里っ子日記

2024/06/13
本日の風景(6月13日)
1枚目:1年生の算数科の様子です。足し算の問題作り(「たしざんえほんをつくろう」)をしています。文章の問題にイラストも加えながら、楽しそうに取り組んでいました。
2枚目:6年生の外国語の様子です。動詞の現在形と過去形を比べて、違いを探していました。自分の言葉で説明する姿が見られ、立派でした。
3枚目:4年生の総合的な学習の様子です。地域の方々にご協力いただいて、学区の防災設備等の調査を行いました。次は、調べたことをもとにして、防災マップを作成します。本日引率に同行していただいた皆様、暑い中本当にありがとうございました。

1058-1.jpg1058-2.jpg1058-3.jpg

2024/06/12
本日の風景(6月12日)
1枚目:6年の書写の様子です。先生の運筆についての説明を真剣に聴いています。そして、大仏をイメージして力強く書いていました。
2枚目:第1回運営協議会の様子です。学習参観の後、登下校のこと等について熟議していただきました。多くの意見を出していただき、方向性が定まったようでした。委員の方、協力委員の方、長時間ありがとうございました。
3枚目:体育委員会の昼休みイベントの様子です。1年生と2年生が、鬼ヶ島ドッジボールで対戦しています。体育委員の人たちが、上手に楽しませていました。

1057-1.jpg1057-2.jpg1057-3.jpg

2024/06/11
本日の風景(6月11日)
1枚目:朝のあいさつ運動の様子です。児童会運営委員の人たちが役割りを決めて取り組んでいます。自分から進んであいさつができる人が増えるような活動にしていきましょう。
2枚目:「人権の日」の活動の様子です。今日は低学年は「泣いている友達をなぐさめよう」、高学年は「伝わりやすい注意の仕方を考えよう」について考えました。実際の生活でも、より良いふるまいの仕方を選んでほしいです。
3枚目:3年生の体育科の様子です。キックベースの学習をしています。独自のルールで、みんなが楽しめる工夫が見られました。チームで作戦を考えて、よりたくさん点を取ろうとしたり、相手の得点を防ごうとしたりして、楽しそうに活動していました。

1056-1.jpg1056-2.jpg1056-3.jpg

2024/06/10
本日の風景(6月10日)
1枚目:2年生の算数科の様子です。タブレットも使いながら、自分の進度に合わせて問題に取り組んでいました。
2枚目:掃除の様子です。自分たちの担当場所の掃き掃除、拭き掃除を協力しながらしっかり行っていました。次は、自分の場所が終わった後、時間いっぱい取り組める工夫をしていきましょう。
3枚目:クラブ活動の様子です。マジッククラブでは、地域の方を講師としてお迎えして手品を教えていただいています。本日は、トランプを使った手品を学んでいました。上手くマスターしていました。

1055-1.jpg1055-2.jpg1055-3.jpg

2024/06/07
本日の風景(6月7日A)
学習発表会の様子です。1枚目:2年生、2枚目:5年生、3枚目:6年生

1054-1.jpg1054-2.jpg1054-3.jpg

2024/06/07
本日の風景(6月7日@)
学習発表会の様子です。1枚目:3年生、2枚目:4年生、3枚目:1年生
本日の学習発表会では、子どもたち、保護者・地域の皆様、教職員が心を合わせて、素敵な空間・時間を作ることができ、大成功でした。発表も聴く態度も素晴らしかったです。本番までの過程で、子ども各々が自分を高める努力をし成長した部分とより良い学年・学級集団の一員として高まった部分が見られたことを、嬉しく感じました。伸ばすことができた力を、この後の生活にぜひ生かしてほしいです。また、多くの保護者様、地域の方々にご参観いただいたことで、子どもたちの頑張り度が上がっていました。応援ありがとうございました。

1053-1.jpg1053-2.jpg1053-3.jpg

2024/06/06
本日の風景(6月6日)
1枚目:6年生の道徳科の様子です。「いじめの傍観者」を題材にした学習でした。自分はどのように行動するべきかについて考えたり、話し合ったりしていました。
2枚目:レイカディア大学の方々が、除草・剪定作業をしてくださいました。学校は様々な関係機関にもお世話になって、支えていただいています。ありがとうございました。
3枚目:2年生の学習発表会の練習の様子です。本当に楽しそうに歌や合奏に取り組んでいます。合間でも気を抜かずに、良い立ち姿で待っていられると、出来栄えがさらにアップすると感じました。

1052-1.jpg1052-2.jpg1052-3.jpg

2024/06/05
本日の風景(6月5日)
1枚目:2年生の生活科の様子です。西公園で生き物探しをしました。メダカやザリガニ、バッタなどを捕まえました。この後は、学校で世話をします。
2枚目:掃除の時間の様子です。自分の割り当てが終わった後も、他にできる所を探して掃除をしています。額に汗して取り組む態度が素晴らしいです。
3枚目:4年生の学習発表会の練習の様子です。何度も練習をしたことで、みんなの声がよく揃ってきました。「発表会の時になっていたい自分の姿」を想定して、そこを超えられるように準備を整えましょう。

1051-1.jpg1051-2.jpg1051-3.jpg

2024/06/04
本日の風景(6月4日)
1枚目:ECタイムのげんき学級の様子です。校長先生が「じゃんけんカードマジック」をしました。あまり驚いてもらえませんでした。カードを使ってじゃんけんをする方が、盛り上がっていました。
2枚目:2年生の国語科の様子です。漢字の学習をしています。2年生では、160文字もの新出漢字を学習します。文章を書くときに使えるように、繰り返し練習します。
3枚目:1年生の学習発表会の練習の様子です。5時間目の練習でしたが、よく頑張っていました。元気いっぱい楽しく発表して、他の学年の時は応援しながら聴けるように準備をしています。

1050-1.jpg1050-2.jpg1050-3.jpg

2024/06/03
本日の風景(6月3日)
1枚目:実習生森田先生の授業の様子です。3年生に「はやね はやおき 朝ごはん」の大切さを、分かりやすく教えてくださいました。子どもたちは、生活習慣を見直すことの大切さに気づいているようでした。
2枚目:1年生の給食の様子です。先週から給食当番が始まりました。盛りつける側も、取りに行く側も、慣れてきて上手に配膳することができています。素晴らしいです!
3枚目:委員会活動の様子です。保健委員会では、「熱中症対策として何ができるか」について話し合っていました。学校のみんなが、より気持ちよく過ごせるための活動になることを期待しています。

1049-1.jpg1049-2.jpg1049-3.jpg

- Topics Board -