学校日記

2025/05/16
スポーツの春
運動場ではステップをきざんで走る1年生。
砂場では、走り幅跳びにチャレンジする3年生の姿がありました。

471-1.jpg471-2.jpg

2025/05/16
6年生の教室では・・・
グループで話し合っているクラス・・・
そして、筆者の主張の根拠をみつける学習に励むクラス・・・
「時計の時間と心の時間」

470-1.jpg470-2.jpg470-3.jpg

2025/05/16
リズムと音色に気をつけて!(4年生)
リコーダーで素早く指を動かしてなめらかに演奏します。
「さぁ、やってみよう」

469-1.jpg469-2.jpg

2025/05/14
ホウセンカの子葉の観察(3年生)
理科の学習で、ホウセンカの子葉の観察をしました。
よく見て、触って、ニオイをかいで・・・
五感を使ってじっくり観察しました。

468-1.jpg468-2.jpg

2025/05/14
三田川探検!(中流編)4年生 その4
「カエルってこんな感触なんだ。」「なんだかかわいいなぁ。」
川に入って、自然や生き物に触れる時間はとってもいい時間になりました。見守りボランティアに来ていただいた保護者の皆様、環境フォーラムの皆様、ありがとうございました。
是非、ご家族でも立ち寄ってみてください。

467-1.jpg467-2.jpg467-3.jpg

2025/05/14
三田川探検!(中流編)4年生 その3
「いた!いた!」「とったぞー」
カワニナとサワガニがたくさんとれました。
トノサマガエルも3匹・・・

466-1.jpg466-2.jpg466-3.jpg

2025/05/14
三田川探検!(中流編)4年生 その2
ウォーターシューズに履き替えて、網とバット(入れ物)を持っていざ川の中へ!
石をこすって川下に網を構えて虫を捕ります。

465-1.jpg465-2.jpg465-3.jpg

2025/05/14
三田川探検!(中流編)4年生
地域にある三田川ふれあい公園に出かけました。
川に入って水生昆虫などの生き物を集め、生息する生物から水質を調査しました。
水生生物の採集の仕方や水辺の環境などについて、環境フォーラムのみなさんに教えていただきました。

464-1.jpg464-2.jpg464-3.jpg

2025/05/09
スクールガード交流会
雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な体をもち 欲はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている・・・  〜宮沢賢治の【雨ニモマケズ】より〜

あいにくの天気のため、室内でのZOOM開催となりましたが、学校での子ども達の様子を見ていただく良い機会になりました。スクールガードの方からお話を聞かせていただき、児童を代表して児童会会長が感謝の気持ちを伝えました。

スクールガードさん、いつもありがとうございます。お身体に気をつけていただき、これからもどうぞよろしくお願いします。

463-1.jpg463-2.jpg463-3.jpg

2025/05/09
English(6年生)
自分の好きなものを紹介し合うことをめあてに学習しました。
「color」「sport」「subject」「animal」の4つの項目で好きなものを選び、英語で話す練習をしました。
「I like 〜.」

462-1.jpg462-2.jpg462-3.jpg

- Topics Board -