里っ子日記
2024/09/09
本日の風景(9月9日)
1枚目:6年の国語科の様子です。物語「やまなし」で、「想像したことを友だちに分かりやすく説明する」という課題でした。本文を行きつ戻りつしながら、懸命に説明している姿やそれをしっかり聴こうとする態度が素晴らしかったです。2枚目:3年生の総合的な学習の時間の様子です。「里のきらきらさんを発見しよう」の学習で、今井ぶどう園を訪ねました。質問に答えていただいたり、畑を見せていただいたりしながら、いろいろなことを学んで帰ってきました。まとめの学習が楽しみですね。
3枚目:ESDクラブのミーティングの様子です。新しいやる気に満ち溢れた3年生のメンバーを迎えました。2学期も里フェスタや校内のイベント、みのりの森での活動など、自分たちで考えて実行しながら、フレンドシップを深めていきましょう。
2024/09/06
本日の風景(9月6日)
1枚目:5・6年のスマホ・ネット安全教室の様子です。「情報技術の上手な活用とリスク」について考えました。人権擁護委員の方からは、「困った時はいつでも相談できる仕組みがあること」を教えていただきました。お話をしっかり聴きながら、学習できていて素晴らしかったです。2枚目:2学期の避難訓練の様子です。今回は不審者が校舎に侵入した想定での訓練でした。放送をよく聞いて、「黙って」訓練に取り組めていた人が多かったです。もしもの時も、正しい行動がとれるように日ごろから、意識しておきましょう。
3枚目:本日の給食です。
2024/09/05
本日の風景(9月5日)
1枚目:2年生の国語科の様子です。タブレットも使って、漢字の学習を行っています。タブレットの画面にも、丁寧に正しい文字を書いていました。2枚目:5,6年の運営委員と応援団の決起会の様子です。運動会に向けての取り組みが、次々に始まります。自分たちも楽しみながら、どうすればみんなで盛り上がるものができるかを試行錯誤しながら、素晴らしい応援を作り上げてくれることを楽しみにしています。
3枚目:3年生の廊下掃除の様子です。時間より早く始めて、時間いっぱい頑張っていました。必要のない話をしないで黙々と取り組めていたことが素晴らしかったです。
2024/09/04
本日の風景(9月4日)
1枚目:2年生の算数科の様子です。1から9のカードを使って筆算の問題を考えています。同じカードは2回使えないので難しいです。ペアで考えを出し合いながらの学習です。2枚目:げんき学級のクッキングの様子です。みんなで力を合わせて、整形をしています。楽しく調理ができたようでした。
3枚目:本日から2学期の給食が開始です。献立は韓国料理でした。残さずもりもり食べていた子どもが多かったです。
2024/09/03
本日の風景(9月3日)
1枚目:始業式入場の様子です。すべてのクラスが、自分たちだけで体育館に入場します。今回で2回目ですが、黙って入場することで、静かにしっかりと式に臨む雰囲気を作り出しています。ここでも6年生はさすがです。2枚目:始業式の様子です。校長先生は、2学期は@「自分を高める3つの行動」を一歩進めて実践してほしいことと、A自分に挑戦し、今の自分を超える経験をして力を伸ばしてほしいこと(「超・自分」)を話しました。聴く態度が素晴らしかったです。
3枚目:大津市シェイクアウト訓練の様子です。本校も参加しました。短い時間でしたが、放送をよく聞いで、黙って自分の身を守る訓練をすることができました。もしもの時のために、しっかり備えておくようにしましょう。
2024/07/19
本日の風景(7月19日)
1枚目:1学期終業式の様子です。学年の代表者が1学期頑張ったことなどを話してくれました。自分たちで入場して、話をしっかり聴くことができました。式に臨む立派な態度でした。2枚目:4年生の掃除の様子です。2時間目に行っていました。大掃除の後、掃除が無かったので結構ごみがありました。最後まで校舎をきれいにしようとする、その気持ちが素晴らしいです。
3枚目:下校の様子です。楽しくて、充実した夏休みを過ごしてください。9月2日(月)に元気に会いましょう。
2024/07/18
本日の風景(7月18日)
1枚目:1年生の学級活動の様子です。7月の生活の目あてのふり返りや夏休みの課題について学習をしていました。進んで手を挙げて、自分の考えを話そうとする人が大勢いました。2枚目:6年生のお楽しみ会(仲良し会)の様子です。友だちの出し物をみんなで一緒に楽しもうという雰囲気が素敵な6年生でした。
3枚目:げんき学級のカレーやさんの様子です。保護者の方にも手伝ってもらいながら、畑で収穫した野菜などを使って、とてもおいしいカレーができあがりました。校長先生は、辛口を2杯いただきました。とてもおいしかったです。ありがとうございました。
2024/07/17
本日の風景(7月17日)
1枚目:1年生が、夏休みに持ち帰るタブレットについての学習をしています。約束を守りながら、家でも学習などに上手く活用するようにしましょう。2枚目:4年生のお楽しみ会の様子です。クラス対抗で障害物リレーをしています。友だちがうまくいってもいかなくても、とことん応援をする4年生の姿が素晴らしかったです。
3枚目:本日、1学期最後の給食です。2学期も、給食を作ってくださる方や配膳員さんにも感謝していただきましょう。
2024/07/16
本日の風景(7月16日)
1枚目:2年生の算数科の様子です。実際の時計を操作しながら、〇〇分後は、□時□□分という課題に取り組んでいました。少し難しそうでしたが、頑張っていました。2枚目:3年生の道徳科の様子です。「ごめんね、サルビアさん」の話からは、自分たちもホウセンカを枯らすことなく育てたいなどの、生命を大切にしようという気持ちが高まっていたようです。
3枚目:5・6年生の体育科の様子です。運動会に向けての準備が始まりました。担任の先生から、心構えなどを学んでいました。「自分はどこまで到達したいのか」をしっかり見定めて、力を注いでほしいです。
2024/07/12
本日の風景(7月12日)
1枚目:3年生の算数科の様子です。少人数学習で進めています。1学期の復習をしていました。学び合っている姿が素晴らしいです。2枚目:5年生が自由研究のやり方について学習しています。どんなことに興味があって取り組んでみたいかを、今から考えておきましょう。
3枚目:大掃除の様子です。どの学年もとても頑張っていました。日頃あまり手を付けない場所の掃除も行っていました。自分の担当場所が終わった後に、汚れている場所を自分で見つけて取り組んでいる人がいたことも、素晴らしかったです。