里っ子日記

2024/10/24
本日の風景(10月24日)
運動会の様子です。先ずは、本日19日(土)の続きを開催できたことが、喜ばしかったです。応援合戦はもちろん良かったのですが、個人走の間の、応援席での応援が大変素晴らしかったです。応援団の人たちの頑張る態度が、応援団以外の人たちにも伝わっていました。また、今回も保護者様や地域のみな様が温かい声援を送ってくださいました。運動会の良い雰囲気を一緒になって作っていただきました。本当にありがとうございました。

1119-1.jpg1119-2.jpg1119-3.jpg

2024/10/23
本日の風景(10月23日)
1枚目:朝の応援練習の様子です。クラスごとに応援団が指導をしています。応援団員のリーダーシップが素晴らしいです。明日は、悔いの残らないように頑張りましょう。
2枚目:5年生の理科の様子です。「流れる水のはたらき」の学習での、タブレットで撮影した実験の様子を見ながら、考察を行いました。
3枚目:3年生の国語科の様子です。ローマ字の学習を行っていました。正しく覚えられるように、一画一画丁寧に書いている人が多かったです。

1118-1.jpg1118-2.jpg1118-3.jpg

2024/10/22
本日の風景(10月22日)
1枚目:2年生の国語科の様子です。説明文「どうぶつ園のじゅうい」という新しい学習が始まりました。どんなことが書かれているか、みんなで確かめ合っています。
2枚目:5年生の算数科の様子です。一定の距離の歩測をして、平均値を求める学習をしています。正確に測定できるように、真剣に歩数を数えています。
3枚目:1年生の生活科の様子です。みのりの森で「あきみつけ」をしています。木の実や葉、枝などたくさん見つけていました。「これ何に使えるかなあ。」というつぶやきが聞こえてきました。

1117-1.jpg1117-2.jpg1117-3.jpg

2024/10/19
本日の風景(10月19日)
運動会の様子です。子どもたちは、これまでに準備したことを楽しく存分に披露していました。特に5、6年生の団体演技には胸が熱くなりました。天候の関係で前半部分のみの実施となりましたが、ご参観いただいた保護者様や地域の方々には、温かい声援をいただき感謝でいっぱいです。ありがとうございました。23日(水)の予定で後半部分を行いますので、再びご来校いただければ幸いです。よろしくお願いします。

1116-1.jpg1116-2.jpg1116-3.jpg

2024/10/18
本日の風景(10月18日)
1枚目:3、4年生の体育科の様子です。運動会前最後の練習でした。みんなの動きや掛け声が揃うと、本当に素晴らしいです。明日の本番は期待しかありません。
2枚目:1、2年生の体育科の様子です。運動会前最後の練習でした。音楽に合わせたコミカルな動きやかわいらしい動きが、大きな動作で表現されていて素晴らしいです。明日の本番は見どころ満載です。
3枚目:運動会前日準備の様子です。5、6年生がしっかりと役割を果たしてくれました。ありがとうございまいた。明日に備えて、十分に体を休めてください。

1115-1.jpg1115-2.jpg1115-3.jpg

2024/10/17
本日の風景(10月17日)
1枚目:2年生の国語科の様子です。物語教材「お手紙」の学習で、役割り読みの発表をしています。グループで協力して練習した成果が表れていました。
2枚目:運動会全校練習の様子です。全校種目や応援合戦の練習などを行いました。暑い時間帯でしたが、集中して取り組めていた人が多かったように感じました。仰木の里幼稚園の園児たちが見学に来ました。「がんばってください。」とエールをもらいました。本番が楽しみです。
3枚目:4年生の総合的な学習の時間の様子です。葛川での宿泊体験などで学んだことを生かしながら、みのりの森では何ができるかについて考え始めています。どんなアイディアが出るか楽しみです。

1114-1.jpg1114-2.jpg1114-3.jpg

2024/10/16
本日の風景(10月16日)
1枚目:3年生の国語科の様子です。物語教材「ちいちゃんのかげおくり」を読み味わっています。季節や時の移り変わりなど様々な変化を、友だちと一緒に聴き合い、話し合いながら読み取っています。
2枚目:5、6年生の体育科の様子です。いよいよ本番まで後三日です。本日の体育館での一人技は、必要のない声や音が聞こえない素晴らしい演技でした。運動場でも同様にできるよう意識を高めていきましょう。本番が楽しみです。
3枚目:本日の給食です。

1113-1.jpg1113-2.jpg1113-3.jpg

2024/10/15
本日の風景(10月15日)
1枚目:10月11日(金)のげんき学級のさつまいもやさんの様子です。準備だけでなく接客にも力を入れて売っていました。用意したさつまいもは完売でした。蒸して食べたら、甘くてとてもおいしかったです。
2枚目:今日は10月の人権の日です。「上手に声をかけ合おう〜とちゅうから入れるかな〜」について考えました。みんなが気持ち良く過ごすためには、互いの気持ちをはっきり伝え合って、先ずは相手の考えを尊重することが大切ですね。
3枚目:5、6年生の体育科の様子です。しっかりと演技を覚えて、運動場で行えていました。技と技の間の時間に、もっとめりはりがついてくると、完成度が上がります。本番が楽しみです。

1112-1.jpg1112-2.jpg1112-3.jpg

2024/10/11
本日の風景(10月11日)
1枚目:3,4年生の体育科の様子です。エイサーの決めポーズがかっこ良くなってきました。難しい隊形移動もずいぶん滑らかになってきています。本番が楽しみです。
2枚目:5年生の音楽科の様子です。「風とケーナのロマンス」という曲の合奏の練習をしています。自分が選んだ楽器の特徴や友だちの演奏のよい所を、互いに味わっていました。
3枚目:1,2年生の体育科の様子です。ダンスでのリズムに乗った大きな動きが、楽しそうでつい見入ってしまいます。隊形移動はもうすぐ完成です。本番が楽しみです。

1111-1.jpg1111-2.jpg1111-3.jpg

2024/10/10
本日の風景(10月10日)
1枚目:1年生の図画工作科の様子です。信楽から陶芸家の方を招いて、生き物の土面(どめん)作りを楽しみました。粘土で面を作って、色づけもしました。出来上がりが楽しみです。
2枚目:5年生の外国語の様子です。方向などを表す英単語を目をつぶって聞きながら、体の向きを変えることを数回続けます。ストップとなった所で、目を開けて最後の向きが正しいかを確認します。楽しく繰り返すことで、段々と正解する人が増えていました。
3枚目:体育委員会の草抜きイベントの様子です。昼休みに多くの子どもたちや先生が、抜いた運動場の草の量を競っていました。明日の結果発表が楽しみです。また、運動場の草がずいぶん減りました。参加者のみなさん、ありがとうございました。

1109-1.jpg1109-2.jpg1109-3.jpg

- Topics Board -