学校日記

2025/02/21
版画
5年生の多色刷りの作品です。

371-1.jpg371-2.jpg371-3.jpg

2025/02/20
砂絵(6年)
本館3階のろう下を歩いていると、掲示板に目がとまりました。
6年生の子ども達が、図工の時間に取り組んだ砂絵の作品です。

370-1.jpg370-2.jpg370-3.jpg

2025/02/20
習熟度別学習(6年)その2
いつもと違うメンバーと、いつもと違う場所で学習するのもたまにはいいものです。

369-1.jpg369-2.jpg369-3.jpg

2025/02/20
習熟度別学習(6年)
復習に入った6年生の算数は、自分のペースに合ったクラスで学習しています。1時間集中して学習に臨んでいます。

368-1.jpg368-2.jpg368-3.jpg

2025/02/19
百人一首大会!(青)その3
いざ勝負!
どのペアも真剣そのもの。
上位進出者は上の句で取ります。

367-1.jpg367-2.jpg367-3.jpg

2025/02/19
百人一首大会!(青)その2
1年生〜6年生までオールフリーの大会です。
対戦相手は恨みっこなしのAIならぬコンピュータによるくじ引きです。

366-1.jpg366-2.jpg366-3.jpg

2025/02/19
百人一首大会!(青)
五色百人一首大会もいよいよ大詰めです。
青色のエントリーは最多の61人。
体育館での開催となりました。

365-1.jpg365-2.jpg365-3.jpg

2025/02/18
フラッグフット
フラッグフットボールの起源はアメリカンフットボールです。
いかにスペースを上手く使えるか、作戦が鍵を握ります。
頭脳とフィジカルのバランスが勝利への道しるべ!

364-1.jpg364-2.jpg364-3.jpg

2025/02/18
解体
長寿命化工事の期間お世話になった仮設校舎の解体工事が順調に進んでいます。つい先日まで体育館の横に建っていた校舎が跡形もなくなっています。

363-1.jpg363-2.jpg363-3.jpg

2025/02/18
心理授業(6年生)
北大路中学校からSC(スクールカウンセラー)さんに来校いただき、6年生が心理授業を受けました。卒業・進学を控え、期待と不安に揺れる子ども達の心を落ち着かせるヒントをいただけたようです。

362-1.jpg362-2.jpg362-3.jpg

- Topics Board -