里っ子日記

2025/03/05
本日の風景(3月5日)
1枚目:6年生を送る会の練習をする4年生の様子です。手話を交えた歌を頑張って練習していました。2部に分かれる歌声も聴きどころです。本番が楽しみです。
2枚目:スクールガード研修会の様子です。今年度のふり返りと来年度の見通しを持つ会にしていただきました。たくさんお集まりいただきありがとうございます。子どもたちの安全のために、今後ともよろしくお願いいたします。
3枚目:仰木中学校から、6年生へ出前授業に来ていただきました。数学の授業でした。ー(マイナス)の概念について教えていただきました。子どもたちは、中学校の授業の雰囲気を感じ取ってくれていました。来てくださった2名の先生方、ありがとうございました。

1201-1.jpg1201-2.jpg1201-3.jpg

2025/03/04
本日の風景(3月4日)
1枚目:3月7日(金)に迫った、6年生を送る会の練習をする6年生の様子です。これまで良い学習を積んできた自信が、歌声に表れていました。本番が楽しみです。
2枚目:6年生の理科の様子です。プログラミングのキットを使って、グループで相談しながら学習を進めていました。上手く動作したでしょうか。
3枚目:1年生が6年生を送る会の練習を一生懸命練習しています。くすっと笑えるような言葉があったり、かわいいダンスがあったりします。こちらも、本番が楽しみです。

1200-1.jpg1200-2.jpg1200-3.jpg

2025/03/03
本日の風景(3月3日)
1枚目:3月1日(土)に地域の方が、ESYのためにジャガイモの畝作りをしてくださいました。今回は、淡海環境保全財団から寄付していただいた肥料を、混ぜ込んでいただきました。いつもありがとうございます。
2枚目:卒業式に向けての準備の一環として、5年生が楽器運びをしています。雨が降ってコンディションは良くなかったのですが、重い楽器も協力しながら、真剣に移動させていました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
3枚目:今年度最後の委員会活動の様子です。この委員会では、一年間の反省をした後、来年度にどう生かしていくかを話し合っていました。一年間、みんなが学校でさらに快適に過ごせるように、委員会の仕事を頑張ってくれた5,6年のみなさん、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。

1199-1.jpg1199-2.jpg1199-3.jpg

2025/02/28
本日の風景(2月28日)
1枚目:5年生の音楽科の様子です。6年生を送る会の練習ができる期間もあとわずかです。全員で歌ったり、パートごとに歌ったりして、熱が入っていました。
2枚目:げんき学級の体育科の様子です。なかなか難しそうな課題を、やすやすとクリアーしています。チームワークがばっちりですね。
3枚目:昼休みに、6年生と1年生が遊んでいます。はないちもんめです。とても楽しそうで微笑ましかったです。

1198-1.jpg1198-2.jpg1198-3.jpg

2025/02/27
本日の風景(2月27日)
1枚目:4年生の外国語の様子です。日常会話を身に付けるために、じゃんけんゲームなどの様々なアクティビティを行っています。ポイントを多くためると、ランキングの上位になるようです。
2枚目:1年生が6年生を遊びに誘っています。1年生はしっかり話せていましたし、6年生は優しい雰囲気で聴いていて素敵でした。どんなことをして遊ぶのか、楽しみです。
3枚目:2年生の図画工作科の様子です。立体作品を作るために、カッターを使う練習をしています。安全に使えるよう、慎重に頑張っていました。

1197-1.jpg1197-2.jpg1197-3.jpg

2025/02/26
本日の風景(2月26日)
1枚目:本日より5年生がFS(フローティング・スクール)に出かけました。たくさんのことを学んで、元気に帰ってきてください。
2枚目:1年生がテストをしています。5時間目でしたが、集中できていて素晴らしかったです。また、定規をうまく使える人がたくさんいて、感心しました。
3枚目:本日の給食です。近江牛が入っていました。

1196-1.jpg1196-2.jpg1196-3.jpg

2025/02/25
本日の風景(2月25日)
1枚目:お話ポケットさんの読み聞かせです。1年生の子どもたちが、お話の世界に引き込まれています。定期的に来ていただきありがとうございます。
2枚目:6年生の音楽科の様子です。「栄光の架橋」良くなってきました。美しい響きの声にグッときます。体育館でも、響かせましょう。
3枚目:3年生の図画工作科の様子です。大きなランドセルの中に、自分の好きな世界を詰め込んでいます。細かい所まで、楽しんで作っています。

1195-1.jpg1195-2.jpg1195-3.jpg

2025/02/21
本日の風景(2月21日)
1枚目:ESDクラブのメンバーが、今年度の「緑の募金」の集計をしています。集まった募金は、滋賀県緑化推進会に寄付させていただき
ます。来年度も子どもたちの学習活動や遊びの場として大いに活用していくために、緑化推進会の「学校林づくり事業」の予算をつけていただき、みのりの森の整備を進めたいと考えています。引き続き、ご理解とご協力をお願いします。金額は学校だよりでお知らせします。
2枚目:2年生の音楽科の様子です。運動会の応援歌を、鍵盤ハーモニカで練習しています。6年生を送る会でプレゼントする曲です。みんなが揃うようになり、上手になってきています。
3枚目:1年生の図画工作科の様子です。校内作品展で、気に入った作品を撮影した写真を見ながら、どこが良かったかなどのコメントを書いています。タブレットを上手に使うので、びっくりです。

1194-1.jpg1194-2.jpg1194-3.jpg

2025/02/20
本日の風景(2月20日)A
1枚目:4年生の様子。
2枚目:5年生の様子。
3枚目:6年生の様子。

1193-1.jpg1193-2.jpg1193-3.jpg

2025/02/20
本日の風景(2月20日)@
今年度最後の学習参観の様子です。発表形式の学習が多かったようです。どの子どもも緊張しながらも、張り切っていた様子が伺えました。
多くの保護者様にご来校いただきありがとうございました。
1枚目:1年生の様子。
2枚目:2年生の様子。
3枚目:3年生の様子。

1192-1.jpg1192-2.jpg1192-3.jpg

- Topics Board -