里っ子日記
2025/02/25
本日の風景(2月25日)
1枚目:お話ポケットさんの読み聞かせです。1年生の子どもたちが、お話の世界に引き込まれています。定期的に来ていただきありがとうございます。2枚目:6年生の音楽科の様子です。「栄光の架橋」良くなってきました。美しい響きの声にグッときます。体育館でも、響かせましょう。
3枚目:3年生の図画工作科の様子です。大きなランドセルの中に、自分の好きな世界を詰め込んでいます。細かい所まで、楽しんで作っています。
2025/02/21
本日の風景(2月21日)
1枚目:ESDクラブのメンバーが、今年度の「緑の募金」の集計をしています。集まった募金は、滋賀県緑化推進会に寄付させていただきます。来年度も子どもたちの学習活動や遊びの場として大いに活用していくために、緑化推進会の「学校林づくり事業」の予算をつけていただき、みのりの森の整備を進めたいと考えています。引き続き、ご理解とご協力をお願いします。金額は学校だよりでお知らせします。
2枚目:2年生の音楽科の様子です。運動会の応援歌を、鍵盤ハーモニカで練習しています。6年生を送る会でプレゼントする曲です。みんなが揃うようになり、上手になってきています。
3枚目:1年生の図画工作科の様子です。校内作品展で、気に入った作品を撮影した写真を見ながら、どこが良かったかなどのコメントを書いています。タブレットを上手に使うので、びっくりです。
2025/02/20
本日の風景(2月20日)@
今年度最後の学習参観の様子です。発表形式の学習が多かったようです。どの子どもも緊張しながらも、張り切っていた様子が伺えました。多くの保護者様にご来校いただきありがとうございました。
1枚目:1年生の様子。
2枚目:2年生の様子。
3枚目:3年生の様子。
2025/02/19
本日の風景(2月19日)
1枚目:5年生の社会科の様子です。日本の林業について学習しています。森林と水資源の関係や後継者問題についても学んでいました。2枚目:3年生の図画工作科の学習です。校内作品展の各学年の作品を鑑賞して回っています。自分が良いと感じた作品は、写真に撮ってコメントを付けていました。
3枚目:2年生の体育科の様子です。6年生を送る会で披露するダンスを練習していました。6年生が2年生の時に踊った曲だそうです。みんな、のりのりでした。
2025/02/18
本日の風景(2月18日)
1枚目:今日は2月の人権の日でした。「自分を好きになろう」と題して、自分のいいところ探しをしました。自分のいいところを見つけて、「なりたい自分」をイメージしていました。2枚目:5年生の総合的な学習の時間の様子です。フローティング・スクールに向けて、ゲストティーチャーをお招きし、琵琶湖の水と森林の関係などについて、教えていただきました。
3枚目:6年生の外国語の様子です。ALTが発音していく単語の中にキーワードがあり、その単語が出たら机の上の消しゴムを素早く取る、というゲームで盛り上がっていました。今日は職業に関する単語がたくさん出ていました。「vet」が「獣医」だと初めて知りました。
2025/02/17
本日の風景(2月17日)
1枚目:あいさつ運動の様子です。運営委員のみなさん、地域のみなさん、寒い中本当にありがとうございます。あいさつで、心をつなげて、元気を出していきましょう。2枚目:1年生が、卒業の思い出に、6年生の似顔絵を描いています。おしゃべりをしながら、和やかな雰囲気で描いていました。1年生は、事前に練習をしていたようです。気持ちが嬉しいですね。
3枚目:放送委員会の6年生インタビューです。6年生の人が、しっかりはっきりと答えている様子が素晴らしいです。5年生の放送委員の人も、とても上手でした。
2025/02/14
本日の風景(2月14日)
1枚目:ESD児童集会2日目の様子です。今日の出場者は、こま回し、縄跳び、イラストの紹介、ダンスを披露していました。たくさん人が応援に来てくれました。ありがとうございました。運営のみなさん本当にご苦労様でした。素敵な集会でした。2枚目:6年生の社会科の様子です。自分が調べた国について、グループで発表し合っていました。タブレットで効果的な資料を作って、楽しく、ためになる発表ができていました。
3枚目:第5回学校運営協議会を行いました。参観後に、今年度のふり返りと来年度に向けての展望について協議しました。今年度の最終回でした。委員や協力者の皆様、1年間ありがとうございました。
2025/02/13
本日の風景(2月13日)
1枚目:5年生の外国語の様子です。様々な職業についての英語を繰り返し発音していました。また、憧れの人やその職業について、友だちと紹介し合っていました。2枚目:ESD児童集会の様子です。今日の出場者は、縄跳びやイラストの紹介を頑張ってくれました。レオくんのクイズコーナーも楽しかったですね。寒い中応援に来てくれた人たちありがとうございました。運営のみなさんご苦労様でした。明日もたくさん来てください。
3枚目:4年生の算数科の様子です。ペントミノの課題を、友だちと話し合い聴き合いながら解決しようとしています。説明は、かなり難しかったですね。
2025/02/12
本日の風景(2月12日)
1枚目:2年生の国語科の様子です。ゲストティーチャーを迎え「スーホーの白い馬」の朗読や馬頭琴の音色を聴かせていただきました。馬頭琴の音が本物の馬の鳴き声のようで驚きでした。子どもたちは、聴き入っていました。2枚目:本日の給食です。