里っ子日記

2024/12/20
本日の風景(12月20日)
1枚目:6年生のお楽しみ会の様子です。入念に準備をして、思い切り楽しんでいる様子がうかがえました。良い雰囲気で仲間と触れ合える姿は、最高学年らしい振る舞いで、素晴らしいと感じました。
2枚目:5年生の総合の学習の時間の様子です。SDG’sに関して学んだことを発表していました。内容も良かったですが、タブレットをうまく扱う姿にも感心しました。
3枚目:ESDクラブのミーティングの様子です。3学期に予定している冬の集会の役割分担について、話し合っています。できる限り、自分たちの力だけで、集会を成功に導いていきましょう。

1161-1.jpg1161-2.jpg1161-3.jpg

2024/12/19
本日の風景(12月19日)
1枚目:アイデア貯金箱コンクールで、とても優れた賞を受賞した作品です。本日受賞者に賞状などを渡しましたので、作品を掲載します。どこからアイデアが浮かんだのかや、作るのに苦労したことについての話も聞かせてくれました。素晴らしいです。
2枚目:3年生の音楽の様子です。「メロンの気もち」の合奏に取り組んでいます。回数を重ねるごとに、演奏する楽器を増やしていくことで、楽しい雰囲気がどんどん広がっていました。
3枚目:4年の書写の様子です。書初めを練習しています。筆に墨をたっぷりつけて、力強く書けている人が多かったです。

1160-1.jpg1160-2.jpg1160-3.jpg

2024/12/18
本日の風景(12月18日)
1枚目:「きらッと大津景観絵画展」に素晴らしい作品を出品して、優れていると表彰された人たちの作品を、職員室前廊下に展示しています。ぜひ、ご覧ください。
2枚目:2年生の生活科の様子です。まちたんけんの発表をしています。1年生が楽しく聴けるように、クイズを入れるなど工夫して発表していました。練習の成果が表れていて、素晴らしかったです。
3枚目:4年生のお楽しみ会の様子です。2組が企画した全員リレーを楽しんでいました。頑張って走る仲間を応援する姿が、あちらこちらで見られ、微笑ましかったです。

1159-1.jpg1159-2.jpg1159-3.jpg

2024/12/17
本日の風景(12月17日)
1枚目:12月の人権の日の様子です。今回は、「きちんとあやまろう」と題して、わざとではなくても人を嫌な気持ちをさせた時に、どのように振る舞えばよいかについて考えました。
2枚目:6年生の家庭科の様子です。「まかせてね今日の食事」の学習で、野菜と豆腐、ハムを使ったおかずを調理しました。とても美味しくできたので、また家でも作ってみてください。
3枚目:1年生の道徳科の様子です。「しんせつとは?」について考えていました。自分が思う「しんせつ」について、グループで交流しました。

1158-1.jpg1158-2.jpg1158-3.jpg

2024/12/16
本日の風景(12月16日)
1枚目:6年生の算数科の様子です。相手の駒をはさんだ時に、自分のはさんだ駒の和が相手の駒の和より大きければ、相手の駒をひっくり返せるという、オセロと算数を合わせたゲームに取り組んでいます。自分の残りの駒を考えながら指す必要があるので、難しそうです。
2枚目:2年生の生活科の様子です。まちたんけんで知ったことをまとめて、1年生に発表します。とても張り切って準備や練習を続けていました。
3枚目:3年生の体育科の様子です。チームでパスを回しながら、相手の陣地(跳び箱)にボールを当てたら得点できる、ボールゲームをしています。守る時も、攻める時も、仲間をサポートするいろいろな声をかけているチームが多くありました。

1157-1.jpg1157-2.jpg1157-3.jpg

2024/12/13
本日の風景(12月13日)
1枚目:1年生の食育出前授業の様子です。給食センターから講師の方に来ていただき、給食が完成するまでの様々な様子や秘密、栄養のことなどを教えていただきました。子どもたちは、大きなお鍋やしゃもじなどに驚きながら、しっかりと話を聴いていました。
2枚目:げんき学級の大根屋さんの様子です。昨日収穫したばかりのみずみずしい大根を販売しました。客を呼ぶ人、料金を計算する人などに役割分担をしながら、たくさん買ってもらっていました。
3枚目:5年1組音楽係のクリスマスコンサートの様子です。70人以上の観客を前に、素晴らしい演奏を聞かせてくれました。前回の発表の時よりも、上達していました。次のコンサートが楽しみです。

1156-1.jpg1156-2.jpg1156-3.jpg

2024/12/12
本日の風景(12月12日)
1枚目:大根の収穫の様子です。げんき学級と2年生が引きました。立派な大根がたくさんとれました。お世話して下さっている地域のみなさん、いつも本当にありがとうございます。
2枚目:図書委員の朝の読み聞かせの様子です。今日は、各学年の1組で読み聞かせをしていました。読んでくれる人も頑張っていましたが、1年生の聴く姿も立派でした。
3枚目:大掃除の様子です。時間一杯がんばっている人がたくさんいました。日頃できないところもきれいになりました。里っ子のみなさん、ありがとうございました。

1155-1.jpg1155-2.jpg1155-3.jpg

2024/12/11
本日の風景(12月11日)
1枚目:2年生の算数の様子です。地域の九九ボランティアの方々に、どこまでおぼえたかを聞いていただいています。子どもたちは、とても意欲的です。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
2枚目:4年生の算数の様子です。そろばんに挑戦していました。初めての人が多かったようですが、位の取り方から、順番に学習していました。
3枚目:OGINOSATOスーパートライ(2日目)の様子です。今日は少し高度な技にエントリーした人が跳んでいました。とても頑張っていました。また、友だちを懸命に応援していた観覧者や運営を頑張っていた体育委員も素晴らしかったです。

1154-1.jpg1154-2.jpg1154-3.jpg

2024/12/10
本日の風景(12月10日)
1枚目:2年生の国語科の様子です。毛筆と墨を使ってプチ書写を行っています。初めての人もいたと思いますが、筆にたっぷり墨をつけて、力強い文字をかいている人が多くいました。
2枚目:5年生の家庭科の様子です。ご飯とみそ汁づくりに、地域の方が手伝いに来てくださいました。いつもありがとうございます。班で力を合わせて調理したご飯はおこげの香りがほんのり漂い程良い硬さで、みそ汁は出汁が良く効いていて味噌の量がぴったりの、共にとても美味しい出来栄えでした。
3枚目:OGINOSATOスーパートライ(1日目)の様子です。出場者はこれまで練習してきた成果を存分に発揮していました。素晴らしかったです。また、友だちを懸命に応援していた観覧者や運営を頑張っていた体育委員も素晴らしかったです。ありがとうございました。

1153-1.jpg1153-2.jpg1153-3.jpg

2024/12/09
本日の風景(12月9日)
1枚目:あいさつ運動の様子です。今週は、地域の方々にも協力いただきます。ありがとうございます。運営委員のみなさん、頑張ってください。自分からあいさつできる人が増えるといいですね。
2枚目:民生委員さんがハンドベルの演奏を聞かせてくださいました。チームワークの良い楽しい演奏で、盛り上げてくださいました。寒い体育館が、ほんのり暖かくなった気がしました。
3枚目:2学期最後のクラブ活動の様子です。情報クラブでは、プログラミングソフトを使ってゲーム制作に励んでいました。思った通りに動作させるのは、なかなか難しい様でした。

1152-1.jpg1152-2.jpg1152-3.jpg

- Topics Board -