学校日記

2025/01/14
『カイト』その2
うまく風にのって校舎より高く揚がる凧もありました。
昔遊びもいいものです。是非ご家庭でもお子さんと一緒に凧揚げを楽しんでみてください。

303-1.jpg303-2.jpg303-3.jpg

2025/01/14
『カイト』
1年生が、昔遊びの学習で凧を作って運動場で揚げました。
絡まった糸を先生にほどいてもらって準備完了。
よ〜いドンで・・・「た〜こ〜た〜こ〜あ〜が〜れ〜」

302-1.jpg302-2.jpg302-3.jpg

2025/01/14
朝読書(6年生)その2
子ども達には、いくつになっても読書に親しんでもらいたいものです。
読書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

301-1.jpg301-2.jpg

2025/01/14
朝読書(6年生)
今朝は、読書ボランティアのみなさんが6年生に読み聞かせをしてくださいました。

300-1.jpg300-2.jpg

2025/01/10
名言(その2)
子ども達は、この先いくつもの名言に出会うことでしょう。
「言葉」ひとつに傷つき、励まされ、奮い立つ。
「言葉」には不思議な力があるようです。

299-1.jpg299-2.jpg299-3.jpg

2025/01/10
名言
「Boys,be ambitious」
誰にでも心に残る名言はあるものです。
6年生が、お気に入りの名言を短冊にしたためていました。

298-1.jpg298-2.jpg

2025/01/10
手の先にあるのは・・・
1時間目の後、5分休憩の時間の1年生。
バンザイ!?新しい遊びなのでしょうか?
子ども達が集まっては手を上げていきます。
子ども達の手の先にあったのは・・・
エアコンのもとに集まる子ども達でした。

297-1.jpg297-2.jpg297-3.jpg

2025/01/10
冬の朝
雪がちらつく寒空のもと 元気に運動場でなわとびに励む子ども達・・・
でしたが、寒さが厳しく早めにきりあげて教室へと戻りました。
しいのみ学級では、一人ひとり自分の課題に集中して取り組んでいました。

296-1.jpg296-2.jpg

2025/01/10
寒波到来!
積雪が心配された今朝の学校の様子です。

295-1.jpg295-2.jpg295-3.jpg

2025/01/09
上手に音読できたよ!
なりきって読むことをめあてに音読に取り組みました。
「かたつむり」や「にじ」になりきって上手に音読できました。

294-1.jpg294-2.jpg294-3.jpg

- Topics Board -