和邇小日記
2025/11/26
6年 ロケット製作
その後、植松努さんのビデオを観て、自分の手でロケットを作りました。設計図を見て自分で考えること、どうすればと思うことを周囲に尋ねること、みんなで助け合うことなどを経験しました。
2025/11/26
6年 わくナビ
6年生は今日、「ロケット教室」の日を迎えました。くさつ未来プロジェクトの皆様に進行してもらいながら、まず最初に「好きなものビンゴ」をしました。自分が好きなものをビンゴ形式でグループで交流します。その後のロケット製作にもつながります。
2025/11/25
4年算数 5年社会 6年国語
4年生の算数では、少数のしくみについて考えています。5年生の社会では、日本の産業で自動車生産の盛んな地域を調べています。6年生の国語は「漢字の広場」です。
2025/11/25
1年生活 2年算数 3年体育
1年生の生活では「秋祭り」の準備をどんどん進めています。2年生の算数では、〇倍について考えています。3年生の体育では跳び箱運動に挑戦しています。
2025/11/25
6年 夢をあきらめない講演会
今日は、海外での多くの経験を積まれた水口泰司さんに来校いただき、6年生に「夢をあきらめない」講演会として貴重なお話をしていただきました。海外日本人学校で教員や校長先生を歴任され、写真家として、多くの写真を撮られ、その一部を見せてもらいました。これから小学校を卒業していく6年生にとって、とても参考になるお話でした。
2025/11/21
4年図工 5年道徳 6年総合
4年生の図工では、「ハイポーズ」と題して、創作活動をしています。5年生の道徳では、情報モラルについて考えていました。6年生の総合では防災学習として、先日の避難所設営で感じたこと、考えたことをシートにまとめています。
2025/11/21
1年生活 2年生活 3年体育
1年生の生活では、秋祭りの準備をしています。楽しい催しになりそうです。2年生の生活では、おもちゃランドの準備をしています。おもちゃが工夫されています。3年生の体育は「チャレンジマラソン」に挑戦しています。
2025/11/20
不審者対応訓練
今日の避難訓練は、校内に不審者が侵入した想定で、命を守る行動を考えました。警察の方に不審者役をしてもらい、先生たちがどのように行動できるかを考えました。学級では、校内放送で不審者の存在を知り、教室でカギをしめ、バリアをはりました。警察への通報、職員の連携の在り方を模索しました。課題が多く見つかりました。
2025/11/20
4年国語 5年家庭科 6年書写
4年生の国語では、交流会をしていました。5年生の家庭科ではエプロンを作っています」。6年生の書写では、筆の良さを生かしてメッセージカードを作っています。
2025/11/20
1年道徳 2年体育 3年算数
1年生の道徳では、いのちについて考えました。2年生の体育は跳び箱運動遊びに取り組んでいます。3年生の算数は少人数です。分数の学習をしています。





























