和邇小日記
2025/05/09
1年生を迎える会その2
委員会活動は、私たちの生活が楽しくなるように企画するものだと、1年生に伝えました。体育委員会では、スポーツの楽しさを知ってもらうために、キャッチボールやリフティングを披露しました。生活委員会では、くつぴたなどの良さを表現しました。イベント委員会では、和邇小クイズを5問出題して、1年生に楽しんでもらいました。
2025/05/09
1年生を迎える会その1
今日は、「1年生を迎える会」です。入学した1年生に、学校に慣れて楽しんでもらえるように、児童会が企画したものです。児童会本部を中心に、楽しい催しを準備してくれました。
2025/05/08
1年算数、国語 2年生活
1年生の算数では、数がいくつになるか考えていました。1年生の国語では「よくきいてはなそう」をテーマにはなす、きくの学習をしていました。2年生の生活では、ミニトマトの観察をしています。気づいたことを紙にまとめています。
2025/05/07
1年図工 2年生活 5年社会
1年生の図工では「色とりどりに塗ろう」をテーマに、カラフルな作品を作っています。2年生の生活では、ミニトマトの生育を観察していました。5年生の社会では、日本の地形や気候について調べています。
2025/05/07
3年 和邇探検北コース2
途中の藤棚が、ちょうど満開で薄紫色がとてもきれいでした。田園風景からのぞむ比良山系の山々が新緑の季節を迎え、美しい光景でした。さわやかな春の1コマでした。
2025/05/07
3年 和邇探検北コース1
ゴールデンウイークが終わり、学校がまた始まりました。3年生の和邇探検は、北コースです。和邇漁港から浜辺を歩き、5月の自然豊かな和邇北部を歩きました。
2025/05/02
4年体育 5年国語 6年理科
4年生の体育では、体育館でマット運動に取り組んでいました。5年生の国語では、図書館の使い方について学んでいます。良い本との出合いをしてください。6年生の理科では、物を燃やしたときに、二酸化炭素が本当に発生するのかを実験していました。
2025/05/02
1年算数 2年道徳 3年理科
1年生の算数です。1から10までの数について何度も繰り返し練習しています。2年生の道徳では、「ぽんたとかんた」という題材で、心の葛藤を表現していました。自分や友だちの意見を交流しています。3年生の理科では、チョウの幼虫の観察を行います。