学校日記

2025/04/15
春みつけ(2年生)
生活科の学習で春みつけをしました。
今日はキレイに咲いたチューリップをみんなで観察しました。

421-1.jpg421-2.jpg421-3.jpg

2025/04/15
一人で帰れるかな!?(1年生)
入学から1週間。
一人では不安な下校も、先生や友達と一緒に帰ることで安心できたようでした。いよいよ明日から給食が始まります。

420-1.jpg420-2.jpg420-3.jpg

2025/04/15
朝の準備(1年生)その2
少しずつ慣れ、一人で出来るようになってきました。
がんばれ1年生。

419-1.jpg419-2.jpg

2025/04/15
朝の準備(1年生)
教室に着いたら、荷物の整理をします。
担任の先生も荷物の整理をサポートします。

418-1.jpg418-2.jpg418-3.jpg

2025/04/14
第1回委員会活動(その2)
放送委員会では、たくさんの児童が委員長に立候補しました。
「やってやるぞ!」とやる気に満ちた6年生の姿が頼もしかったです。

417-1.jpg417-2.jpg417-3.jpg

2025/04/14
第1回委員会活動
子ども達が自分たちでよりよい学校にしていくための委員会活動が始まりました。児童会では、昨年度の活動をふり返り、反省を生かしてよりよい活動をしていこうと進んで意見を出し合っていました。

416-1.jpg416-2.jpg416-3.jpg

2025/04/11
友達と・・・
iPadを活用した学習も見慣れた光景になりました。
3年生のクラスでは、学級開きのなんでもバスケット。
バスケットにはたくさんの笑顔がぎっしり詰まっていました。

415-1.jpg415-2.jpg

2025/04/11
学年開きは・・・(5年生)
学年開きは「じゃんけん列車」でアイスブレイク!
友達との距離がググッと縮まります!

414-1.jpg414-2.jpg

2025/04/11
漢字の学習(2年生)
ドリルに練習したら、先生に見てもらいます。
「丁寧に書けたね」と褒めてもらってニッコリ笑顔。

413-1.jpg413-2.jpg413-3.jpg

2025/04/11
今日も元気な・・・
最高学年の6年生。ニコニコ笑顔がはじけます。
5,6年生のトイレのスリッパは、美しくそろえてありました。
何事もはじめが肝心です。

412-1.jpg412-2.jpg

- Topics Board -