くコミュニケーションをしていました。6年生の外国語科では、「How was your weekend?」(週末はどうしていましたか?」というセンテンスを使って、学習していました。

2718-1.jpg2718-2.jpg2718-3.jpg

2025/06/25
朝のお話会
 今朝は、6年A組、B組と2年B組の朝のお話会の日です。ボランティアの皆様の厳選された絵本の読み聞かせです。良い本との出会いは人生を変えると言います。子どもたちには、多くの本との出会いを大切にしてほしいです。

2717-1.jpg2717-2.jpg2717-3.jpg

2025/06/24
4年音楽 5年外国語 6年算数
 4年生の音楽では、四分の三拍子について、曲を聴きながら学んでいました。5年生の外国語では、「Can you play ?]「できますか?」のフレーズを学んでいます。6年生の算数では、分数÷分数の確認をグループごとにしていました。

2716-1.jpg2716-2.jpg2716-3.jpg

2025/06/24
1年体育 2年算数 3年社会
 1年生の体育は、今日は雨で水泳がなくなり、体育館で活動していました。2年生の算数は、100より大きい数について、大小を比較していました。3年生の社会は「オンライン工場見学」です。工場と学校をオンラインでつなぎ、担当の方から工場の説明をうけました。質問もその場ででき、実体験も大切ですが、オンラインも効果があります。

2715-1.jpg2715-2.jpg2715-3.jpg

2025/06/23
クラブ活動2
 クラブ活動は年間で、10時間程度になります。異学年交流もどんどん進めてほしいと思います。

2714-1.jpg2714-2.jpg2714-3.jpg

2025/06/23
クラブ活動1
今日はクラブ活動の日です。4年から6年までの異学年の子どもたちが、共に活動しています。それぞれの活動場所で、有意義な活動が進んでいます。

2713-1.jpg2713-2.jpg2713-3.jpg

2025/06/23
4年国語 5年理科 6年総合
4年生の総合では、お礼の気持ちを伝えるために、手紙の書き方を考えていました。5年生の理科では、「メダカ」をテーマにグループで研究をしています。6年生の国語では、グループごとに「提案文」を企画しています。

2712-1.jpg2712-2.jpg2712-3.jpg

2025/06/23
1年学活 2年音楽 3年理科
 1年生の学活では、「どんな学級にしたいか」というテーマで話し合い活動をしました。2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。3年生の理科では、風とゴムのはたらきについて実験しています。

2711-1.jpg2711-2.jpg2711-3.jpg

2025/06/20
4年算数 5年算数 6年家庭
 4年生の算数では、2ケタ÷2ケタの計算を学習しています。難しくなってきました。5年生の算数は図形の分野です。合同な四角形の描き方を考えています。6年生の家庭科では、身の回りの汚れについて調べています。

2710-1.jpg2710-2.jpg2710-3.jpg

- Topics Board -