和邇小日記

2025/07/11
3年生 お話会
3年生のお話会の様子です。みんな話の内容に夢中です。お話会のボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

2752-1.jpg2752-3.jpg

2025/07/11
5年生 着衣泳とライフジャケット
 毎年5年生で着衣泳とライフジャケットの授業をしています。服や靴をつけたまま、水中に落ちた時、どのようにして身を守るのか、について実践しました。その後、ライフジャケットを着用して、正しく着用すると浮くことを実体験しました。夏休みの水の事故が起こらないことを祈ります。

2751-1.jpg2751-2.jpg2751-3.jpg

2025/07/11
2年生 お話会
 2年生のお話会です。和邇小学校では、読書活動を大切にしています。お話は、私たちをいろいろなところに連れて行ってくれます。子どもたちには、よい本との出会いを大切にしてもらいたいです。

2750-1.jpg2750-2.jpg

2025/07/11
1年 お話会
 今日は、1年生で、お話会がありました。地域ボランティアの皆様から、絵本の読み聞かせをはじめ、素話をしていただきました。子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。

2749-1.jpg2749-2.jpg

2025/07/11
6年生 第4期大津市教育振興基本計画
 大津市教育振興基本計画は5年ごとに見直され、本年度4月からは、第4期教育振興基本計画がスタートしました。この計画は、子どもたちの意見を取り入れながら、子どもたちにとって、より良い大津の教育になるように、時間をかけて策定されたものです。今日は、担任から、その内容について伝え、考えていける時間を持ちました。

2748-1.jpg2748-2.jpg2748-3.jpg

2025/07/10
1年国語 4年算数 6年外国語科
 1年生の国語では、「おむすびころりん」の学習をしています。4年生の算数では、がい数を用いて、およその値段を求める方法を調べていました。6年生の外国語科では、単元テストを実施していました。みんな真剣です。

2747-1.jpg2747-2.jpg2747-3.jpg

2025/07/10
5年生 理科 メダカプロジェクト発表会2
 魚を飼育して観察したり、エサを工夫したり、立体を作ったりしました。劇をしたり、クイズを出したり、掲示物にまとめたりしながら、それぞれ工夫してみんなに伝えていました。伝え方を学ぶ良い機会となりました。どの班も、一生懸命取り組んできたことが、良く伝わりました。

2746-1.jpg2746-2.jpg2746-3.jpg

2025/07/10
5年生 理科 メダカプロジェクト発表会1
 5年生の理科では、グループごとに自分たちで課題を見つけ、研究を続け、その成果をみんなに伝える「メダカプロジェクト」を実施しています。この取組のすばらしいところは、課題を与えて解決するのではなく、自ら課題を設定して研究を進め、その成果を伝えるところにあります。

2745-1.jpg2745-2.jpg2745-3.jpg

2025/07/09
授業研究会
 授業の後は研究会です。教師にとって一番大切なことは授業力です。子どもたちにとって魅力的な授業とは、分かる授業とは、達成感のある授業とは、をテーマに、意見を出し合いました。常に学び続ける教職員集団を目標に日々努力します。

2744-1.jpg2744-2.jpg2744-3.jpg

2025/07/09
5年生 図工
 今日は研究授業の日です。5年生のみ5校時日課で、その他の学年は、給食後に下校しました。
 5年生では、図工の授業で「世界で1つのアートミュージアム」を実施しました。各班でテーマを決めて、美術館を作るというものです。作品の並べ方を工夫することで、作品の特徴や良さを引き出すことを考えました。

2743-1.jpg2743-2.jpg2743-3.jpg

- Topics Board -