里っ子日記

2024/01/16
びわ法師で有名なびわ
古典的な楽器であるびわを奏でながら詩吟を詠われるゲストティーチャーをお招きしました。
5・6年生に、本能寺の変の出来事を伝承する“信長”や唱歌さくらをご披露いただきました。
後半は、楽器そのものにも触れて体験させてもらっています。
何でも本物を目にし、触れるのは、知識だけでない記憶と感覚をもたらせます。

957-1.jpg957-2.jpg957-3.jpg

2024/01/16
人権の日
毎月1回している人権の日
外は雪で冷たいですが、教室の中は温かな雰囲気。

956-1.jpg956-2.jpg956-3.jpg

2024/01/15
里っ子ESDクラブ
いつぞやの強風でとれてしまった看板(昨年の6年生作成)の補修をESDクラブでして取り付けました。
プラスチックボードを使っていたので、暑さ・寒さで結構劣化してしまうようです。
次に制作するときは材料を考えることも必要です。

みのりの森に設置した巣箱、いまのところ鳥たちに使われた痕跡ない様子です。

955-1.jpg955-2.jpg955-3.jpg

2024/01/12
ESDクラブミーティング
80名以上が登録するESDクラブですが、ミーティングに集合する子供は少なくなってきました。
このところは3年生が中心にクラブの活動をしています。
今日は、子どもフォーラムや募金活動の報告、3学期の取組みへの参加募集をしています。

954-1.jpg954-2.jpg954-3.jpg

2024/01/11
スタンプラリー
2学期なかなか開催できていなかった6年生企画の“みのりの森スタンプラリー”が再開しました。
今日は1年生対象です。
森の中におかれた小さなスタンプをさがし、用紙にハンコを押してもらうイベントです。スタンプを探しながら、森の中の様子や雰囲気を感じたり、友だちと気を付け合って活動します。

953-1.jpg953-2.jpg953-3.jpg

2024/01/11
避難訓練
3学期の訓練は、休憩時間中の地震発生と火災への対応訓練です。
長休み、強い地震の揺れを受けて、シェイクアウト行動をとることや放送をよく聞き、近くの教職員の指示にしたがい、落ち着いて避難する。場合によっては、子供同士助け合い、決まった場所まで避難していくことも必要です。
始業式に話した能登の大地震を踏まえ、緊張感を持って臨みました。
子供の多くは、10点中8点以上だったと振り返りましたが、6点に満たなかったと反省する子供もいました。
事前指導で分かっていても実際に行動できるかどうかが大切だということをこの機会に再度お話ししました。

952-1.jpg952-2.jpg952-3.jpg

2024/01/09
令和6年の始業式
3学期の始業式は、寒いですが、体育館で短めに開催しました。
校長からは、大地震の被災者に向けた言葉や、そういった場面での行動の大切さから、世界で起こる様々な課題を解決していくために、子供達みんなに行動できる人に育ってほしいといった内容でお話ししました。代表児童の話では今年の新たな目標を話すなど、心機一転気持ちを高めて頑張ろうという前向きな姿勢が見られました。

951-1.jpg951-2.jpg951-3.jpg

2024/01/09
ESD子どもフォーラム
6日(土)に奈良教育大で開催された近畿ESDコンソーシアム子どもフォーラムに参加してきました。
本校からは、3〜6年生の児童12名が取組み発表や質疑応答に発言しました。
他校の取組みや発表者の様子などにも刺激を受けたことと思います。
学長からは積極性について評価していただきました。
主体的に行動・発表する子供達の姿に会場の先生方からも感動の声をいただきました。
ご同行・応援くださいました保護者・地域の皆様、あらためましてお礼申し上げます。

950-1.jpg950-2.jpg950-3.jpg

2023/12/22
終業式2
冬休みのくらしについて、校長からは昔からの家族の絆を大切にしてきた年末年始に関する話を、生徒指導担当からは生活の諸注意を話ししました。
最後に、4年生が取組み発表をしました。
さとっこぎんなん販売は好評で全て完売したことや3学期のイベント予告もありました。なんだろう楽しみです。

949-1.jpg949-2.jpg949-3.jpg

2023/12/22
終業式1
学級閉鎖のクラスがあることや、体調を崩しかけている児童も多いことからオンライン実施でした。
代表児童は、運動会などで2学期に友達と楽しんだことを振り返り、新年の抱負などを発表しました。

948-1.jpg948-2.jpg948-3.jpg

- Topics Board -