里っ子日記

2024/02/26
ESD活動
6年生「森整備」のグループが遊歩道づくりの材料となる丸太を運搬しました。明日から少しずつノコギリで切る作業です。
6時間目は最後のクラブ活動でした。SDGsクラブは、淡海環境財団との連携した研究事業で、花壇の花調べをしました。肥料の利用や土の違いを花の生育状況を比べてみています。

987-1.jpg987-2.jpg987-3.jpg

2024/02/26
6年生を送る会の会場づくり
朝から5年生が体育館にシートを敷いて、大型楽器を運ぶ作業などをしました。最上級生になっていく過程を一つずつ経験していっています。

986-1.jpg986-2.jpg986-3.jpg

2024/02/22
食育指導
3年生:栄養士の先生をお招きして、栄養素に気を付けて食事をとる指導の学習です。
魚と小魚の違いは?と聞かれて、「小魚は骨ごと食べている」つまり、カルシウムを多く含む食材であることを理解するといった場面などです。

985-1.jpg985-2.jpg

2024/02/21
幼小交流
体育学習の交流をしていました。
コーンを置いて、グループごとの対抗レース(リレー、マット転がり)を楽しんでいました。
1年生が園児さんの手をひいてトイレに案内する様子もありました。

984-1.jpg984-2.jpg984-3.jpg

2024/02/21
挨拶運動
児童会運営委員の挨拶運動が月曜から始まっています。
あいにく雨ばかりですが、元気に声を掛け合っています。お昼の放送では、仰木サミットで協議されたあいさつレベルの紹介とレベルアップの呼びかけをしており、登校する児童は口々にわたしはレベル2だ、ぼくは1かななどと言っていました。
スクールガードの皆様もコラボ・ご支援ありがとうございます。

983-1.jpg983-2.jpg983-3.jpg

2024/02/20
国際理解教育
2年生国語科:特別授業です。「スーホの白い馬」さながらの衣装をまとったゲストがモンゴルの伝統的な歌唱と馬頭琴の演奏を披露してくださいました。プロの役者さんの朗読も迫力があって物語の雰囲気を心と体で感じられる授業です。
他にも、モンゴル位置や風景などを画像や写真で紹介され、馬頭琴と民族衣装の体験もさせていただきました。

982-1.jpg982-2.jpg982-3.jpg

2024/02/19
クラブ見学
3年生のクラブ見学です。
SDGsクラブでは、6年生がクラブ活動紹介をしました。
4・5年生は机を囲んで、SDGsすごろくをしています。
3年生の中にも興味を持ってくれた子もいるようでした。

981-1.jpg981-2.jpg981-3.jpg

2024/02/14
夢プロジェクト成果発表会
大津市から予算がついた事業「学校夢プロジェクト」の成果発表会に本校からも参加しました。
他校の児童生徒、保護者、協力者、議員、教育委員といった人が集まる中、大変緊張をしたようですが、本校のESDの取組みを紹介し、他校の皆さんとも楽しく交流することができました。

980-1.jpg980-2.jpg980-3.jpg

2024/02/10
公開授業研究会2
従来の教育指導観から時代にふさわしいものへ変えていくのはとても難しいものです。頭で分かっていても実践にうつせなければ意味がありません。
教員はその職についている限りずっと学び続けていかねばならないのです。未熟であることを自覚し、研鑽し続けていきます。

979-1.jpg979-2.jpg979-3.jpg

2024/02/10
公開授業研究会1
本校が取り組んでいる学習参加を保障する“聴き合い、学び合う”授業作り公開授業研究会を開催しました。
市内外からも多くの先生方がお越しくださり、内々とは異なった視点で評価いただきました。今後も、子供達の学びを支える取組みに努力してまいります。

978-1.jpg978-2.jpg978-3.jpg

- Topics Board -