和邇小日記

2025/11/21
4年図工 5年道徳 6年総合
 4年生の図工では、「ハイポーズ」と題して、創作活動をしています。5年生の道徳では、情報モラルについて考えていました。6年生の総合では防災学習として、先日の避難所設営で感じたこと、考えたことをシートにまとめています。

3004-1.jpg3004-2.jpg3004-3.jpg

2025/11/21
1年生活 2年生活 3年体育
 1年生の生活では、秋祭りの準備をしています。楽しい催しになりそうです。2年生の生活では、おもちゃランドの準備をしています。おもちゃが工夫されています。3年生の体育は「チャレンジマラソン」に挑戦しています。

3003-1.jpg3003-2.jpg3003-3.jpg

2025/11/20
不審者対応訓練
 今日の避難訓練は、校内に不審者が侵入した想定で、命を守る行動を考えました。警察の方に不審者役をしてもらい、先生たちがどのように行動できるかを考えました。学級では、校内放送で不審者の存在を知り、教室でカギをしめ、バリアをはりました。警察への通報、職員の連携の在り方を模索しました。課題が多く見つかりました。

3002-1.jpg3002-2.jpg3002-3.jpg

2025/11/20
4年国語 5年家庭科 6年書写
 4年生の国語では、交流会をしていました。5年生の家庭科ではエプロンを作っています」。6年生の書写では、筆の良さを生かしてメッセージカードを作っています。

3001-1.jpg3001-2.jpg3001-3.jpg

2025/11/20
1年道徳 2年体育 3年算数
 1年生の道徳では、いのちについて考えました。2年生の体育は跳び箱運動遊びに取り組んでいます。3年生の算数は少人数です。分数の学習をしています。

3000-1.jpg3000-2.jpg3000-3.jpg

2025/11/20
6年 防災学習(避難所設営)
 今日は、6年生の防災学習で、体育館の避難所設営を行いました。ダンボールパーテーションを使ってプライベート空間を作り、ダンボールベッドを組み立てます。受付や更衣室、授乳室、トイレなど、避難所に必要なものを設置しました。

2999-1.jpg2999-2.jpg2999-3.jpg

2025/11/19
授業研究会
 授業のあとが大切です。全教職員が知恵を出し合って、授業について語ります。国語の授業は、全学年共通です。「書く力」をどのように身に付けるか、自分の考えをどのように引き出すか、班の仲間とどのように深め合うか、について論議しました。市や県からも最新の情報をもとに指導いただきました。

2998-1.jpg2998-2.jpg2998-3.jpg

2025/11/19
 4年生国語 研究授業
 今日は、4年生の研究授業の日です。4年生以外の子どもたちは給食後、下校となりました。4年生は国語の授業です。多くの先生に囲まれながらも、一生懸命、授業に取り組む姿が印象的でした。子どもたちにとって分かる授業、楽しい授業とは何か、を追求しています。

2997-1.jpg2997-2.jpg2997-3.jpg

2025/11/19
お花学級 5年外国語 6年体育
 お花学級では、カレンダーを作っています。あらゆる場所に配布されます。5年生の外国語科では、「パフェを作りましょう」の活動です。6年生の体育では、走り高跳びの練習をしています。

2996-1.jpg2996-2.jpg2996-3.jpg

2025/11/19
1年生活 2年算数 3年国語
 1年生の生活では、秋祭りの準備をしています。園児さんたちに楽しんでもらえる工夫をしています。2年生の算数では、9の段の問題を考えています。3年生の国語では、以前お世話になった消防団の皆様へのお礼のお手紙を書いています。

2995-1.jpg2995-2.jpg2995-3.jpg

- Topics Board -