和邇小日記

2025/04/16
1年国語 2年国語 5年外国語
 1年生の国語では、えんぴつの持ち方をマスターしています。えんぴつを正しく持つことは、すべての学習の基本となります。2年生の国語では、主人公になりきって、言葉を書いていきます。5年生は外国語科の授業です。4年生までは「外国語活動」でしたが、5年生からは「外国語科」の授業となります。英語を基礎から学びます。

2561-1.jpg2561-2.jpg2561-3.jpg

2025/04/16
1年生 初めての給食
 1年生では、今日から給食が始まりました。初めての給食です。給食が楽しみな子も苦手な子も、ドキドキの給食です。早く慣れて、おいしくいただけるようになってほしですね。

2560-1.jpg2560-2.jpg2560-3.jpg

2025/04/15
3年理科 4年国語 6年国語
 3年生の理科では、春に見られるものの観察をしようというテーマで学習しています。4年生の国語では、修飾語を使って文章を書くことを学んでいます。6年生の国語では、好きな食べ物を名前を使わずに表す方法について、グループで話し合っていました。

2559-1.jpg2559-2.jpg2559-3.jpg

2025/04/15
1年生 地域見守り下校
 1年生は、今日まで3校時日課です。地域ボランティアの皆様に支えていただいて、地区ごとに下校しました。明日からは5校時日課になります。1年生は明日、初めての給食となります。明日は全校5校時日課ですので、全校14:45下校となります。1年生は、自分たちだけで下校する日です。上級生の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、明日以降の1年生の下校についても見守り、よろしくお願いいたします。

2558-1.jpg2558-2.jpg2558-3.jpg

2025/04/14
1年生活 3年学年集会 4年学年集会
 1年生は、生活の学習として学校探検をしています。小学校に慣れるために、職員室や中庭の行き方について学んでいます。3年生は学年集会をしました。学年担当の先生の紹介や1年間に行う学習や行事についてのお知らせを聞きました。4年生も体育館で学年集会をしました。それぞれの学年で新しい環境になり、みんなやる気満々です。

2557-1.jpg2557-2.jpg2557-3.jpg

2025/04/14
1年国語 2年算数 5年国語
 1年生では、国語の時間に「えんぴつの持ち方」を学んでいます。正しい鉛筆の持ち方が今後の学びにとって大事です。姿勢を正し、筆圧をかけて、ていねいに書けるように練習していきます。2年生の算数では、数の整頓の仕方を考えています。5年生の国語では、これから1年間学んでいく内容について見通しをもっています。

2556-1.jpg2556-2.jpg2556-3.jpg

2025/04/14
春の交通安全運動
 春の交通安全運動期間中です。1年間で4月が子どもの交通事故が一番多いそうです。運転する側も、歩行者側も、4月はいつもと違う動きになり、事故が起こる可能性があります。和邇小学校では、スクールガードや保護者の皆様のおかげで、ここ3年間、交通事故は起こっていません。本日も、多くの地域の皆様に見守られながら1年生が3校時で下校していきました。見守りをしてくださっている地域関係者の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。

2555-1.jpg2555-2.jpg2555-3.jpg

2025/04/11
6年生 桜の前で記念撮影
 桜が満開です。6年生は、桜の前で記念撮影です。そよ風が気持ちいい絶好の日となりました。卒業アルバムの撮影も今後進んでいきます。

2554-1.jpg2554-2.jpg2554-3.jpg

2025/04/11
2年生 学級活動 3年生 国語
 2年生では、一人一役の分担を決めていました。みんなで決めることが大切です。3年生は、図書室に行き、朝読書などで活用する本を選びました。和邇小学校は読書活動に力を入れています。ボランティアさんによる読み聞かせ、図書室の環境整備、ミッケル号の活用、読書貯金の取組などです。読書は学力にも影響を与えます。

2553-1.jpg2553-2.jpg2553-3.jpg

2025/04/11
2〜6年生 今日から給食
 給食が始まりました。とても良いお天気ですので、昼休みは外に出て、先生たちも含め、思いっきり遊んでいます。新しい学級になり、少し慣れてきた頃です。新しいお友達も作って、楽しい学校生活にしてほしいものです。

2552-1.jpg2552-2.jpg2552-3.jpg

- Topics Board -