学校日記
2025/01/22
はじめちょろちょろ中ぱっぱ(5年生)その2
ご飯の炊き方とみそ汁(にぼしで出汁をとります)の作り方をマスターした子ども達が、腕によりをかけて食事を作ってくれることでしょう。
2025/01/22
はじめちょろちょろ中ぱっぱ(5年生)
家庭科の学習でご飯を炊き、みそ汁を調理しました。ご飯とみそ汁は日本人の主食です。
スイッチ1つで炊きあがる米ですが、たまには土鍋で炊いてみてはいかがでしょう。
2025/01/22
いい声 いい顔 いいジャンプ!
なわとび大会に向けて、練習のボルテージが上がってきました。運動場では2年生が「大縄8の字跳び」に挑戦中。
子ども達が縄を跳び越えるたびに「上手い!」「いいよ〜!」と先生のいい声が響きます。
「いい声かけ」は「いい顔」に、そして「いいジャンプ」に繋がります。
2025/01/22
校内書き初め展
1/20(月)〜1/24(金)まで、校内書き初め展を開催中です。ろう下に掲示した作品を鑑賞して回ります。
1,2年生は硬筆。お手本をよく見て丁寧に書けています。
3年生以上は毛筆。墨たっぷりの力強い線で書かれた立派な作品がズラリと並びます。
2025/01/21
6年生 唐橋焼の制作
6年生では、唐橋焼の制作にチャレンジしました。家族の表札、部屋のドアに掛けるプレート、自分へのメッセージプレートなど、下絵をもとに粘土をこねて制作しました。焼き上がりが楽しみです。
2025/01/21
図書室の休み時間開放が始まりました
学級ごとに新しい図書室の使い方を確認し、今日から図書委員による図書室開放が始まりました。思い思いの場所で、手に取ったお気に入りの本を読んでいました。
2025/01/20
委員会活動
3学期最初の委員会活動がありました。遅ればせながら冬野菜の栽培を始める園芸飼育委員会、新しい図書室で図書の整理を進める図書委員会、体育イベントの企画を進める体育委員会など、3学期も子ども達が晴嵐小学校を盛り上げてくれそうです。
2025/01/20
係活動(5年生)
係ごとに集まって活動をしています。学習係は、理科や算数、国語などの教科書から問題を作成し、印刷してクラスのみんなに配布します。
ぬり絵係、なぞなぞ係、飾り係などなど、タブレットを活用して楽しく活動していました。
2025/01/17
避難訓練(その3)
防災の難しいところは「再現性」がないところ。阪神淡路大震災、新潟中越地震、東日本大震災、大阪北部地震、能登半島地震など、大きな地震を何度も経験している地震大国日本。
もしもの時に命を守る行動ができるよう、防災教育と訓練に真摯に取り組んで参ります。