学校日記

2025/01/17
避難訓練(その2)
いつ起こるかわからないのが地震。
いつ起こるかわからないからこそ備えが肝心。
日々の備えや訓練が命を守ります。

313-1.jpg313-2.jpg313-3.jpg

2025/01/17
避難訓練
阪神淡路大震災から30年。
震災の経験や記憶がない職員が増えてきました。

312-1.jpg312-2.jpg312-3.jpg

2025/01/17
凧揚げ(1年生)
昔は正月に近所の広場で凧揚げをする親子をよく見かけたものです。
子ども達が家に持ち帰ったら、家族で凧揚げを楽しんでみてください。

311-1.jpg311-2.jpg

2025/01/17
ボール遊び(2年生)
体育館では、2年生がボールを使ったゲームを楽しんでいました。
パスをつないでゴールが決まると、両手を広げてガッツポーズ!

310-1.jpg310-2.jpg310-3.jpg

2025/01/17
生活目標
本校では、子ども達が気持ちよく学校生活を送れるように、学級ごとに生活目標を決めています。
1月のテーマは「言葉を大切にしよう」です。

309-1.jpg309-2.jpg309-3.jpg

2025/01/16
リニューアルオープン(その2)
新しい図書室は、明るく広々していて気持ちの良い場所になりました。
地べたに座るもよし、カウンターに腰掛けるもよし。
子ども達は、思い思いの時間を過ごすことでしょう。

308-1.jpg308-2.jpg308-3.jpg

2025/01/16
リニューアルオープン
長寿命化工事を終え、新しくなった図書室がいよいよ稼働します。
現在プレオープン中!
クラスごとに図書室の使い方を確認しています。

307-1.jpg307-2.jpg307-3.jpg

2025/01/16
漢字の学習(2年生)
静かに集中して学習に取り組んでいました。

306-1.jpg306-2.jpg306-3.jpg

2025/01/15
弁護士授業(6年生)
「いじめ予防〜いじめと人権〜」をテーマに弁護士さんに授業をしていただきました。
6年生は、インターネット上でもリアル社会と同じようにいじめが許されないことや、法的責任があることについて教わりました。

305-1.jpg305-2.jpg305-3.jpg

2025/01/15
弁護士授業(5年)
「いじめ予防〜いじめと人権〜」をテーマに、弁護士さんに授業をしていただきました。
いじめは人を苦しめる犯罪であり、人権侵害行為であることを教えていただきました。

304-1.jpg304-2.jpg304-3.jpg

- Topics Board -